2022年12月11日
賞をいただきました
12月になりましたね。
もう今年も残りわずか・・
2022年はやり残したことだらけです。
年末を全力で乗り切るだけです!!
さて今年も細田農産では感謝イベントを行います♪
12月17日18日に行う「細田農産年末大感謝祭」のお知らせです。

今年も細田農産で作ったお米や野菜、加工品の販売を行います!
今年の目玉は・・
お米「風さやか」のパックご飯を販売します♪


うちのお米を加工してパックご飯にしてもらいました。
レンチンで食べられます(*´ω`*)
お近くの方は遊びに来てくださいね~
さてこのたび細田農産が2つ違う賞を続けていただくことになりました。
1つは風さやかのお米についての賞です。
風さやか食味コンテストの「風さやか推進協議会会長賞」です。


お米「風さやか」の味を審査するコンテストで、1位ではなく2位の賞ですがとても光栄です。
実は昨年も同じ賞をいただいているので2回連続の受賞になります。
ご報告をしていなくて申し訳ありませんm(__)m
お米の味を評価していただきとてもうれしいです。
長野県のお米「風さやか」をこれからも自信をもって作り続けていきたいですね。
そしてもう一つ違う賞ですが・・。
細田農産が関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者として表彰されました。



とても長い名前の賞であまり聞きなじみがありませんが、関東甲信及び静岡地区の優良な農家がいただく賞のようです。
今年の受賞者は5名で、茨城県の方2名、千葉県の方1名、静岡県の方1名、そして長野県はうちの細田農産が選ばれました。
本来ならうちの会社を立ち上げて規模を大きくしたうちの父が行くべきなのですが、代表の僕が賞を受け取りました。
大変光栄な賞をいただき身が引き締まる思いです。
もう今年も残りわずか・・
2022年はやり残したことだらけです。
年末を全力で乗り切るだけです!!
さて今年も細田農産では感謝イベントを行います♪
12月17日18日に行う「細田農産年末大感謝祭」のお知らせです。

今年も細田農産で作ったお米や野菜、加工品の販売を行います!
今年の目玉は・・
お米「風さやか」のパックご飯を販売します♪


うちのお米を加工してパックご飯にしてもらいました。
レンチンで食べられます(*´ω`*)
お近くの方は遊びに来てくださいね~
さてこのたび細田農産が2つ違う賞を続けていただくことになりました。
1つは風さやかのお米についての賞です。
風さやか食味コンテストの「風さやか推進協議会会長賞」です。


お米「風さやか」の味を審査するコンテストで、1位ではなく2位の賞ですがとても光栄です。
実は昨年も同じ賞をいただいているので2回連続の受賞になります。
ご報告をしていなくて申し訳ありませんm(__)m
お米の味を評価していただきとてもうれしいです。
長野県のお米「風さやか」をこれからも自信をもって作り続けていきたいですね。
そしてもう一つ違う賞ですが・・。
細田農産が関東農政局土地改良事業地区営農推進功労者として表彰されました。

とても長い名前の賞であまり聞きなじみがありませんが、関東甲信及び静岡地区の優良な農家がいただく賞のようです。
今年の受賞者は5名で、茨城県の方2名、千葉県の方1名、静岡県の方1名、そして長野県はうちの細田農産が選ばれました。
本来ならうちの会社を立ち上げて規模を大きくしたうちの父が行くべきなのですが、代表の僕が賞を受け取りました。
大変光栄な賞をいただき身が引き締まる思いです。
2022年11月27日
753
11月ももうすぐ終わりですね。
もうすぐ12月・・
冬になってしまいます。
秋の収穫作業も大豆の刈りを最後に終わりました。
中粒大豆「ナカセンナリ」の収穫です。


今年は天候に恵まれて、大豆も順調に育ちました!
品質が良い大豆になっています。
これで美味しいお味噌や豆腐を作れます♪
昨日は安曇野市穂高にある穂高神社にお参りをしてまいりました。
今年は娘が7歳になりましたので・・
七五三参りです。
着物を着て参拝です。
うちの奥さんが子供の時に着た着物です。

緊張の写真撮影(-_-;)

家族で写真撮影

子供の成長はあっという間ですね・・
もうすぐ12月・・
冬になってしまいます。
秋の収穫作業も大豆の刈りを最後に終わりました。
中粒大豆「ナカセンナリ」の収穫です。


今年は天候に恵まれて、大豆も順調に育ちました!
品質が良い大豆になっています。
これで美味しいお味噌や豆腐を作れます♪
昨日は安曇野市穂高にある穂高神社にお参りをしてまいりました。
今年は娘が7歳になりましたので・・
七五三参りです。
着物を着て参拝です。
うちの奥さんが子供の時に着た着物です。

緊張の写真撮影(-_-;)

家族で写真撮影

子供の成長はあっという間ですね・・
2022年09月29日
新米とニセ
稲刈り作業も後半に差し掛かりました。

田んぼに残った稲も早く刈ってくれと言わんばかりに黄金色が増しています。
急げ急げ(;´Д`)
細田農産は10月1日より新米の販売を始めます♪
今年のお米はもっちりしていて旨味があるお米に仕上がりました。
是非食べてみてくださいね♪
https://www.hosoda-nousan.co.jp/
しかし8月末から続く稲刈り作業で疲れがたまってきました・・
温泉に行きたい♨
10月から新しいガンダムが始まるようですね。
水性の・・
なんでしたっけ?
最近名前が覚えられません。
最近ガンダムに触れる機会がっ減ってしまいました。
ガンダムどんなんだっけ?
これか?

・・息子でした(; ・`д・´)
雑ガンダムコスプレです。
これは・・

にせガンダム!
SDガンダムのオリキャラですね、懐かしい(*´ω`*)
昨日友人からいただきました。
MGシャア専用ザクをスクラッチして作成したそうです(; ・`д・´)
まさかベースがシャアザクとは・・
家宝にします♪

田んぼに残った稲も早く刈ってくれと言わんばかりに黄金色が増しています。
急げ急げ(;´Д`)
細田農産は10月1日より新米の販売を始めます♪
今年のお米はもっちりしていて旨味があるお米に仕上がりました。
是非食べてみてくださいね♪
https://www.hosoda-nousan.co.jp/
しかし8月末から続く稲刈り作業で疲れがたまってきました・・
温泉に行きたい♨
10月から新しいガンダムが始まるようですね。
水性の・・
なんでしたっけ?
最近名前が覚えられません。
最近ガンダムに触れる機会がっ減ってしまいました。
ガンダムどんなんだっけ?
これか?

