2024年12月30日
今年もありがとうございました!
2024年も残り一日になりました。
いや、1年が年々早く感じるようになりましたが今年は特にですね・・
やはり一番印象に残っていることといえば・・
猛暑猛暑猛暑!!
これからの夏は猛暑が当たり前になりそうですが、来年もどうなるのでしょうか。
良い年になることを祈っています(*´ω`*)

あと娘がチョコボールの銀のエンゼル集めてこんなものを貰いました。

キョロちゃんのガチャガチャおもちゃだそうです・・
それでは皆様良いお年を!
いや、1年が年々早く感じるようになりましたが今年は特にですね・・
やはり一番印象に残っていることといえば・・
猛暑猛暑猛暑!!
これからの夏は猛暑が当たり前になりそうですが、来年もどうなるのでしょうか。
良い年になることを祈っています(*´ω`*)
あと娘がチョコボールの銀のエンゼル集めてこんなものを貰いました。
キョロちゃんのガチャガチャおもちゃだそうです・・
それでは皆様良いお年を!
2024年10月27日
少し寒冷化してほしい
10月も終わりに近づきやっと秋らしくなってきました。
稲刈りが10月初めに終わり、そば刈りもやっと終わらせることができました。
今年のそばは高温の影響で丈が伸びて倒れた畑が多かったのですが、概ね例年通りの収穫量と品質を保つことができました。

やっと一息・・
暑い日が続いたので作物の生育が早く、収穫作業も大慌てです。
そして11月には小麦播きと大豆の刈り取りが控えています。
年末までラストスパート!
しかし今年は暑かった!
少し前まで最高気温30℃以上の日があり、体も農作物もバテバテでした・・
雑草だけ元気(>_<)
そしてカメムシなんかの害虫も元気(>_<)
草刈りと防除もいつもより作業量が増えて大変でした。
これから春と夏が無くなって長ーい夏が続く気候になってしまうのでしょうか。
地球沸騰化です(; ・`д・´)
地球が持たん時が来ているのだ!(シャア・アズナブル)

「SDEX サザビー」
核は使わずに寒冷化してもらいたいものです・・
稲刈りが10月初めに終わり、そば刈りもやっと終わらせることができました。
今年のそばは高温の影響で丈が伸びて倒れた畑が多かったのですが、概ね例年通りの収穫量と品質を保つことができました。
やっと一息・・
暑い日が続いたので作物の生育が早く、収穫作業も大慌てです。
そして11月には小麦播きと大豆の刈り取りが控えています。
年末までラストスパート!
しかし今年は暑かった!
少し前まで最高気温30℃以上の日があり、体も農作物もバテバテでした・・
雑草だけ元気(>_<)
そしてカメムシなんかの害虫も元気(>_<)
草刈りと防除もいつもより作業量が増えて大変でした。
これから春と夏が無くなって長ーい夏が続く気候になってしまうのでしょうか。
地球沸騰化です(; ・`д・´)
地球が持たん時が来ているのだ!(シャア・アズナブル)
「SDEX サザビー」
核は使わずに寒冷化してもらいたいものです・・
2024年09月29日
新米もうすぐです
やっと暑さも落ち着いてきましたね・・
今年の9月は暑さが半端なかったです(; ・`д・´)
田んぼの畔草も元気いっぱいに伸びてしまいました。
そして稲刈りも終盤戦!
あと少しです(; ・`д・´)



そしてお待たせいたしました!
細田農産の通販サイトでは10月1日より新米の販売を開始致します。
今年のお米は陽の光をいっぱい浴びて育ったお米です♪
安曇野の天と大地の恵みを是非ご賞味ください。
息子が寿司の軍艦巻きストラップを作っていました。
ネタが軍艦(; ・`д・´)

