2011年07月29日
第二話
雨がしとしとしと・・
まるで梅雨のようです。
この時期は毎年暑くて雨が欲しいのに、今年は変な天気です。
ソバの播種を始めました!
まずは茨城の品種「常陸そば」です。
契約栽培で一部の畑で栽培しています。

長野県で一般的な「信濃一号」より若干粒が大きめなのが特徴です。
この長雨で発芽不良で湿害にならなければいいのですが(-_-;)
そしてネコ漫画「米のはなみち」第二話を掲載します。

ハナは自由でいいなあ^_^;
まるで梅雨のようです。
この時期は毎年暑くて雨が欲しいのに、今年は変な天気です。
ソバの播種を始めました!
まずは茨城の品種「常陸そば」です。
契約栽培で一部の畑で栽培しています。
長野県で一般的な「信濃一号」より若干粒が大きめなのが特徴です。
この長雨で発芽不良で湿害にならなければいいのですが(-_-;)
そしてネコ漫画「米のはなみち」第二話を掲載します。

ハナは自由でいいなあ^_^;
Posted by ほそ at
22:23
│Comments(4)
2011年07月24日
穂が続々と
最高気温30℃以上の日が続きますが、7月上旬よりは涼しいような感じですね。
感覚がおかしくなっています(-_-;)
今日は動物病院で猫のハナにワクチンをしてもらいました。
生後1カ月からの五種混合のワクチンです。
獣医さんが少し弱ってしまうかもと言っていましたが・・

平気で暴れてます(^^;)
さて田んぼでは早生の品種が出穂してきました!
こちらはうちで一番早い品種「ゆめしなの」です。

また続いてあきたこまち、もちひかりと穂がチラホラ出てきています。
コシヒカリはもう少し後になりそうですが。
今年は気温が高く生育が進んでいるので、いつもより出穂が早くなりそうです。
ただ暑くなると高温による障害などを気をつけないと(>_<)
今年は天気以外にも心配事は多いですが・・
僕たち農家は一生懸命農作物を作るしかありません。
作ることにはバカ正直な農家でいたいですね(*^_^*)
感覚がおかしくなっています(-_-;)
今日は動物病院で猫のハナにワクチンをしてもらいました。
生後1カ月からの五種混合のワクチンです。
獣医さんが少し弱ってしまうかもと言っていましたが・・
平気で暴れてます(^^;)
さて田んぼでは早生の品種が出穂してきました!
こちらはうちで一番早い品種「ゆめしなの」です。
また続いてあきたこまち、もちひかりと穂がチラホラ出てきています。
コシヒカリはもう少し後になりそうですが。
今年は気温が高く生育が進んでいるので、いつもより出穂が早くなりそうです。
ただ暑くなると高温による障害などを気をつけないと(>_<)
今年は天気以外にも心配事は多いですが・・
僕たち農家は一生懸命農作物を作るしかありません。
作ることにはバカ正直な農家でいたいですね(*^_^*)
2011年07月21日
第一話
朝の連続ドラマの「おひさま」は好調なようですね。
たまに朝からホロリとしてしまいます^_^;
ただ本物のおひさまもがんばりすぎです(>_<)
台風が過ぎて暑い日々が戻ってきました・・。
昼の外仕事がきつい!
さてネコ漫画「米のはなみち」第一話を掲載します。


ネコは酷暑でも元気です・・。
たまに朝からホロリとしてしまいます^_^;
ただ本物のおひさまもがんばりすぎです(>_<)
台風が過ぎて暑い日々が戻ってきました・・。
昼の外仕事がきつい!
さてネコ漫画「米のはなみち」第一話を掲載します。


ネコは酷暑でも元気です・・。
Posted by ほそ at
16:48
│Comments(2)
2011年07月17日
ぬこ漫画
あっつい・・熱中症になりそうです(-_-;)
稲は穂肥の時期になりました。
この穂肥が品質・収量に大きく影響するのでとても重要です。
ただこの炎天下の田んぼに入るのは・・きつい(>_<)
ネコのハナがかなり暴れています。
パソコンの上でも・・。

そしてネコ漫画を掲載してみようかと思います。
タイトルは「米のはなみち」

ハナから見たうちの仕事を題材にする予定らしいです。
作者は僕ではないですが・・。
どんな感じになるかは不明です。
よかったら見てくださいね~(^-^)
稲は穂肥の時期になりました。
この穂肥が品質・収量に大きく影響するのでとても重要です。
ただこの炎天下の田んぼに入るのは・・きつい(>_<)
ネコのハナがかなり暴れています。
パソコンの上でも・・。
そしてネコ漫画を掲載してみようかと思います。
タイトルは「米のはなみち」

ハナから見たうちの仕事を題材にする予定らしいです。
作者は僕ではないですが・・。
どんな感じになるかは不明です。
よかったら見てくださいね~(^-^)
2011年07月10日
パン用
ついに関東甲信越が梅雨明けしました!
早めの梅雨明けですが・・。
今播いている大豆のためにはもう少し雨がほしかったです。
大豆は昨年夏の干ばつで収量が少なくなってしまいました。
今年の夏が心配です(-_-;)
うちの息子「真生」も今日で四カ月になりました!
結構重くなって長時間の抱っこもつらくなりましたが・・。

順調のようです。
さて小麦刈りもあとわずか。
今年はほんのわずかですがパン用小麦を作ってみました。

「ゆめかおり」という品種でパン用小麦粉に利用できるようです。
今まで作っていたのは「シラネコムギ」という品種で、うどんやお好み焼きなどに使用できる中力粉用の小麦でした。
含有するグルテンの違いがあるようです。
今年はこれを製粉してパンでも作ってみようかと思っています(^-^)
でも米農家はパンを食べるのは・・
米消費拡大最優先です(-_-)
パンはおやつです!
早めの梅雨明けですが・・。
今播いている大豆のためにはもう少し雨がほしかったです。
大豆は昨年夏の干ばつで収量が少なくなってしまいました。
今年の夏が心配です(-_-;)
うちの息子「真生」も今日で四カ月になりました!
結構重くなって長時間の抱っこもつらくなりましたが・・。
順調のようです。
さて小麦刈りもあとわずか。
今年はほんのわずかですがパン用小麦を作ってみました。
「ゆめかおり」という品種でパン用小麦粉に利用できるようです。
今まで作っていたのは「シラネコムギ」という品種で、うどんやお好み焼きなどに使用できる中力粉用の小麦でした。
含有するグルテンの違いがあるようです。
今年はこれを製粉してパンでも作ってみようかと思っています(^-^)
でも米農家はパンを食べるのは・・
米消費拡大最優先です(-_-)
パンはおやつです!