・・息子でした(; ・`д・´)
雑ガンダムコスプレです。
これは・・

にせガンダム!
SDガンダムのオリキャラですね、懐かしい(*´ω`*)
昨日友人からいただきました。
MGシャア専用ザクをスクラッチして作成したそうです(; ・`д・´)
まさかベースがシャアザクとは・・
家宝にします♪
2022年03月29日
ロコロコ?
暖かい日が続いたと思えば寒さが戻ってきたり・・
春の気候は安定しませんね。
それでも少しずつ過ごしやすい気温になってきています。
春ですね♪
令和4年の水稲の種まき作業始まりました!

初めの種まきは早生品種のゆめしなのともちひかりです。
これから何回か種まきを行い、ビニールハウスにて元気な苗を植えられるまで育てていこうと思います♪
さて先日の日曜日に家族で映画を見に行きました。
見た映画は「ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」
2021年・・あれ、今年は2022年(-_-;)
コロナウイルスの影響で公開が延期されていたので仕方がないですね。
こんなところにも影響がありますね・・
映画館に入場すると何か配っていました。
入場者特典のようです。
ロコロココミック?

コロコロじゃなくて?
映画にロコロコというキャラが出てくるようです・・
コロコロコミックのパロディー雑誌ですね。
コロコロコミック・・懐かしい
ぼくたちの世代はドラえもんはもちろんダッシュ四駆郎やおぼっちゃま君などよく読んでいました。
今でも続いているのですね。
まぁ、今は亡きボンボン派でしたが(*´ω`*)
春の気候は安定しませんね。
それでも少しずつ過ごしやすい気温になってきています。
春ですね♪
令和4年の水稲の種まき作業始まりました!

初めの種まきは早生品種のゆめしなのともちひかりです。
これから何回か種まきを行い、ビニールハウスにて元気な苗を植えられるまで育てていこうと思います♪
さて先日の日曜日に家族で映画を見に行きました。
見た映画は「ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」
2021年・・あれ、今年は2022年(-_-;)
コロナウイルスの影響で公開が延期されていたので仕方がないですね。
こんなところにも影響がありますね・・
映画館に入場すると何か配っていました。
入場者特典のようです。
ロコロココミック?

コロコロじゃなくて?
映画にロコロコというキャラが出てくるようです・・
コロコロコミックのパロディー雑誌ですね。
コロコロコミック・・懐かしい
ぼくたちの世代はドラえもんはもちろんダッシュ四駆郎やおぼっちゃま君などよく読んでいました。
今でも続いているのですね。
まぁ、今は亡きボンボン派でしたが(*´ω`*)
2022年03月20日
ランドセル
暖かい日が続いたと思ったら・・
雪が降りましたね⛄
すぐ溶けてしまいましたがびっくりです。
まだタイヤ交換しなくてよかった(; ・`д・´)
まだまだわかりませんね・・
さて娘が保育園を無事卒園しました!

子供が大きくなるのは早いですね・・
あっという間です(-_-;)
そして4月から1年生。
やっと注文したランドセルが届きました!


・・かなりカラフル(-_-;)
娘の希望の色でしたが、現物はなんかファンシー
息子のは地味な紺。
こだわり無しでしたが。
昔の女子のランドセルと言ったら赤。
3倍の人の赤ではなく、女子は赤が定番の時代でしたね。
今のランドセルカラバリすげぇ(; ・`д・´)
大事に使ってくれよ~。
雪が降りましたね⛄
すぐ溶けてしまいましたがびっくりです。
まだタイヤ交換しなくてよかった(; ・`д・´)
まだまだわかりませんね・・
さて娘が保育園を無事卒園しました!

子供が大きくなるのは早いですね・・
あっという間です(-_-;)
そして4月から1年生。
やっと注文したランドセルが届きました!


・・かなりカラフル(-_-;)
娘の希望の色でしたが、現物はなんかファンシー
息子のは地味な紺。
こだわり無しでしたが。
昔の女子のランドセルと言ったら赤。
3倍の人の赤ではなく、女子は赤が定番の時代でしたね。
今のランドセルカラバリすげぇ(; ・`д・´)
大事に使ってくれよ~。
2022年02月28日
クラウドファンディング
朝晩はまだまだ冷えますが昼間は暖かくなってきましたね。
今日で2月も終わります。
今年の2月は寒かったですね( ゚Д゚)
最低気温マイナス10℃以下の日が何日もありました。
いやいや、温暖化じゃないのかよ・・
これからゆっくり暖かくなっていくのでしょうか。
2月11日にオープンした「安曇野ブルワリー」の店舗も順調に営業を行っています。
まん延防止期間なので感染対策しており大勢は入れないですが、クラフトビールの好きな方がいらっしゃいます。
ピザも人気でホップを使ったピザ「ホップピッツァ」は名物になりつつあります(^^♪
今度は自家醸造についてのことを進めていかなければいけません。
皆様に飲んでいただけるよう全力で取り組んでいかなければ・・
そこで本日より「安曇野ブルワリー」のクラウドファンディングを始めました♪
もしご興味のある方はご協力お願い致します。

https://camp-fire.jp/projects/549856/preview?token=5r9zsbjo
返礼品も様々ありますのでよろしくお願い致します。
さて農業の方は・・
冬の間作っていた有機ぼかし肥料が出来てきました。
米糠と大豆屑、魚粉、油粕を発酵させた有機肥料です。