今年の9月は暑さが半端なかったです(; ・`д・´)
田んぼの畔草も元気いっぱいに伸びてしまいました。
そして稲刈りも終盤戦!
あと少しです(; ・`д・´)
そしてお待たせいたしました!
細田農産の通販サイトでは10月1日より新米の販売を開始致します。
今年のお米は陽の光をいっぱい浴びて育ったお米です♪
安曇野の天と大地の恵みを是非ご賞味ください。
息子が寿司の軍艦巻きストラップを作っていました。
ネタが軍艦(; ・`д・´)
2024年06月30日
雨が多いですね・・
梅雨真っ只中です・・
ジメジメムシムシして寝苦しい夜が続いていますね。
雨が多くて農作業が捗りません(-_-;)
小麦「ゆめかおり」の収穫を行っていますが、なかなか終わりません。


それでも収量品質は悪くない様子。
雨の合間に作業を進めていきます!
ただ今松本市で信州ワインサミットというイベントが開催されています。

長野県内のワイナリーのワインが飲める貴重なお祭りです。
おつまみになるフードの出店も多数あり、楽しめるイベントになっています。
梅雨時期ですが多くの方が来場されていますね。
7月2日まで開催される予定だそうです。
ジメジメした季節でも美味しいものやお酒を飲んで気分を上げていきたいですね(*´ω`*)
ジメジメムシムシして寝苦しい夜が続いていますね。
雨が多くて農作業が捗りません(-_-;)
小麦「ゆめかおり」の収穫を行っていますが、なかなか終わりません。
それでも収量品質は悪くない様子。
雨の合間に作業を進めていきます!
ただ今松本市で信州ワインサミットというイベントが開催されています。
長野県内のワイナリーのワインが飲める貴重なお祭りです。
おつまみになるフードの出店も多数あり、楽しめるイベントになっています。
梅雨時期ですが多くの方が来場されていますね。
7月2日まで開催される予定だそうです。
ジメジメした季節でも美味しいものやお酒を飲んで気分を上げていきたいですね(*´ω`*)
2024年03月17日
松本城下町モデルコレクション
安曇野もやっと暖かくなってきました(^^♪
事務所の前に作ってあった雪だるまが無残な姿に!

現代アートのように溶けていきました(-_-;)
今年は雪が多く、3月に入ってからもベチョベチョの残雪に悩まされてきましたがやっと田んぼに入って作業ができそうです。
これから忙しくなるぞ(>_<)
・・と思っていたら
さっそく待ちに待った稲の種籾が入荷しました。

早速消毒作業開始です♪
お湯を使って殺菌する「温湯消毒」です。

消毒した種籾を水に浸して芽を出す作業へと移行します。
このまま今月末に始まる種まきに向けて突き進んでいきます!
そして本日、農作業の合間に松本市で気になるイベントが開かれていたので息子といってきました。

「松本城下町モデルコレクション」という模型の展示イベントです。
長野県のプラモデラーさんたちによる展示会だそうです。
初めて伺ったのですがもう5回目のイベントなのですね、知りませんでした。
作品は地域の模型クラブや個人の方々の作品がきれいに展示されていました。







かなりの腕前の方々の作品で圧巻(; ・`д・´)
作品はガンダム系が多かったですが、戦艦や戦車、戦闘機、車、バイクなど多くのジャンルが展示してありました。
そして公開中の映画「ガンダムSEEDFREEDOM」のガンプラも多かったです。

「またこんなものを!」(キラヤマト)

最近出たばかりですよ・・これ
先週見に行きましたが燃える展開でしたね!
ディスティニー欲しくなります(; ・`д・´)
・・しかしこんなにモデラーが多いとは。
息子もかなり集中して鑑賞していました。
さっそく作りたい作品があるそうです。
そして18歳以下の方には入場者特典があり、息子がゲットしていました。

・・ナガノケンシールド!??

