2019年07月29日
今年は途中で
やっと長かった梅雨が明けました(´Д`)
7月はほとんど雨か曇りでした・・
これから暑くなるようです。
夏を取り戻せ!
・・暑いのは嫌ですが。
今年もあづみ野祭りの季節がやってきました。
先週の土曜日に安曇野市豊科で毎年行われている安曇野祭りに参加してきました。
若手水稲生産グループ「安曇野.come」のメンバーとして毎年参加しています。
昨年は台風で中止でした(>_<)
毎年お米の風さやかをPRしていましたが、今年は安曇野市と協力して行っている田んぼアートのPRです。
田んぼアートをPRした山車です!



今年は台風も来ていない!
雨が降りそうでしたが、祭りは開始されました。
・・・が、開始一時間で土砂降り。
途中で中止に(´Д`)
ずぶ濡れです(-_-;)
7月はほとんど雨か曇りでした・・
これから暑くなるようです。
夏を取り戻せ!
・・暑いのは嫌ですが。
今年もあづみ野祭りの季節がやってきました。
先週の土曜日に安曇野市豊科で毎年行われている安曇野祭りに参加してきました。
若手水稲生産グループ「安曇野.come」のメンバーとして毎年参加しています。
昨年は台風で中止でした(>_<)
毎年お米の風さやかをPRしていましたが、今年は安曇野市と協力して行っている田んぼアートのPRです。
田んぼアートをPRした山車です!
今年は台風も来ていない!
雨が降りそうでしたが、祭りは開始されました。
・・・が、開始一時間で土砂降り。
途中で中止に(´Д`)
ずぶ濡れです(-_-;)
2019年07月14日
トミカ博
まだ雨が続いています・・
全国的に日照不足になっていますね。
これだけ雨が多く日照が足りないと作物に深刻な影響が出てしまいます。
病気や生育不良の心配がありますので、はやく梅雨が明けて欲しいのですが(>_<)
農機具メーカーのクボタでラジコン草刈り機の実演がありました。

水田の畦草刈はとても大変な作業で、大面積を作付けする農家は年に2~3回は数日間続けて作業しなければいけません。
このラジコン草刈り機は近くで遠隔操作するだけなので、体力を使わず長時間の草刈りにも対応できそうです。
労働力不足や安全な作業を行うために機械の力を借りていかなければいけないですね。
さて、本日は長野ビックハットで行われているイベント「トミカ博」に行ってきました。


うちの妻、息子、娘、妹と姪の6人で記念撮影。

開場時間と同時に現地に着いたのですが、駐車場に入るだけで大渋滞。
会場前でも並んで、入場したのが1時間以上たってからでした(´Д`)
家族連れでイベント会場は大賑わい!
ちびっ子が溢れかえっていました。
子供向けのイベントは活気があっていいですね♪
こちらが入場者プレゼントトミカ。

何だかよくわかりませんが、とにかくすごい喜ぶ子達。
トミカだけのイベントなのに・・
トミカおそるべし!
全国的に日照不足になっていますね。
これだけ雨が多く日照が足りないと作物に深刻な影響が出てしまいます。
病気や生育不良の心配がありますので、はやく梅雨が明けて欲しいのですが(>_<)
農機具メーカーのクボタでラジコン草刈り機の実演がありました。
水田の畦草刈はとても大変な作業で、大面積を作付けする農家は年に2~3回は数日間続けて作業しなければいけません。
このラジコン草刈り機は近くで遠隔操作するだけなので、体力を使わず長時間の草刈りにも対応できそうです。
労働力不足や安全な作業を行うために機械の力を借りていかなければいけないですね。
さて、本日は長野ビックハットで行われているイベント「トミカ博」に行ってきました。
うちの妻、息子、娘、妹と姪の6人で記念撮影。
開場時間と同時に現地に着いたのですが、駐車場に入るだけで大渋滞。
会場前でも並んで、入場したのが1時間以上たってからでした(´Д`)
家族連れでイベント会場は大賑わい!
ちびっ子が溢れかえっていました。
子供向けのイベントは活気があっていいですね♪
こちらが入場者プレゼントトミカ。
何だかよくわかりませんが、とにかくすごい喜ぶ子達。
トミカだけのイベントなのに・・
トミカおそるべし!
2019年07月07日
サンデーモーニングにて
雨が降ったりやんだり・・
梅雨の空ですね。
小麦刈りが思うように捗りません。
今日、TBSの情報番組「サンデーモーニング」にて細田農産の鯉農法が取り上げられました!



鯉農法とは田んぼに鯉を放流し、鯉の泳ぐ力で除草を行い農薬化学肥料を一切使用しない農法です。
うちではコシヒカリの田んぼで行っているので「こいひかり」をしてお米を販売しています。
生放送での中継でしたので、現場の撮影はとても慌ただしかったですね。
朝はあいにくの雨で、取材班の方々はびしょ濡れでした。
晴れていれば北アルプスの山々も映せたと思います。

お疲れ様でした!
鯉がもうちょっと元気に泳いでいてくれれば・・
生き物は難しいです。
鯉に「喝!」
梅雨の空ですね。
小麦刈りが思うように捗りません。
今日、TBSの情報番組「サンデーモーニング」にて細田農産の鯉農法が取り上げられました!
鯉農法とは田んぼに鯉を放流し、鯉の泳ぐ力で除草を行い農薬化学肥料を一切使用しない農法です。
うちではコシヒカリの田んぼで行っているので「こいひかり」をしてお米を販売しています。
生放送での中継でしたので、現場の撮影はとても慌ただしかったですね。
朝はあいにくの雨で、取材班の方々はびしょ濡れでした。
晴れていれば北アルプスの山々も映せたと思います。
お疲れ様でした!
鯉がもうちょっと元気に泳いでいてくれれば・・
生き物は難しいです。
鯉に「喝!」