発酵臭が漂います(-_-;)
暖かくなってくるとお米作りのほうも忙しくなってきます。
3月には種子消毒や種まきも始まります。
鈍った体に喝をいれないと!
今日で2月も終わります。
今年の2月は寒かったですね( ゚Д゚)
最低気温マイナス10℃以下の日が何日もありました。
いやいや、温暖化じゃないのかよ・・
これからゆっくり暖かくなっていくのでしょうか。
2月11日にオープンした「安曇野ブルワリー」の店舗も順調に営業を行っています。
まん延防止期間なので感染対策しており大勢は入れないですが、クラフトビールの好きな方がいらっしゃいます。
ピザも人気でホップを使ったピザ「ホップピッツァ」は名物になりつつあります(^^♪
今度は自家醸造についてのことを進めていかなければいけません。
皆様に飲んでいただけるよう全力で取り組んでいかなければ・・
そこで本日より「安曇野ブルワリー」のクラウドファンディングを始めました♪
もしご興味のある方はご協力お願い致します。

https://camp-fire.jp/projects/549856/preview?token=5r9zsbjo
返礼品も様々ありますのでよろしくお願い致します。
さて農業の方は・・
冬の間作っていた有機ぼかし肥料が出来てきました。
米糠と大豆屑、魚粉、油粕を発酵させた有機肥料です。

発酵臭が漂います(-_-;)
暖かくなってくるとお米作りのほうも忙しくなってきます。
3月には種子消毒や種まきも始まります。
鈍った体に喝をいれないと!
2022年02月21日
安曇野ブルワリー
寒いです・・
2月も後半ですがまだまだ冬ですね。

雪も何回も降りました。大雪ではありませんが何回も降るので嫌になりますね・・
さて今月11日に安曇野市穂高でとあるお店をオープンしました!
クラフトビールの飲めるお店!
「安曇野ブルワリー」です(^o^)

農家仲間と一緒に立ち上げたお店で僕も関わっています。
こちらのお店は近隣のクラフトビールが飲めるお店としてオープンしました。4月には併設したビール醸造所で安曇野のホップと麦芽を使用した安曇野100%ビールを提供する予定です。
料理はピザを中心に、安曇野の農産物を使ったメニューです。農家の野菜などを使って地産地消を目的としてます。
安曇野を盛り上げようと立ち上げたブルワリーです。
今コロナ禍で飲食店や生産者が苦しい状況ですが、文句を言っていてもしかたありません。
米だけではなく様々な農産物に希望を見出し、農家だけではなく様々な業種の人達と手を組んでやっていければと思っています。
お近くの方はぜひいらしてくださいね♪
また自家醸造のビールができたら量販店や通販でも販売を行う予定です。
coming soon・・(・∀・)
よろしくお願い致します♪
2月も後半ですがまだまだ冬ですね。

雪も何回も降りました。大雪ではありませんが何回も降るので嫌になりますね・・
さて今月11日に安曇野市穂高でとあるお店をオープンしました!
クラフトビールの飲めるお店!
「安曇野ブルワリー」です(^o^)

農家仲間と一緒に立ち上げたお店で僕も関わっています。
こちらのお店は近隣のクラフトビールが飲めるお店としてオープンしました。4月には併設したビール醸造所で安曇野のホップと麦芽を使用した安曇野100%ビールを提供する予定です。
料理はピザを中心に、安曇野の農産物を使ったメニューです。農家の野菜などを使って地産地消を目的としてます。
安曇野を盛り上げようと立ち上げたブルワリーです。
今コロナ禍で飲食店や生産者が苦しい状況ですが、文句を言っていてもしかたありません。
米だけではなく様々な農産物に希望を見出し、農家だけではなく様々な業種の人達と手を組んでやっていければと思っています。
お近くの方はぜひいらしてくださいね♪
また自家醸造のビールができたら量販店や通販でも販売を行う予定です。
coming soon・・(・∀・)
よろしくお願い致します♪
2022年01月08日
本年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致しますm(__)m
寒い年末年始になりましたね・・
日本中寒波に襲われています(-_-;)
正月中は久しぶりに奥さんの実家のある茨城県に行ってきました。
長野県外に出たのは2年以上ぶり(ノД`)・゜・。
ガルパンで有名な?大洗磯前神社で密を避けながら初詣。

久しぶりに海を見たので竿を出してみたり・・

そして釣れるヒトデ★

ハゼしか釣れませんでしたが、久しぶりにゆっくりできました。
今年はどんな年になるのでしょうか。
またコロナウイルスが広がりつつありますが・・
オミクロン株恐るべし。
また自粛生活になるのは嫌です(ノД`)・゜・。
2022年が良い年になるように願いを込めて・・
黄金だるまに目入れです。

本年も何卒宜しくお願い致しますm(__)m
寒い年末年始になりましたね・・
日本中寒波に襲われています(-_-;)
正月中は久しぶりに奥さんの実家のある茨城県に行ってきました。
長野県外に出たのは2年以上ぶり(ノД`)・゜・。
ガルパンで有名な?大洗磯前神社で密を避けながら初詣。

久しぶりに海を見たので竿を出してみたり・・

そして釣れるヒトデ★

ハゼしか釣れませんでしたが、久しぶりにゆっくりできました。
今年はどんな年になるのでしょうか。
またコロナウイルスが広がりつつありますが・・
オミクロン株恐るべし。
また自粛生活になるのは嫌です(ノД`)・゜・。
2022年が良い年になるように願いを込めて・・
黄金だるまに目入れです。

2021年12月26日
サンタがきました
寒い日が続きますね・・
当然ですよね、もう年末ですよ(; ・`д・´)
先週末には細田農産のイベント「細田農産年末セール」を開催しました!




大勢の地域の方々、お客様にご来場いただきました。
ありがとうございました!
マスク着用や消毒にも協力していただきました。
皆様のご協力でスムーズにイベントを滞りなく行うことができ、本当に感謝しかありません。
コロナウイルス次第ですが、また来年も引き続き開催したいと思いますのでよろしくお願い致しますm(__)m
イベント会場にはいつ恒例の農業機械展示。
今年は田植え機をクリスマス使用に!