なんと長野県の形をしたシールドアイテムです!
発想がすごい( ゚Д゚)
とりあえず装備すると・・

なんということでしょう!
もう長野県用ガンプラ作るしかないよね、息子・・
事務所の前に作ってあった雪だるまが無残な姿に!
現代アートのように溶けていきました(-_-;)
今年は雪が多く、3月に入ってからもベチョベチョの残雪に悩まされてきましたがやっと田んぼに入って作業ができそうです。
これから忙しくなるぞ(>_<)
・・と思っていたら
さっそく待ちに待った稲の種籾が入荷しました。
早速消毒作業開始です♪
お湯を使って殺菌する「温湯消毒」です。
消毒した種籾を水に浸して芽を出す作業へと移行します。
このまま今月末に始まる種まきに向けて突き進んでいきます!
そして本日、農作業の合間に松本市で気になるイベントが開かれていたので息子といってきました。
「松本城下町モデルコレクション」という模型の展示イベントです。
長野県のプラモデラーさんたちによる展示会だそうです。
初めて伺ったのですがもう5回目のイベントなのですね、知りませんでした。
作品は地域の模型クラブや個人の方々の作品がきれいに展示されていました。
かなりの腕前の方々の作品で圧巻(; ・`д・´)
作品はガンダム系が多かったですが、戦艦や戦車、戦闘機、車、バイクなど多くのジャンルが展示してありました。
そして公開中の映画「ガンダムSEEDFREEDOM」のガンプラも多かったです。
「またこんなものを!」(キラヤマト)
最近出たばかりですよ・・これ
先週見に行きましたが燃える展開でしたね!
ディスティニー欲しくなります(; ・`д・´)
・・しかしこんなにモデラーが多いとは。
息子もかなり集中して鑑賞していました。
さっそく作りたい作品があるそうです。
そして18歳以下の方には入場者特典があり、息子がゲットしていました。
・・ナガノケンシールド!??
なんと長野県の形をしたシールドアイテムです!
発想がすごい( ゚Д゚)
とりあえず装備すると・・
なんということでしょう!
もう長野県用ガンプラ作るしかないよね、息子・・
2024年02月05日
寒いと食べるし動かない
大雪ですね・・

久しぶりの大雪です( ゚Д゚)
今シーズンはほとんど雪がなかったのに!
かまくら作れるほどの大雪です・・

雪が降ると車が動けなくなるので、不要な外出はしなくなります。
でも雪かきで体を動かさないと!
正月過ぎてからというものあまり動かず、食べるばかり
「やはり冬はあったまる味噌よね」
・・こってり味噌ラーメン(; ・`д・´)


「釣りはスポーツだから運動よね」
・・釣ったワカサギのから揚げにビール(; ・`д・´)


「新鮮な海の幸はヘルシーだから健康的よね」
・・伊豆旅行に行き魚介類をバクバク(; ・`д・´)

こんな状態で健康診断(-_-;)
絶望的よね・・
久しぶりの大雪です( ゚Д゚)
今シーズンはほとんど雪がなかったのに!
かまくら作れるほどの大雪です・・
雪が降ると車が動けなくなるので、不要な外出はしなくなります。
でも雪かきで体を動かさないと!
正月過ぎてからというものあまり動かず、食べるばかり
「やはり冬はあったまる味噌よね」
・・こってり味噌ラーメン(; ・`д・´)
「釣りはスポーツだから運動よね」
・・釣ったワカサギのから揚げにビール(; ・`д・´)
「新鮮な海の幸はヘルシーだから健康的よね」
・・伊豆旅行に行き魚介類をバクバク(; ・`д・´)
こんな状態で健康診断(-_-;)
絶望的よね・・
2024年01月10日
2024年もよろしくお願い致します
あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。
2024年は年始から大きな災害が起きてしまいました。
1月1日に石川県能登地方に震度7の大きな地震災害が発生してしまいました。
一年で一番寒い時期なので避難所におられる方も大変な生活をされていると聞きました。
災害派遣された自衛隊、消防の方々が一生懸命救命救助をされていて本当に頭が下がります。
皆様の一日も早い再建をお祈り申し上げます。
またこのような災害はいつどこで起きてもおかしくないことを改めて感じました。
自分も今の地域が必ずしも安全ではなく、常に備えていなけらばならないことを再認識しました。
防災意識といま安全に生活できている幸せを胸に2024年も気を引き締めて生活をしたいと思います。
正月中はダルマの目入れと・・

