2009年06月29日
30周年
今年2009年では30周年となるものがいろいろあります。
ガンダム、キン肉マン、アニメのドラえもん、スズキのアルト・・
そして私も本日30周年を迎えました。
・・むぅ(-_-;)
・・白髪発見
いやいや、まだまだ若いつもりです。未熟者です。軟弱者です。
これからはもっと農業に自信と誇りををもって取り組んでいきたいと思います。
ガンダム30周年・・お台場行きたいな^_^;
一目でいいから実物大のガンダムを見たいものです。
連邦のモビルスーツは化け物ですかね。

キン肉マン30周年・・どうでもいいことですが、テリーマンの額に『米』と書いてあるのが気になります。
亜米利加の米なんでしょうが、どう考えてもアメリカ人は自分で額に漢字を書かないと思います。
なに人なんでしょう?
ガンダム、キン肉マン、アニメのドラえもん、スズキのアルト・・
そして私も本日30周年を迎えました。
・・むぅ(-_-;)
・・白髪発見
いやいや、まだまだ若いつもりです。未熟者です。軟弱者です。
これからはもっと農業に自信と誇りををもって取り組んでいきたいと思います。
ガンダム30周年・・お台場行きたいな^_^;
一目でいいから実物大のガンダムを見たいものです。
連邦のモビルスーツは化け物ですかね。

キン肉マン30周年・・どうでもいいことですが、テリーマンの額に『米』と書いてあるのが気になります。
亜米利加の米なんでしょうが、どう考えてもアメリカ人は自分で額に漢字を書かないと思います。
なに人なんでしょう?
2009年06月26日
麦刈り
ついに黄金色の穂が実ってきました。
稲?いいえ、違います!
小麦の収穫がはじまりました(^-^)

クボタのARH900という汎用コンバイン(麦・そば・大豆などの穀類を刈り取れるコンバイン)で刈っています。
巨大な機体の中に次々と小麦が刈り込まれていきます。


刈り取ったら乾燥・調整をして出荷する予定です。
小麦を刈った後は、すぐに耕して大豆を播かなければいけないので忙しいです(>_<)
そして今は梅雨時期なので、雨が心配ですね。
貴重な晴れ間で刈って刈って刈りまくりです!
稲?いいえ、違います!
小麦の収穫がはじまりました(^-^)
クボタのARH900という汎用コンバイン(麦・そば・大豆などの穀類を刈り取れるコンバイン)で刈っています。
巨大な機体の中に次々と小麦が刈り込まれていきます。
刈り取ったら乾燥・調整をして出荷する予定です。
小麦を刈った後は、すぐに耕して大豆を播かなければいけないので忙しいです(>_<)
そして今は梅雨時期なので、雨が心配ですね。
貴重な晴れ間で刈って刈って刈りまくりです!
2009年06月22日
管釣り
ふと最近釣りしてないなーと思ってまして・・。
そこで昨日は休みをとり、久しぶりに管理釣り場に釣りにいきました(^-^)
朝から雨でしたが、ぜんぜん問題ありません!合羽を着ればいいだけです。やる気です(≧∀≦)
消防の先輩方と一緒に、朝7時に安曇野市の穂高にある安曇野フィッシングセンターに到着。
ここは豊富な湧水を利用した管理釣り場で、ルアー・フライをメインにしてニジマス・岩魚・ヤマメなどを釣ることができます。
さっそく釣り開始!ルアーを投げまくりです。
午前中はちょっと魚の食いが渋いなーと思いながらも、雨の中釣ってました。

しかしお昼頃になると天気は一転!快晴です。暑くてクラクラするし、なにより釣れない(T^T)
一緒に釣りをしていた先輩達は、渋いながらも釣ってます。僕が釣れない!ルアーを変えて変えて変えて・・。
釣れない((((゜д゜;))))
二時間近く竿がしなりませんでした。
なんとか夕方にはまたボチボチ釣れはじめました。最終的には30匹くらいの釣果になったかな?もっと釣りたかったー(^^;)
いやー、久しぶりでしたが楽しかったですね。
ほとんど休みなく釣ってましたから疲れましたが・・釣りはいいですね(^-^)
これからの農作業がんばれそうです。
そこで昨日は休みをとり、久しぶりに管理釣り場に釣りにいきました(^-^)
朝から雨でしたが、ぜんぜん問題ありません!合羽を着ればいいだけです。やる気です(≧∀≦)
消防の先輩方と一緒に、朝7時に安曇野市の穂高にある安曇野フィッシングセンターに到着。
ここは豊富な湧水を利用した管理釣り場で、ルアー・フライをメインにしてニジマス・岩魚・ヤマメなどを釣ることができます。
さっそく釣り開始!ルアーを投げまくりです。
午前中はちょっと魚の食いが渋いなーと思いながらも、雨の中釣ってました。
しかしお昼頃になると天気は一転!快晴です。暑くてクラクラするし、なにより釣れない(T^T)
一緒に釣りをしていた先輩達は、渋いながらも釣ってます。僕が釣れない!ルアーを変えて変えて変えて・・。
釣れない((((゜д゜;))))
二時間近く竿がしなりませんでした。
なんとか夕方にはまたボチボチ釣れはじめました。最終的には30匹くらいの釣果になったかな?もっと釣りたかったー(^^;)
いやー、久しぶりでしたが楽しかったですね。
ほとんど休みなく釣ってましたから疲れましたが・・釣りはいいですね(^-^)
これからの農作業がんばれそうです。
Posted by ほそ at
17:46
│Comments(0)
2009年06月19日
豆まき♪
豆まきはじまりました!
鬼はー外!・・いえいえ違います^_^;
大豆の播種です。