サンタクロースもトナカイではなく田植え機でやってきます♪

そして昨日はクリスマス・・
うちにもサンタがやってきました!
子供達にはレゴやおもちゃが届きます(^_-)-☆

息子はまだまだレゴに夢中・・
大作を作ってみたいそうです(-_-;)
そしてわが社にはドローンが届きました!
農業用ドローンDJI製の「MG-1」です♪

本当はサンタさんからいただきたかったのですが・・
普通の納品(-_-;)
来年の作業で活躍させるつもりです♪
サンタさん、来年は新しいコンバインとトラクターと穀物乾燥機と籾摺機と色彩選別機とロータリーシーダーとドライブハローください!!
・・良い子にしてればもらえるかな(*´ω`*)
当然ですよね、もう年末ですよ(; ・`д・´)
先週末には細田農産のイベント「細田農産年末セール」を開催しました!




大勢の地域の方々、お客様にご来場いただきました。
ありがとうございました!
マスク着用や消毒にも協力していただきました。
皆様のご協力でスムーズにイベントを滞りなく行うことができ、本当に感謝しかありません。
コロナウイルス次第ですが、また来年も引き続き開催したいと思いますのでよろしくお願い致しますm(__)m
イベント会場にはいつ恒例の農業機械展示。
今年は田植え機をクリスマス使用に!

サンタクロースもトナカイではなく田植え機でやってきます♪

そして昨日はクリスマス・・
うちにもサンタがやってきました!
子供達にはレゴやおもちゃが届きます(^_-)-☆

息子はまだまだレゴに夢中・・
大作を作ってみたいそうです(-_-;)
そしてわが社にはドローンが届きました!
農業用ドローンDJI製の「MG-1」です♪

本当はサンタさんからいただきたかったのですが・・
普通の納品(-_-;)
来年の作業で活躍させるつもりです♪
サンタさん、来年は新しいコンバインとトラクターと穀物乾燥機と籾摺機と色彩選別機とロータリーシーダーとドライブハローください!!
・・良い子にしてればもらえるかな(*´ω`*)
2021年11月15日
久しぶりのイベントです♪
11月も中旬・・
寒くなりましたね。
朝はうっすらと霜が降りるようになりました。
コロナウイルスもかなり落ち着いてきましたね。
長野県内の感染者もゼロの日が多くなりました。
ワクチンと国民の皆さんの感染対策が功を奏しているのでしょうか。
このまま年末年始まで落ち着いてくれればいいのですが・・
ただ今大豆刈り取り真っ最中!
中粒の大豆「ナカセンナリ」の刈り取りです。

今年は大豆にとっては悪くない天気だったので生育は上々↑↑
でも少し粒が小さいかな。
大豆刈り取りが終われば冬がやってきます(-_-;)
・・そして冬になる前に久しぶりのイベントに参加しました!
11月の12日~14日に安曇野市堀金でJAあづみ主催の「大生活祭」が開催されました。
そこで僕の所属する安曇野水稲グループ安曇野.comeのメンバーで出店をしました!



お米の「風さやか」や野菜、加工品、クラフトビールなども販売しました♪
久しぶりのイベントでしたが大勢のお客さんがいらっしゃいました。
マスク着用や検温、アルコール消毒の徹底などコロナウイルス対策を徹底して行うことができていたので、皆さん安心してくることができたのではないでしょうか。
試食や大声での呼び込みなどできないのでコロナ以前のイベントとは違いますが、皆さんの意識もかなり変わったと思います。
ウイルスを正しく恐れて感染対策を一人一人行うことが大事ですね。
イベント中ブース内でお米の「風さやか」PRビデオを流していました。

僕とメンバーの太田君が風さやかについて語っています。
YouTubeにもありますので良かったら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=rwEGtN8jd3U&t=13s
寒くなりましたね。
朝はうっすらと霜が降りるようになりました。
コロナウイルスもかなり落ち着いてきましたね。
長野県内の感染者もゼロの日が多くなりました。
ワクチンと国民の皆さんの感染対策が功を奏しているのでしょうか。
このまま年末年始まで落ち着いてくれればいいのですが・・
ただ今大豆刈り取り真っ最中!
中粒の大豆「ナカセンナリ」の刈り取りです。

今年は大豆にとっては悪くない天気だったので生育は上々↑↑
でも少し粒が小さいかな。
大豆刈り取りが終われば冬がやってきます(-_-;)
・・そして冬になる前に久しぶりのイベントに参加しました!
11月の12日~14日に安曇野市堀金でJAあづみ主催の「大生活祭」が開催されました。
そこで僕の所属する安曇野水稲グループ安曇野.comeのメンバーで出店をしました!



お米の「風さやか」や野菜、加工品、クラフトビールなども販売しました♪
久しぶりのイベントでしたが大勢のお客さんがいらっしゃいました。
マスク着用や検温、アルコール消毒の徹底などコロナウイルス対策を徹底して行うことができていたので、皆さん安心してくることができたのではないでしょうか。
試食や大声での呼び込みなどできないのでコロナ以前のイベントとは違いますが、皆さんの意識もかなり変わったと思います。
ウイルスを正しく恐れて感染対策を一人一人行うことが大事ですね。
イベント中ブース内でお米の「風さやか」PRビデオを流していました。

僕とメンバーの太田君が風さやかについて語っています。
YouTubeにもありますので良かったら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=rwEGtN8jd3U&t=13s
2021年10月17日
そば刈りですが
朝晩冷え込みますね・・
もうTシャツ短パンというわけにはいきません(-_-;)
風邪をひかないように気をつけましょう♪
身体を温めないと!
僕が身体を温める手段は

ラーメン山岡家(; ・`д・´)
味噌ピリ辛ネギラーメン!!
温まりますがカロリーが・・
秋は肥えます(ノД`)・゜・。
さて、稲刈りも終わり一息入れようと思った矢先。
・・そばの刈り取りが始まりました。