ジュピトリスのダルマの塗装を・・

「ジ・O、動け、ジ・Oなぜ動かん!」 (パプテマス・シロッコ)
冬に身体を動かさないと春農作業に動けなくなります・・
今年はストレッチを続けようと思います!
本年も何卒宜しくお願い致します。
2024年は年始から大きな災害が起きてしまいました。
1月1日に石川県能登地方に震度7の大きな地震災害が発生してしまいました。
一年で一番寒い時期なので避難所におられる方も大変な生活をされていると聞きました。
災害派遣された自衛隊、消防の方々が一生懸命救命救助をされていて本当に頭が下がります。
皆様の一日も早い再建をお祈り申し上げます。
またこのような災害はいつどこで起きてもおかしくないことを改めて感じました。
自分も今の地域が必ずしも安全ではなく、常に備えていなけらばならないことを再認識しました。
防災意識といま安全に生活できている幸せを胸に2024年も気を引き締めて生活をしたいと思います。
正月中はダルマの目入れと・・
ジュピトリスのダルマの塗装を・・
「ジ・O、動け、ジ・Oなぜ動かん!」 (パプテマス・シロッコ)
冬に身体を動かさないと春農作業に動けなくなります・・
今年はストレッチを続けようと思います!
2023年12月18日
今年の感謝祭もありがとうございました
今週は寒さが厳しくなるようですね。
やっと冬らしくなったのですが、やはり寒いのは体に堪えます・・
もうすぐ年末、今年を全力で駆け抜けていきます!
本日は長野市で第3回の風さやか食味コンテストの授賞式がありました。
本年も昨年に引き続き「風さやか推進協議会会長賞」(2位)をいただきました!


3年連続の受賞は嬉しい限りです。
精一杯作ったお米が評価されるのは生産者としてとてもやりがいになります。
これからも皆様から美味しいと言われるお米を作っていきたいと思います!
そして16日17日に開催した細田農産の一大イベント「第17回年末大感謝祭」は大盛況でした。
細田農産の農産物、加工品の販売やちびっ子には風船プレゼント等を行いました。



大勢の地域のお客様がご来場いただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
年々地域の方々に認知していただき、お問い合わせもたくさんいただきました。
来場人数が年々増えていっており感無量です。
今年までは土曜日と日曜日の開催ですが、ご要望により来年からは金曜日土曜日の開催に切り替えたいと思います。
来年も皆様に満足していただけるよう楽しいイベントにしていきたいと思います。
うちの息子はイベント会場に自分の改造したガンプラを設置(; ・`д・´)