トラクターにシーダーという種まきの作業機械を使って播きます。
品種はナカセンナリと小倉大豆という豆です。味噌や豆腐作りに適した豆ですね。
それと、小豆と黒豆も播きました。ほんの少しの面積ですが・・。
あと今年はひまわりを播いてみようと思います。大輪の花が咲きますように!
咲いたらまたブログに書き込みまーす(^-^)
鬼はー外!・・いえいえ違います^_^;
大豆の播種です。
トラクターにシーダーという種まきの作業機械を使って播きます。
品種はナカセンナリと小倉大豆という豆です。味噌や豆腐作りに適した豆ですね。
それと、小豆と黒豆も播きました。ほんの少しの面積ですが・・。
あと今年はひまわりを播いてみようと思います。大輪の花が咲きますように!
咲いたらまたブログに書き込みまーす(^-^)
2009年06月16日
新型機登場
梅雨の時期はムシムシしますね^_^;
でも今年は例年よりも少し涼しすぎるような気がします。心配ですね~。
さて、わが社に新型トラクターがやってきました!今年はトラクターの一台がもう限界で、そろそろ機械の更新を検討していました。新旧交代の時です。

オレンジ色に輝く機体!クボタの『SMZ95』という機種です。
5倍以上のエネルギーゲインがほしいところですが、95馬力です(-_-;)
でもロータリー作業や牽引作業には十分な馬力ですね。
この機体の特徴は、同馬力のトラクターよりも一回りサイズが小さく、旋回性能が良好とのこと。
しかし使ってみなければわかりません。
乗り込むとこんな感じです。

キーを回し、エンジンを始動!
・・こいつ、動くぞ
当然です。動かなければ返品です。排気量3800ccディーゼルエンジンの気持ちイイ音が響きます。
・・ぶ、武器はないのか?武器は?
ありません。農業機械ですから。
本格的な作業はもう少ししてから行います。これからの大豆、小麦の作業で実力を試してみます。
でも今年は例年よりも少し涼しすぎるような気がします。心配ですね~。
さて、わが社に新型トラクターがやってきました!今年はトラクターの一台がもう限界で、そろそろ機械の更新を検討していました。新旧交代の時です。
オレンジ色に輝く機体!クボタの『SMZ95』という機種です。
5倍以上のエネルギーゲインがほしいところですが、95馬力です(-_-;)
でもロータリー作業や牽引作業には十分な馬力ですね。
この機体の特徴は、同馬力のトラクターよりも一回りサイズが小さく、旋回性能が良好とのこと。
しかし使ってみなければわかりません。
乗り込むとこんな感じです。
キーを回し、エンジンを始動!
・・こいつ、動くぞ
当然です。動かなければ返品です。排気量3800ccディーゼルエンジンの気持ちイイ音が響きます。
・・ぶ、武器はないのか?武器は?
ありません。農業機械ですから。
本格的な作業はもう少ししてから行います。これからの大豆、小麦の作業で実力を試してみます。
2009年06月11日
コイ隊出撃
とうとう長野県も梅雨入りしました。じめじめした日が多くなりますね^_^;
昨日は鯉農法の田んぼに鯉を放流しました。

鯉農法とは、田んぼに鯉を放流して雑草を退治させ、農薬を使用しない栽培方法です。
鯉は泳ぐ力が強く、田んぼの土を撹拌して草の生育を抑える役目をします。
この農法で作ったお米はアイガモ農法と同じく、農薬を使用しない無農薬・無化学肥料米として販売します。
放流した鯉は生育1年目の鯉で、田んぼで3年程度は使用できます。
そのあとは・・美味しくいただきます!
放流した田んぼでは元気に泳ぎ回っていました。

鯉はサギやトンビなどの外敵が多いので、田んぼに鳥よけの糸を張り巡らせたり、こまめに見回りをしなければいけません。
しっかり守るから、がんばって除草してくれ!
昨日は鯉農法の田んぼに鯉を放流しました。
鯉農法とは、田んぼに鯉を放流して雑草を退治させ、農薬を使用しない栽培方法です。
鯉は泳ぐ力が強く、田んぼの土を撹拌して草の生育を抑える役目をします。
この農法で作ったお米はアイガモ農法と同じく、農薬を使用しない無農薬・無化学肥料米として販売します。
放流した鯉は生育1年目の鯉で、田んぼで3年程度は使用できます。
そのあとは・・美味しくいただきます!
放流した田んぼでは元気に泳ぎ回っていました。
鯉はサギやトンビなどの外敵が多いので、田んぼに鳥よけの糸を張り巡らせたり、こまめに見回りをしなければいけません。
しっかり守るから、がんばって除草してくれ!
2009年06月08日
ポンプ操法大会
ついに本番です!
昨日はポンプ操法の大会でした。日頃の成果が試されるときです。