今年は夏の大雨の影響で播種した種の発芽が抑制されていて、生えているそば自体が少ないです。
生えているそばも丈が短く生育がかなり悪いです。
品質は大丈夫だと思われますが収量は大幅に減ってしまいそうです・・
昨年は豊作でしたが、このままでは昨年の半分以下の収量になりそうな予感が。
かなり厳しい状況です(>_<)
そば栽培は天候によって大きく左右されるとはいえ、ここまで極端だと来年の作付け計画にも影響が出そうです。
とりあえず今は一刻も早くそばを刈って品質収量を落とさないことが大事!
美味しい新そばのために(; ・`д・´)
もうTシャツ短パンというわけにはいきません(-_-;)
風邪をひかないように気をつけましょう♪
身体を温めないと!
僕が身体を温める手段は

ラーメン山岡家(; ・`д・´)
味噌ピリ辛ネギラーメン!!
温まりますがカロリーが・・
秋は肥えます(ノД`)・゜・。
さて、稲刈りも終わり一息入れようと思った矢先。
・・そばの刈り取りが始まりました。


今年は夏の大雨の影響で播種した種の発芽が抑制されていて、生えているそば自体が少ないです。
生えているそばも丈が短く生育がかなり悪いです。
品質は大丈夫だと思われますが収量は大幅に減ってしまいそうです・・
昨年は豊作でしたが、このままでは昨年の半分以下の収量になりそうな予感が。
かなり厳しい状況です(>_<)
そば栽培は天候によって大きく左右されるとはいえ、ここまで極端だと来年の作付け計画にも影響が出そうです。
とりあえず今は一刻も早くそばを刈って品質収量を落とさないことが大事!
美味しい新そばのために(; ・`д・´)
2021年08月23日
今年もゆめしなのから
8月は本当に雨が多いですね・・
暑さはしのげますが、日照不足です(-_-;)
もう猛暑日は来なさそうです。
このまま秋に突入でしょうか・・
秋の気配、そして稲穂が色づき始めました。
いよいよ今年の稲刈りが始まります!
早生品種の「ゆめしなの」です♪
ゆめしなのは毎年うちの稲刈りトップバッターです(^_-)-☆


雨が続いたので田んぼがなかなか乾かず、コンバインの足回りが泥だらけ・・
今年のお米はお盆前の高温により登熟が進みましたが、気温が落ち着いたことにより後半はじっくり実ることが出来ました。
乾燥調製して玄米を早く確認してみたいです。
お味のほうも(*´ω`*)
ゆめしなののお次は・・
稲刈りはもちひかりやひとごこち、そしてコシヒカリに続きます!
これから細田農産総力戦!
このメンバーで頑張ります♪

暑さはしのげますが、日照不足です(-_-;)
もう猛暑日は来なさそうです。
このまま秋に突入でしょうか・・
秋の気配、そして稲穂が色づき始めました。
いよいよ今年の稲刈りが始まります!
早生品種の「ゆめしなの」です♪
ゆめしなのは毎年うちの稲刈りトップバッターです(^_-)-☆


雨が続いたので田んぼがなかなか乾かず、コンバインの足回りが泥だらけ・・
今年のお米はお盆前の高温により登熟が進みましたが、気温が落ち着いたことにより後半はじっくり実ることが出来ました。
乾燥調製して玄米を早く確認してみたいです。
お味のほうも(*´ω`*)
ゆめしなののお次は・・
稲刈りはもちひかりやひとごこち、そしてコシヒカリに続きます!
これから細田農産総力戦!
このメンバーで頑張ります♪
2021年08月15日
豪雨です(; ・`д・´)

安曇野ではコシヒカリ稲の穂が揃い、お盆過ぎには刈り取りの準備を始めようと思います。
今年の稲は進みが早いので早生品種は8月下旬には急いで刈り取りしなければいけないですね。
何せ今年は暑い・・・
いや暑かった。お盆前までは(>_<)
お盆に入り雨が続きすぎて少し寒いくらい( ゚Д゚)
雨雨雨・・
全国各地災害レベル
特に西日本の皆さんは大変な思いをされていらっしゃると思われます。
各地の河川の氾濫や床下床上浸水が相次ぎ、避難を余儀なくされている方々も大勢いらっしゃいます。
梅雨時期のような前線の長雨がお盆に直撃したみたいです。
線状降水帯なんて用語最近知りました。
本当に地球がおかしくなっています(-_-;)
うちは今のところそれほど雨の被害はありませんでしたが、多少の被害報告です。
そばを蒔いたのですが、一部水が溜まって出てこないところがあります。

一部なのでたいしたことではないと思われますが、ほかの作物も今後の生育が心配になります。
まだまだ雨は続きそうなので本当に注意しなければいけません。
農家なので気持ちはわかりますが、豪雨の中を田んぼや川を見に行くことは絶対止まなければいけません。
あ、ちょっと水路を見に行ってくる!(死亡フラグ)
止めましょう!!
2021年07月04日
エントリー
梅雨本番ですね・・
毎日毎日雨が続いています(>_<)
小麦の収穫が終わっておりません。
大豆も早く播種しなければいけないのに・・
天候によって左右されるのは仕方ないですが、毎年この時期には気持ちが焦ります(-_-;)
早く晴れてくれ!※注:暑くなるのは勘弁
田んぼアートの御嶽海がはっきり見えてきました!

苗の色が出てきて分けつも進んだのでわかりやすくなりました。
文字もはっきりしてきましたね・・
お近くの方はぜひ見に来てくださいね♪
さて、最近農家仲間から息子にプレゼントをいただきました!
1/144 ガンダム エントリーグレード(ライトパッケージver.)

なんとニッパー不要のガンプラ(; ・`д・´)

バンダイの技術もここまで来たか!
エントリーグレードとはプラモデルの面白さを多くの人に体感してもらうために、簡単に組めて高クオリティーの完成品になるのプラモデルのシリーズです。
バンダイはガンダム以外にもドラえもんやドラゴンボール、仮面ライダーなどもラインナップしているようです。
完成品がこちら

息子もサクサクっと組み上げました!
ニッパーも使っていません。
ゲート跡は少しありますが気になりません。
可動もここまでできます。

このお値段でプロポーションといい、色分けといいかなり完成度が高いガンプラです。
少し前までのHGシリーズとも遜色ない仕上がり・・
ええい!バンダイのガンプラは化け物か!
ガンプラの進化は止まりません( ゚Д゚)
毎日毎日雨が続いています(>_<)
小麦の収穫が終わっておりません。
大豆も早く播種しなければいけないのに・・
天候によって左右されるのは仕方ないですが、毎年この時期には気持ちが焦ります(-_-;)
早く晴れてくれ!※注:暑くなるのは勘弁
田んぼアートの御嶽海がはっきり見えてきました!

