2015年06月30日
大豆播き
今日で6月も終わり・・
2015年の上半期が終わりです(-_-;)
早い、早すぎるよ・・
毎年直売所に飾っているバケツ稲ですが、今年はいろんなところに飾りました。
松本のシルバーカフェさん

「風さやか」の稲と・・
大信州酒造の原田屋さん

「ひとごこち」と「金紋錦」です(^_^;)
バケツをおしゃれにすればインテリアとして飾れる気がします。
秋には収穫できますように♪
まだ小麦の刈り取りは終わりませんが・・
同時に大豆の播種作業を行っています。
大豆の品種「ナカセンナリ」です。


トラクターに播種機をセットし、播いていきます。
「ナカセンナリ」は低蛋白で高糖度の中粒品種です。
主に豆腐や味噌等に使われています。
今週中には播き終わりたいのですが、明日の予報は雨・・
梅雨時期は作業が思うように進みません・・
2015年の上半期が終わりです(-_-;)
早い、早すぎるよ・・
毎年直売所に飾っているバケツ稲ですが、今年はいろんなところに飾りました。
松本のシルバーカフェさん

「風さやか」の稲と・・
大信州酒造の原田屋さん

「ひとごこち」と「金紋錦」です(^_^;)
バケツをおしゃれにすればインテリアとして飾れる気がします。
秋には収穫できますように♪
まだ小麦の刈り取りは終わりませんが・・
同時に大豆の播種作業を行っています。
大豆の品種「ナカセンナリ」です。


トラクターに播種機をセットし、播いていきます。
「ナカセンナリ」は低蛋白で高糖度の中粒品種です。
主に豆腐や味噌等に使われています。
今週中には播き終わりたいのですが、明日の予報は雨・・
梅雨時期は作業が思うように進みません・・
2015年06月23日
梅雨ですが小麦刈り
やっぱり梅雨・・
雨が多いです(>_<)
毎日降っています(>_<)
・・でも小麦を刈らなければいけません(>_<)
小麦刈り始めました。


小麦は新品種「ゆめきらり」。中力粉用の小麦です。
刈り遅れると品質が落ちるので急いで刈取ります。
今回の小麦刈りから新型の汎用コンバインを導入。
クボタの「WRH1000」です。

前型の「ARH900」より馬力アップ!


雨の止んでる間に急げ急げ!
・・あ、また降ってきた(>_<)
雨が多いです(>_<)
毎日降っています(>_<)
・・でも小麦を刈らなければいけません(>_<)
小麦刈り始めました。


小麦は新品種「ゆめきらり」。中力粉用の小麦です。
刈り遅れると品質が落ちるので急いで刈取ります。
今回の小麦刈りから新型の汎用コンバインを導入。
クボタの「WRH1000」です。

前型の「ARH900」より馬力アップ!


雨の止んでる間に急げ急げ!
・・あ、また降ってきた(>_<)
2015年06月14日
バケツの苗
6月になり梅雨に入りましたが、それほど雨が多くないですね。
雨じゃなくても曇りの日が多いので蒸し暑い・・
食中毒に気を付けなければいけない季節です。
気をつけないと!
今日は安曇野市消防団のポンプ操法大会が行われました。
開催場所は新しく造成された防災広場。


今回はうちの分団は参加しませんでしたが、会場のお手伝いを行ってきました。
参加分団の皆さんは日頃の訓練の成果を十分に発揮し、素晴らしい操法を見せてくれました。
お疲れ様でした!
また今年もバケツに苗を植えて「バケツ稲」を作りました。
直売所「三郷サラダ市」の看板バケツ稲です♪



今年はいつものコシヒカリ、ゆめしなの、風さやか、もちひかり、ひとごこちに加え、飼料用稲の「べこあおば」を追加しました。
秋には立派な穂を実らせてほしいです(^_^)
雨じゃなくても曇りの日が多いので蒸し暑い・・
食中毒に気を付けなければいけない季節です。
気をつけないと!
今日は安曇野市消防団のポンプ操法大会が行われました。
開催場所は新しく造成された防災広場。


今回はうちの分団は参加しませんでしたが、会場のお手伝いを行ってきました。
参加分団の皆さんは日頃の訓練の成果を十分に発揮し、素晴らしい操法を見せてくれました。
お疲れ様でした!
また今年もバケツに苗を植えて「バケツ稲」を作りました。
直売所「三郷サラダ市」の看板バケツ稲です♪



今年はいつものコシヒカリ、ゆめしなの、風さやか、もちひかり、ひとごこちに加え、飼料用稲の「べこあおば」を追加しました。
秋には立派な穂を実らせてほしいです(^_^)