ポンプ車の部に出場するチームは9チームで、上位2が次の大会にコマを進めることができるのです。
僕は一番員という一本目のホースの放水作業の担当です。ギャラリーも結構いるので、始まる直前はもうドキドキでした^_^;
そしていよいよ開始!放水して前方の標的を倒さなければいけないのですが・・水に勢いがない(>_<)なぜだ?
・・・後ろで僕が投げたホースが絡まってました(/_;)
あれほど注意してたのに失敗(T_T)

それでも何とか標的を倒し、操法を終えることができました。
おそらくかなりの減点が・・。さすがに落ち込みました。
そして競技が終わり、結果発表です。
結果は・・9チーム中5位でした。僕のミスがなければもっと上位だった感じです(T_T)チームのみなさんごめんなさい!
ダメダメ一番員の練習不足ですm(__)m
これで今年のポンプ操法は終わりました。・・長いようで短かった練習も終わりです。ふー、なんだか気が抜けてしまいました。
訓練を手伝っていただき、指導してくださった団員の皆さん、そして同じチームの選手の皆さん、ありがとうございました!
やり遂げた達成感でいっぱいです。
打ち上げのお酒はうまかったです!
昨日はポンプ操法の大会でした。日頃の成果が試されるときです。
ポンプ車の部に出場するチームは9チームで、上位2が次の大会にコマを進めることができるのです。
僕は一番員という一本目のホースの放水作業の担当です。ギャラリーも結構いるので、始まる直前はもうドキドキでした^_^;
そしていよいよ開始!放水して前方の標的を倒さなければいけないのですが・・水に勢いがない(>_<)なぜだ?
・・・後ろで僕が投げたホースが絡まってました(/_;)
あれほど注意してたのに失敗(T_T)
それでも何とか標的を倒し、操法を終えることができました。
おそらくかなりの減点が・・。さすがに落ち込みました。
そして競技が終わり、結果発表です。
結果は・・9チーム中5位でした。僕のミスがなければもっと上位だった感じです(T_T)チームのみなさんごめんなさい!
ダメダメ一番員の練習不足ですm(__)m
これで今年のポンプ操法は終わりました。・・長いようで短かった練習も終わりです。ふー、なんだか気が抜けてしまいました。
訓練を手伝っていただき、指導してくださった団員の皆さん、そして同じチームの選手の皆さん、ありがとうございました!
やり遂げた達成感でいっぱいです。
打ち上げのお酒はうまかったです!
Posted by ほそ at
18:47
│Comments(2)
2009年06月03日
アイガモ隊出撃
うちは委託でアイガモ農法を少しやっています。
アイガモ農法とは、田んぼにアイガモを放して除草をさせ、農薬を使用しないで米を作る農法のことです。
アイガモが泳ぐことにより、田の土が撹拌されて草が退治されるのです。
そして昨日、アイガモ隊を投入しました。
アイガモ農法の田んぼのアイガモ作業は委託しているので、アイガモや柵などは用意してもらっています。
だから僕はアイガモを育てていないので、僕になついていません^_^;
近くにいくと逃げられます・・。
↓遠くからの写真ですみません(/_;)

アイガモは、田んぼの周りには電気柵がはってあるので逃げられません。・・が去年はけっこう脱走しました(-_-;)
捕まえるのに一苦労(T_T)
外には猫やキツネなどの外敵がいるので、柵をはった田んぼの中に入れておかないと食べられてしまうんです。
今年は脱走するなよー。敵前逃亡は軍法会議ものだ!
除草任務の健闘を祈る!
アイガモ農法とは、田んぼにアイガモを放して除草をさせ、農薬を使用しないで米を作る農法のことです。
アイガモが泳ぐことにより、田の土が撹拌されて草が退治されるのです。
そして昨日、アイガモ隊を投入しました。
アイガモ農法の田んぼのアイガモ作業は委託しているので、アイガモや柵などは用意してもらっています。
だから僕はアイガモを育てていないので、僕になついていません^_^;
近くにいくと逃げられます・・。
↓遠くからの写真ですみません(/_;)
アイガモは、田んぼの周りには電気柵がはってあるので逃げられません。・・が去年はけっこう脱走しました(-_-;)
捕まえるのに一苦労(T_T)
外には猫やキツネなどの外敵がいるので、柵をはった田んぼの中に入れておかないと食べられてしまうんです。
今年は脱走するなよー。敵前逃亡は軍法会議ものだ!
除草任務の健闘を祈る!