苗の色が出てきて分けつも進んだのでわかりやすくなりました。
文字もはっきりしてきましたね・・
お近くの方はぜひ見に来てくださいね♪
さて、最近農家仲間から息子にプレゼントをいただきました!
1/144 ガンダム エントリーグレード(ライトパッケージver.)

なんとニッパー不要のガンプラ(; ・`д・´)

バンダイの技術もここまで来たか!
エントリーグレードとはプラモデルの面白さを多くの人に体感してもらうために、簡単に組めて高クオリティーの完成品になるのプラモデルのシリーズです。
バンダイはガンダム以外にもドラえもんやドラゴンボール、仮面ライダーなどもラインナップしているようです。
完成品がこちら

息子もサクサクっと組み上げました!
ニッパーも使っていません。
ゲート跡は少しありますが気になりません。
可動もここまでできます。

このお値段でプロポーションといい、色分けといいかなり完成度が高いガンプラです。
少し前までのHGシリーズとも遜色ない仕上がり・・
ええい!バンダイのガンプラは化け物か!
ガンプラの進化は止まりません( ゚Д゚)
2021年06月13日
田んぼアート2021
暑くなりましたね・・
田植も終わり、片付け作業や畔の草刈りなど管理作業を始めています。
最後に田植えをした農薬不使用米の鯉農法の水田に鯉を放流しました!


鯉農法は鯉が泳ぐ力により田んぼの除草を行い農薬を使用しないで栽培する農法です。
鯉で有名な佐久市より購入した鯉です。
昨年冬越しした鯉と一緒に田んぼに投入します♪
鯉ちゃん今年も頑張ってね(; ・`д・´)
そして今年も田んぼアートのプロジェクトを行っています!
安曇野市豊科「安曇野スイス村」で長野県力士「御嶽海」を描いた田んぼアートを作成中です♪
一昨年にNHKの大河ドラマ「いだてん」をモチーフにした田んぼアートを行いました。
本来は昨年2020年に続けて行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。
しかし今年はなんとかウイルス対策を万全にして開催されることとなりました。
うちでも前回と同様田んぼアート用の苗を育苗していました。

べにあそび、緑大黒、濃紫の品種です。
色が他の苗と全く違います(-_-;)
6月に入り、制作作業が開始されました。
まずは測量を行い、苗を植えるポイントに紐を張って苗を植える位置を決める作業です。

測量の会社の方を中心に間違えないようにポイントを決めていきました。
それが終わるといよいよ田植えです。
色の苗をそれぞれのポイントに手で植えていきます( ゚Д゚)


僕たち若手農業者やJA職員の方々、市役所職員の皆さん、地元高校生の生徒さんも大勢お手伝いいただきました!
現在田植えは終わり、紐が張られた状態になっています。
今週中には紐をとってようやく完成になります!
うまくできているかな・・
展望台からの観覧開始は6月19日㈯からです♪
皆さんぜひ見にいらしてくださいね(^_-)-☆
田植も終わり、片付け作業や畔の草刈りなど管理作業を始めています。
最後に田植えをした農薬不使用米の鯉農法の水田に鯉を放流しました!


鯉農法は鯉が泳ぐ力により田んぼの除草を行い農薬を使用しないで栽培する農法です。
鯉で有名な佐久市より購入した鯉です。
昨年冬越しした鯉と一緒に田んぼに投入します♪
鯉ちゃん今年も頑張ってね(; ・`д・´)
そして今年も田んぼアートのプロジェクトを行っています!
安曇野市豊科「安曇野スイス村」で長野県力士「御嶽海」を描いた田んぼアートを作成中です♪
一昨年にNHKの大河ドラマ「いだてん」をモチーフにした田んぼアートを行いました。
本来は昨年2020年に続けて行う予定でしたが、新型コロナウイルスの影響により中止となりました。
しかし今年はなんとかウイルス対策を万全にして開催されることとなりました。
うちでも前回と同様田んぼアート用の苗を育苗していました。

べにあそび、緑大黒、濃紫の品種です。
色が他の苗と全く違います(-_-;)
6月に入り、制作作業が開始されました。
まずは測量を行い、苗を植えるポイントに紐を張って苗を植える位置を決める作業です。

測量の会社の方を中心に間違えないようにポイントを決めていきました。
それが終わるといよいよ田植えです。
色の苗をそれぞれのポイントに手で植えていきます( ゚Д゚)


僕たち若手農業者やJA職員の方々、市役所職員の皆さん、地元高校生の生徒さんも大勢お手伝いいただきました!
現在田植えは終わり、紐が張られた状態になっています。
今週中には紐をとってようやく完成になります!
うまくできているかな・・
展望台からの観覧開始は6月19日㈯からです♪
皆さんぜひ見にいらしてくださいね(^_-)-☆
2021年03月29日
機動戦士こっこ
暖かいですね・・もうすっかり春です♪
ちょっと暖かすぎる気がしますが(-_-;)
今年はかなり早く桜が咲いています。
松本地域で今までに3月開花したことあったんでしょうか・・
びっくりです(; ・`д・´)
いよいよ農作業本番!
稲の種まき作業の始まりです(*'ω'*)


コシヒカリと長野県の品種「ゆめしなの」「もちひかり」です。
これから4月中は何回かに分けて種まきを計画中です。
元気な苗に育ってくれよ(^_-)-☆
先週、大学のときの先輩から面白いお土産が届きました。
ありがとうございます!
静岡土産こっこ、ガンダムコラボバージョンです。

僕はこのこっこなる静岡土産を知りませんでした。
調べてみるとかなり有名なお菓子なのですね♪
「静岡うまれの最強コラボ」と書いてあります・・
すごいコラボだ(; ・`д・´)
しっかり中までガンダムです・・
良いですね♪


箱横面にはシャアひよこが!!