ザクとマゼラアタックでコンパチした農業用ザクタンクです。
来年はジオラマを設置かな(; ・`д・´)
やっと冬らしくなったのですが、やはり寒いのは体に堪えます・・
もうすぐ年末、今年を全力で駆け抜けていきます!
本日は長野市で第3回の風さやか食味コンテストの授賞式がありました。
本年も昨年に引き続き「風さやか推進協議会会長賞」(2位)をいただきました!
3年連続の受賞は嬉しい限りです。
精一杯作ったお米が評価されるのは生産者としてとてもやりがいになります。
これからも皆様から美味しいと言われるお米を作っていきたいと思います!
そして16日17日に開催した細田農産の一大イベント「第17回年末大感謝祭」は大盛況でした。
細田農産の農産物、加工品の販売やちびっ子には風船プレゼント等を行いました。
大勢の地域のお客様がご来場いただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
年々地域の方々に認知していただき、お問い合わせもたくさんいただきました。
来場人数が年々増えていっており感無量です。
今年までは土曜日と日曜日の開催ですが、ご要望により来年からは金曜日土曜日の開催に切り替えたいと思います。
来年も皆様に満足していただけるよう楽しいイベントにしていきたいと思います。
うちの息子はイベント会場に自分の改造したガンプラを設置(; ・`д・´)
ザクとマゼラアタックでコンパチした農業用ザクタンクです。
来年はジオラマを設置かな(; ・`д・´)
2023年12月10日
今年の年末大感謝祭
12月になりましたが、昼間は暖かい日が続いていますね。
寒い朝に暖かい昼間・・
寒暖差に身体がついていかない(-_-;)
そして家族全員インフルエンザになってしまいました。
インフルエンザ流行っていますね!
子供たちの小中学校は学級閉鎖が相次いでいます。
コロナウイルスが落ち着いたと思ったら、今度は別の脅威が・・
年末は体調管理をしっかりしないとね(>_<)
そんな師走ですが、今年も細田農産のイベント行います♪
令和5年の「細田農産大感謝祭」です。

今年は12月16日㈯と17日㈰に開催予定です。
今年も目玉商品のもち米を中心に、お米、野菜、豆類雑穀、板餅などの農産物加工品を販売いたします。



今年はうちのそばと小麦粉を使って作ったそば乾麺を販売します。

六割そばでのど越しが良い麺に仕上がりました。
17日の日曜日にはポン菓子のふるまいも行う予定です。
お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね♪
寒い朝に暖かい昼間・・
寒暖差に身体がついていかない(-_-;)
そして家族全員インフルエンザになってしまいました。
インフルエンザ流行っていますね!
子供たちの小中学校は学級閉鎖が相次いでいます。
コロナウイルスが落ち着いたと思ったら、今度は別の脅威が・・
年末は体調管理をしっかりしないとね(>_<)
そんな師走ですが、今年も細田農産のイベント行います♪
令和5年の「細田農産大感謝祭」です。
今年は12月16日㈯と17日㈰に開催予定です。
今年も目玉商品のもち米を中心に、お米、野菜、豆類雑穀、板餅などの農産物加工品を販売いたします。


今年はうちのそばと小麦粉を使って作ったそば乾麺を販売します。
六割そばでのど越しが良い麺に仕上がりました。
17日の日曜日にはポン菓子のふるまいも行う予定です。
お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね♪
2023年11月13日
食の感謝祭
まだまだ暑い日が・・続いていないですね。
ここ数日のうちに急に寒くなりました(>_<)
身体が追い付かない!
インフルエンザも流行っているので体には気を付けないとね・・
大豆刈り取り真っ最中です♪
中粒大豆「ナカセンナリ」の収穫!

今年は夏の高温で大豆の粒が小さいような気がしますね。
あまり収穫量もないような・・・
やはりすべての農産物に夏の異常高温の悪影響がありましたね(>_<)
最近は平均的な気候が何なのかわからなくなってきました。
適度に暑くて適度に寒いって難しいです(-_-;)
さて先日の11日、12日に安曇野市穂高にある穂高神社でイベントが開催されていました。
「信州安曇野食の感謝祭」

こちらのイベントに農業グループ「安曇野.come」のメンバーで出店参加しました。
2019年までのコロナ禍前は「信州安曇野新そばと食の感謝祭」という名前のイベントで新そばの食べ比べができるイベントだったのですが、そばブースが無くなり安曇野の様々な食のブースが集まるイベントに生まれ変わりました。
うちらの「安曇野.come」はお米(風さやか)や加工品、野菜などを販売しました。


久しぶりのイベントに盛り上がりました♪
コロナウイルスによって中止になっていたイベントが今年は次々と再開されていますね。
2020年~のコロナ禍中はイベントや集まり、接触禁止や会話を控えるなど気を使って生活しなければならず窮屈な期間でした。
イベントや行事がないと何があったかもあまり思い出せません・・
特に子供たちの学校行事などが影響を受けていたので、コロナ中に大きなイベントがある予定だった子たちはやはりかわいそうです。
地域や経済の盛り上げとしても必要ですが、これからは心に残るイベントを開催できれば良いですね♪
ここ数日のうちに急に寒くなりました(>_<)
身体が追い付かない!
インフルエンザも流行っているので体には気を付けないとね・・
大豆刈り取り真っ最中です♪
中粒大豆「ナカセンナリ」の収穫!

