2015年02月23日
麦の
寒さが緩んできましたね♪
田んぼの雪も解けてきました。
春の予感です!
現在ビニールハウスを作り中です。
稲の育苗に使うハウス。

暖かくなってきたので焦ります(^_^;)
急げ急げ!
さて、雪が解けてきたのでいよいよ外の農作業開始です。
まずは小麦の追肥から。


昨年の秋に播いた小麦に肥料を散布していきます。
麦は冬の厳しい寒さに耐えてじっと春を待っています・・。
田んぼの雪も解けてきました。
春の予感です!
現在ビニールハウスを作り中です。
稲の育苗に使うハウス。

暖かくなってきたので焦ります(^_^;)
急げ急げ!
さて、雪が解けてきたのでいよいよ外の農作業開始です。
まずは小麦の追肥から。


昨年の秋に播いた小麦に肥料を散布していきます。
麦は冬の厳しい寒さに耐えてじっと春を待っています・・。
Posted by ほそ at
22:39
│Comments(2)
2015年02月08日
米漫画⑫
少し寒さが緩んできました。
立春が過ぎて、冬が終わろうとしているのでしょうか。
それでもまだまだ田んぼの雪は解けていません。
ゆっくり気長に春を待つしかありませんね(^_^;)
有機肥料である「EMぼかし肥料」の作成が始まりました。
うちの精米と大豆の選別で出た米糠、大豆屑と魚粉、菜種粕を混ぜ合わせてEM菌で発酵させます。


これを4月上旬には田んぼに散布して稲の基肥にします。
さて今回はのらのらの掲載です♪





・・怪しい卵が出てきました(^_^;)
立春が過ぎて、冬が終わろうとしているのでしょうか。
それでもまだまだ田んぼの雪は解けていません。
ゆっくり気長に春を待つしかありませんね(^_^;)
有機肥料である「EMぼかし肥料」の作成が始まりました。
うちの精米と大豆の選別で出た米糠、大豆屑と魚粉、菜種粕を混ぜ合わせてEM菌で発酵させます。


これを4月上旬には田んぼに散布して稲の基肥にします。
さて今回はのらのらの掲載です♪





・・怪しい卵が出てきました(^_^;)
2015年02月04日
寒い!
寒い!一年で一番寒い時期です・・。
外は雪と氷の世界(^_^;)
長年暮らしていますが、信州の冬はひたすら我慢です(>_<)
早く春になってほしいです。
昨日は節分でした。
息子と豆まき♪
炒り大豆を思いっきりまきます!

鬼さんを追い出すよ~!
さて、この前の土曜日と日曜日に消防団の旅行で大阪に行ってきました。
何回も行っていますが、大阪は面白いですね(^_^)
グリコ♪

通天閣♪

今回はアサヒビールの吹田工場に見学に行きました。


ビールの製造工程と歴史について知ることが出来ました。
原料の大麦とホップを使い麦汁を作り、発酵させてビールができます。
うちでは大麦は作っていませんが、ビール大好きなので機会があれば作ってビール作りにかかわってみたいですね♪
こちらはビールではありませんが、今放送している朝の連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった、ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝氏とリタ夫人のコーナーもありました。

ドラマ「マッサン」の影響でウイスキーの売り上げが好調なようですね。
見学の一番の楽しみは、試飲♪

キンキンに冷えた生ビールは最高!
冬は熱燗を飲む機会が多いですが、やっぱりビールも美味しいです。
外は雪と氷の世界(^_^;)
長年暮らしていますが、信州の冬はひたすら我慢です(>_<)
早く春になってほしいです。
昨日は節分でした。
息子と豆まき♪
炒り大豆を思いっきりまきます!

鬼さんを追い出すよ~!
さて、この前の土曜日と日曜日に消防団の旅行で大阪に行ってきました。
何回も行っていますが、大阪は面白いですね(^_^)
グリコ♪

通天閣♪

今回はアサヒビールの吹田工場に見学に行きました。


ビールの製造工程と歴史について知ることが出来ました。
原料の大麦とホップを使い麦汁を作り、発酵させてビールができます。
うちでは大麦は作っていませんが、ビール大好きなので機会があれば作ってビール作りにかかわってみたいですね♪
こちらはビールではありませんが、今放送している朝の連続テレビ小説「マッサン」のモデルとなった、ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝氏とリタ夫人のコーナーもありました。

ドラマ「マッサン」の影響でウイスキーの売り上げが好調なようですね。
見学の一番の楽しみは、試飲♪

キンキンに冷えた生ビールは最高!
冬は熱燗を飲む機会が多いですが、やっぱりビールも美味しいです。