2010年04月28日
ラーメン食べくらべ
4月も終わりですね。桜も結構散ってしまいました。
もうすぐゴールデンウィーク・・僕としてはゴールデン田植え期間がやってきます(^^;)
さてただ今お隣の松本市では「信越麺戦記」というラーメンのイベントをやっています。
長野県を含めた北信越地方の有名ラーメン屋が出展して、食べ比べができるイベントです。
仕事が終わった後、嫁と一緒にちょっと行ってきました。
平日でしかも雨降りだったせいかあまり混雑していませんでしたね。
まず食べたのが長野県の名店4店の合作ラーメン「優極四天王中華そば」

醤油魚介豚骨のスープに太麺のラーメンです。見た目こってりですが、あっさりで優しい味のラーメンでした。
2番目は石川県の「らうめん侍の侍」の和風豚骨ラーメン。

豚骨スープは和風だしとマッチしていて、極細麺との相性もばっちりです。今回一番美味しかったラーメンです。
そのあと、富山県の「白エビらーめん麺家いろは」の「白エビだし塩ラーメン」と長野県のTV局SBCによる企画ラーメン「海老味噌ラーメン」を食べましたが・・

・・食べ過ぎました(><)全ラーメンを食べてみたかったのですが、さすがに無理です。
また腹の脂肪が大変なことになってしまいます。
あとラーメンもいいですがやっぱりご飯も食べたいですね。
ラーメンライスで!
もうすぐゴールデンウィーク・・僕としてはゴールデン田植え期間がやってきます(^^;)
さてただ今お隣の松本市では「信越麺戦記」というラーメンのイベントをやっています。
長野県を含めた北信越地方の有名ラーメン屋が出展して、食べ比べができるイベントです。
仕事が終わった後、嫁と一緒にちょっと行ってきました。
平日でしかも雨降りだったせいかあまり混雑していませんでしたね。
まず食べたのが長野県の名店4店の合作ラーメン「優極四天王中華そば」
醤油魚介豚骨のスープに太麺のラーメンです。見た目こってりですが、あっさりで優しい味のラーメンでした。
2番目は石川県の「らうめん侍の侍」の和風豚骨ラーメン。
豚骨スープは和風だしとマッチしていて、極細麺との相性もばっちりです。今回一番美味しかったラーメンです。
そのあと、富山県の「白エビらーめん麺家いろは」の「白エビだし塩ラーメン」と長野県のTV局SBCによる企画ラーメン「海老味噌ラーメン」を食べましたが・・
・・食べ過ぎました(><)全ラーメンを食べてみたかったのですが、さすがに無理です。
また腹の脂肪が大変なことになってしまいます。
あとラーメンもいいですがやっぱりご飯も食べたいですね。
ラーメンライスで!
2010年04月22日
新田植え機
今日は雨です。・・ていうか最近天気が続きません。
外の作業が遅れるばかりです(-_-;)
田植え開始は5月に入ってからですね。
さて田植えですが、昨年まで使用していた田植え機の一台がもう限界です(>_<)
こちらがその田植え機のヤンマー「GP06A」。
6条植えでペースト肥料(液状の肥料)使用の田植え機です。

10年以上も使い続けていたので、タイヤはすり減り、エンジンも調子が悪く、あちこち劣化してボロボロです。もう寿命でしょうか。今まで修理しながら使用していましたが、今シーズンは確実に持ちません。うちにはもう一台田植え機があるのですがそれだけは間に合いません。
そこで新型を導入しました!
こちらがクボタの「NSU67」。同じく6条植えの田植え機です。
同じくペースト肥料対応の機体です。