名言付きです( ゚Д゚)
こっこはしっとりとした蒸ケーキでした。

ミルククリームが中に入っていて優しい味です。
卵の味がしっかりわかる美味しいお菓子でした!
最強コラボ・・いい響きです(*´ω`*)
ちょっと暖かすぎる気がしますが(-_-;)
今年はかなり早く桜が咲いています。
松本地域で今までに3月開花したことあったんでしょうか・・
びっくりです(; ・`д・´)
いよいよ農作業本番!
稲の種まき作業の始まりです(*'ω'*)


コシヒカリと長野県の品種「ゆめしなの」「もちひかり」です。
これから4月中は何回かに分けて種まきを計画中です。
元気な苗に育ってくれよ(^_-)-☆
先週、大学のときの先輩から面白いお土産が届きました。
ありがとうございます!
静岡土産こっこ、ガンダムコラボバージョンです。

僕はこのこっこなる静岡土産を知りませんでした。
調べてみるとかなり有名なお菓子なのですね♪
「静岡うまれの最強コラボ」と書いてあります・・
すごいコラボだ(; ・`д・´)
しっかり中までガンダムです・・
良いですね♪


箱横面にはシャアひよこが!!

名言付きです( ゚Д゚)
こっこはしっとりとした蒸ケーキでした。

ミルククリームが中に入っていて優しい味です。
卵の味がしっかりわかる美味しいお菓子でした!
最強コラボ・・いい響きです(*´ω`*)
2021年02月21日
もうすぐ春なので
2月も下旬になると昼間は暖かくなってきましたね。
それでも朝晩の冷え込みは厳しいですが、徐々に春の気配が感じられるようになりました。
もうすぐ農繁期突入です(; ・`д・´)
春前にいろいろとやっています。
今年も育苗用のビニールハウス作成しています。

あとはビニールを被せるだけ・・でもそれが大変(>_<)
風が強い日が多いんです(ノД`)・゜・。
農繁期前に田植機も新型を導入しました!
クボタの8条田植え機「NW8S」
GPS搭載型の頭の良い田植え機です(*'ω'*)


直進作業時に自動で田植えができ、効率化を図れるそうです。
今年も5月には苗を効率よく植えてることを期待します!
そして冬が終われば薪ストーブを焚くのもあとわずかです。
冬の間うちで薪ストーブ炉内調理しています。



ピザやローストビーフ、焼き芋焼きリンゴなどおいしくできます♪
寒い日は薪ストーブの前でゆっくりと過ごす時間もありましたが・・
でも春になるともうしばらくは使わないかな。
春は忙しくなってしまいますが、少しは鈍った体を動かさないと!
冬は食べすぎ、動かなすぎで体重が(-_-;)
それでも朝晩の冷え込みは厳しいですが、徐々に春の気配が感じられるようになりました。
もうすぐ農繁期突入です(; ・`д・´)
春前にいろいろとやっています。
今年も育苗用のビニールハウス作成しています。

あとはビニールを被せるだけ・・でもそれが大変(>_<)
風が強い日が多いんです(ノД`)・゜・。
農繁期前に田植機も新型を導入しました!
クボタの8条田植え機「NW8S」
GPS搭載型の頭の良い田植え機です(*'ω'*)


直進作業時に自動で田植えができ、効率化を図れるそうです。
今年も5月には苗を効率よく植えてることを期待します!
そして冬が終われば薪ストーブを焚くのもあとわずかです。
冬の間うちで薪ストーブ炉内調理しています。



ピザやローストビーフ、焼き芋焼きリンゴなどおいしくできます♪
寒い日は薪ストーブの前でゆっくりと過ごす時間もありましたが・・
でも春になるともうしばらくは使わないかな。
春は忙しくなってしまいますが、少しは鈍った体を動かさないと!
冬は食べすぎ、動かなすぎで体重が(-_-;)
2021年02月03日
鬼を滅する豆まき
最近は昼間は寒さが和らいできました。
まだ2月に入ったばかりですが、少し春を感じられます。
細田農産では有機肥料作りを行っています。


うちで採れた農産物(有機物)を混合し発酵させて作った「自家製有機ぼかし肥料」です。
米糠と粉砕した大豆、小麦に魚粉(フィッシュパウダー)を配合し発酵させて作ります。
3月には田んぼに撒いて肥料として使います。
今年のお米もおいしくできますように(*´ω`*)
さて、2月3日の今日は節分・・
ではなく、今年は昨日の2月2日が節分でした。
2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうですね!
びっくりです(; ・`д・´)
ということで、毎年恒例の鬼退治の豆まきです♪
大豆はうちで作った安曇野在来種大豆「小倉大豆」

煮豆にして甘く、コクがある味噌が作れる大粒大豆です。
これを炒り豆にして鬼どもに投げつけます!


鬼は外!!!!!!
コロナウイルスも豆で撃退できればなぁ(*´ω`*)
まだ2月に入ったばかりですが、少し春を感じられます。
細田農産では有機肥料作りを行っています。


うちで採れた農産物(有機物)を混合し発酵させて作った「自家製有機ぼかし肥料」です。
米糠と粉砕した大豆、小麦に魚粉(フィッシュパウダー)を配合し発酵させて作ります。
3月には田んぼに撒いて肥料として使います。
今年のお米もおいしくできますように(*´ω`*)
さて、2月3日の今日は節分・・
ではなく、今年は昨日の2月2日が節分でした。
2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうですね!
びっくりです(; ・`д・´)
ということで、毎年恒例の鬼退治の豆まきです♪
大豆はうちで作った安曇野在来種大豆「小倉大豆」

煮豆にして甘く、コクがある味噌が作れる大粒大豆です。
これを炒り豆にして鬼どもに投げつけます!