こちらの機体には特殊なオプションがあるのですが・・まだ届いてないので後ほど報告いたします。
はたしてこの新型がどれほどのものか。田植えが楽しみです。
今までの田植え機・・長い間お疲れ様でした!
外の作業が遅れるばかりです(-_-;)
田植え開始は5月に入ってからですね。
さて田植えですが、昨年まで使用していた田植え機の一台がもう限界です(>_<)
こちらがその田植え機のヤンマー「GP06A」。
6条植えでペースト肥料(液状の肥料)使用の田植え機です。
10年以上も使い続けていたので、タイヤはすり減り、エンジンも調子が悪く、あちこち劣化してボロボロです。もう寿命でしょうか。今まで修理しながら使用していましたが、今シーズンは確実に持ちません。うちにはもう一台田植え機があるのですがそれだけは間に合いません。
そこで新型を導入しました!
こちらがクボタの「NSU67」。同じく6条植えの田植え機です。
同じくペースト肥料対応の機体です。
こちらの機体には特殊なオプションがあるのですが・・まだ届いてないので後ほど報告いたします。
はたしてこの新型がどれほどのものか。田植えが楽しみです。
今までの田植え機・・長い間お疲れ様でした!
2010年04月16日
天候不順です
4月も中旬ですが・・。寒い、しかも雨が多い(-_-;)
天候不順で野菜の価格が上昇してますね。
うちも苗がなかなか伸びずに困っています。
このままだと田植えがかなり遅れそうです。
しかも・・今夜は雪(>_<)
けっこう積もるらしいです。こんな時期に明らかにおかしいです。
今大雪になると育苗ハウスがつぶれて苗が全滅です(/_;)
天気予報など、当たらなければどうということはない!
・・のですが一応ハウスに補強のためのパイプを立てました。

明け方は低温になるので保温のシートをかけて、念のためストーブも入れておきましたが心配です。
降らないで!積もらないで!
安曇野では早くも田植えした方がいるのですが・・大丈夫でしょうか。
天候不順で野菜の価格が上昇してますね。
うちも苗がなかなか伸びずに困っています。
このままだと田植えがかなり遅れそうです。
しかも・・今夜は雪(>_<)
けっこう積もるらしいです。こんな時期に明らかにおかしいです。
今大雪になると育苗ハウスがつぶれて苗が全滅です(/_;)
天気予報など、当たらなければどうということはない!
・・のですが一応ハウスに補強のためのパイプを立てました。
明け方は低温になるので保温のシートをかけて、念のためストーブも入れておきましたが心配です。
降らないで!積もらないで!
安曇野では早くも田植えした方がいるのですが・・大丈夫でしょうか。
2010年04月11日
芽が・・芽がぁ・・
安曇野は桜がやっと開花してもうすぐお花見ができそうですね。
来週末あたりが見ごろでしょうか。
先月末播いた稲の種もみですが、芽が出て緑化してきました。

例年よりも気温が低かったので心配しましたが、なんとか順調のようです。
ただ生長速度が遅いので植え初めが遅くなりそうですね。
今年は酒米を栽培する予定ですが、初めて栽培するので生育が心配です。
どんどんのびろよー
来週末あたりが見ごろでしょうか。
先月末播いた稲の種もみですが、芽が出て緑化してきました。
例年よりも気温が低かったので心配しましたが、なんとか順調のようです。
ただ生長速度が遅いので植え初めが遅くなりそうですね。
今年は酒米を栽培する予定ですが、初めて栽培するので生育が心配です。
どんどんのびろよー
2010年04月04日
ひまわり油
4月になってやっと寒さも落ち着いてきましたね。
寒いと稲の苗の生育も悪くなってしまうのでこれで少し安心しました。
あんまり霜が来ないでほしいです・・。
さて昨年ひまわりを栽培して採種してあったのですが、それを搾油所に持ち込んで絞ってもらいました。

こちらの種が↓

こうなりました↓

直売所やホームページで販売予定です。
ひまわり油は食用油として炒め物や揚げ物もできますが、香ばしい油なのでドレッシングやマリネにむいていますね。
昨年は刈り遅れで鳥の被害にあってしまい、種の収穫量が少なくなってしまいました。
今年はもう少し栽培時期と刈り遅れに気をつけないと。
ヤツらは群れでやってくる(-_-;)
寒いと稲の苗の生育も悪くなってしまうのでこれで少し安心しました。
あんまり霜が来ないでほしいです・・。
さて昨年ひまわりを栽培して採種してあったのですが、それを搾油所に持ち込んで絞ってもらいました。
こちらの種が↓
こうなりました↓
直売所やホームページで販売予定です。
ひまわり油は食用油として炒め物や揚げ物もできますが、香ばしい油なのでドレッシングやマリネにむいていますね。
昨年は刈り遅れで鳥の被害にあってしまい、種の収穫量が少なくなってしまいました。
今年はもう少し栽培時期と刈り遅れに気をつけないと。
ヤツらは群れでやってくる(-_-;)