鬼は外!!!!!!
コロナウイルスも豆で撃退できればなぁ(*´ω`*)
2021年01月10日
今年もよろしくお願いします2021年
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
・・めでたい年明けにはならなかったですね。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、1都3県は緊急事態宣言発令中(; ・`д・´)
長野県でも新規感染者が増え続けています。
おめでたい新年とはいきませんが、元気を出していきましょう!
仕事始めで細田農産も動き出しました!
しばらく休止していた豆の自動販売機を新年より再始動させています。
安曇野市三郷七日市場のコイン精米所横で販売しています。


細田農産で栽培した安曇野産大豆、黒豆、小豆を手軽に買える自動販売機です♪
お豆で鬼(コロナ)退治できるといいなぁ
そして今年は新年に目入れするだるまさんをバージョンアップ!


金色バージョン(*´ω`*)
百式だるまではないですが・・
厄除けと健康祈願、商売繁盛、家内安全、交通安全、大願成就、その他諸々の願いを込めてm(__)m
金色パワーアップといえば・・
スーパーサイヤ人?
いやいや・・
ハイパーモード!!

↓
(MGマスターガンダム ハイパーモード)

「何をしておる!自ら膝をつくなど、勝負を捨てた者のすることぞ!立て!立ってみせいっ!」東方不敗
承知しました、師匠(`・ω・´)ゞ
今年は大変な年になると予想されますが、地に足をつけ困難に立ち向かえるように心掛けます!
本年もよろしくお願いいたします。
・・めでたい年明けにはならなかったですね。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、1都3県は緊急事態宣言発令中(; ・`д・´)
長野県でも新規感染者が増え続けています。
おめでたい新年とはいきませんが、元気を出していきましょう!
仕事始めで細田農産も動き出しました!
しばらく休止していた豆の自動販売機を新年より再始動させています。
安曇野市三郷七日市場のコイン精米所横で販売しています。


細田農産で栽培した安曇野産大豆、黒豆、小豆を手軽に買える自動販売機です♪
お豆で鬼(コロナ)退治できるといいなぁ
そして今年は新年に目入れするだるまさんをバージョンアップ!


金色バージョン(*´ω`*)
百式だるまではないですが・・
厄除けと健康祈願、商売繁盛、家内安全、交通安全、大願成就、その他諸々の願いを込めてm(__)m
金色パワーアップといえば・・
スーパーサイヤ人?
いやいや・・
ハイパーモード!!

↓
(MGマスターガンダム ハイパーモード)

「何をしておる!自ら膝をつくなど、勝負を捨てた者のすることぞ!立て!立ってみせいっ!」東方不敗
承知しました、師匠(`・ω・´)ゞ
今年は大変な年になると予想されますが、地に足をつけ困難に立ち向かえるように心掛けます!
2020年12月31日
今年もありがとうございました
大晦日です(*´ω`*)
2020年も今日でおしまいですね。
今年はいろいろな出来事がありま・・
・・・・せんでした(ノД`)・゜・。
ほとんどコロナウイルスのせいでイベントや人の移動、自粛の日々でした。
今年の春には緊急事態宣言。秋には少し収まったかに見えましたが寒くなるにつれて感染拡大が続いていますね。
医療従事者の方々には大変激務の中、コロナウイルスと戦ってくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
なるべく自分が罹患しないよう十分感染対策を行い生活しようと思います。
マスク手洗いは徹底、忘年会や勉強会はほとんどキャンセル。
いつもは年始に嫁の実家がある茨城県にも行く予定でしたがそれもキャンセル。茨城のおばあちゃんも孫に会いたがっていますが、どうしようもありません。
農業では大きな災害、台風なども少なく天候には恵まれましたが、農産物扱ってもらう飲食店の方々が苦境に立たされてしまい需要が少なく販売には苦戦いたしました。やはり食べてもらうお客様がいないと作ってもどうしようもありません。このような事態なので仕方ありませんが、やはり経済は回していかないと大勢の方々が苦しくなることを痛感いたしました。
早く収まるよう祈っています。
コロナウイルスめ(# ゚Д゚)
それでも地元消防団の年末夜警は今年も実施しました。
感染予防を徹底して消防団の車で市中を巡回します。
今月から消防団の車はピカピカの新車です♪

以前は消防ポンプが車体に搭載されているポンプ車でしたが、今回から小型の消防ポンプを積み下ろしできる積載車になりました。
年末年始は乾燥する時期です。火の用心ですよ、お母さん!
また来年もコロナウイルスの影響が心配されますが、早くワクチンや薬が出回って日常を取り戻したいですね。
それではよいお年を!

2020年も今日でおしまいですね。
今年はいろいろな出来事がありま・・
・・・・せんでした(ノД`)・゜・。
ほとんどコロナウイルスのせいでイベントや人の移動、自粛の日々でした。
今年の春には緊急事態宣言。秋には少し収まったかに見えましたが寒くなるにつれて感染拡大が続いていますね。
医療従事者の方々には大変激務の中、コロナウイルスと戦ってくださり感謝の気持ちでいっぱいです。
なるべく自分が罹患しないよう十分感染対策を行い生活しようと思います。
マスク手洗いは徹底、忘年会や勉強会はほとんどキャンセル。
いつもは年始に嫁の実家がある茨城県にも行く予定でしたがそれもキャンセル。茨城のおばあちゃんも孫に会いたがっていますが、どうしようもありません。
農業では大きな災害、台風なども少なく天候には恵まれましたが、農産物扱ってもらう飲食店の方々が苦境に立たされてしまい需要が少なく販売には苦戦いたしました。やはり食べてもらうお客様がいないと作ってもどうしようもありません。このような事態なので仕方ありませんが、やはり経済は回していかないと大勢の方々が苦しくなることを痛感いたしました。
早く収まるよう祈っています。
コロナウイルスめ(# ゚Д゚)
それでも地元消防団の年末夜警は今年も実施しました。
感染予防を徹底して消防団の車で市中を巡回します。
今月から消防団の車はピカピカの新車です♪

以前は消防ポンプが車体に搭載されているポンプ車でしたが、今回から小型の消防ポンプを積み下ろしできる積載車になりました。
年末年始は乾燥する時期です。火の用心ですよ、お母さん!
また来年もコロナウイルスの影響が心配されますが、早くワクチンや薬が出回って日常を取り戻したいですね。
それではよいお年を!