今年は夏の高温で大豆の粒が小さいような気がしますね。
あまり収穫量もないような・・・
やはりすべての農産物に夏の異常高温の悪影響がありましたね(>_<)
最近は平均的な気候が何なのかわからなくなってきました。
適度に暑くて適度に寒いって難しいです(-_-;)
さて先日の11日、12日に安曇野市穂高にある穂高神社でイベントが開催されていました。
「信州安曇野食の感謝祭」

こちらのイベントに農業グループ「安曇野.come」のメンバーで出店参加しました。
2019年までのコロナ禍前は「信州安曇野新そばと食の感謝祭」という名前のイベントで新そばの食べ比べができるイベントだったのですが、そばブースが無くなり安曇野の様々な食のブースが集まるイベントに生まれ変わりました。
うちらの「安曇野.come」はお米(風さやか)や加工品、野菜などを販売しました。


久しぶりのイベントに盛り上がりました♪
コロナウイルスによって中止になっていたイベントが今年は次々と再開されていますね。
2020年~のコロナ禍中はイベントや集まり、接触禁止や会話を控えるなど気を使って生活しなければならず窮屈な期間でした。
イベントや行事がないと何があったかもあまり思い出せません・・
特に子供たちの学校行事などが影響を受けていたので、コロナ中に大きなイベントがある予定だった子たちはやはりかわいそうです。
地域や経済の盛り上げとしても必要ですが、これからは心に残るイベントを開催できれば良いですね♪
2023年10月22日
そば刈が終わらない・・
もうすっかり涼しくなりましたね。
・・いやもう寒いくらいです(; ・`д・´)
9月の暑さがうそのようです。
こうなると暑かった日々が懐かしくなるのですが、今年の規格外の暑さはもう勘弁です。
今年はシャインマスカットお手頃価格ですね。
農家としてはあまり安くなると困るのでほどほどが一番ですが。
信州は果樹王国。
ぶどうに限らずフルーツをどんどん食べて消費していきたいですね。
果樹農家応援しています!
ネットで話題になったシャインマスカットの炭酸漬けをやってみました!
炭酸に漬けて3日間。

見た目は変わらないのですが、口に含んで嚙んだ瞬間・・
シュワシュワ!
これは癖になるうまさです(*´ω`*)
普通に食べても美味しいですが、新しい食べ方もあっていいよね。
今年の旬はもう終わってしまいますが、またやってみたいですね。
さて、うちの農作業はというと・・
そば刈りをしています。
まだ終わりません。

昨年ならとっくに終わっていますが・・
2台のコンバインが全部壊れました(-_-;)
1台はラジエター、もう1台は選別部分の駆動部です。
また修理修理修理です。
ああー、新しいの欲しい(>_<)
今年は夏の暑さで花粉を媒介する虫が少なく、実もあまりついていません。
あまり収量は良くなさそうです。
やはり猛暑は農作物に良い影響を与えませんね。
・・いやもう寒いくらいです(; ・`д・´)
9月の暑さがうそのようです。
こうなると暑かった日々が懐かしくなるのですが、今年の規格外の暑さはもう勘弁です。
今年はシャインマスカットお手頃価格ですね。
農家としてはあまり安くなると困るのでほどほどが一番ですが。
信州は果樹王国。
ぶどうに限らずフルーツをどんどん食べて消費していきたいですね。
果樹農家応援しています!
ネットで話題になったシャインマスカットの炭酸漬けをやってみました!
炭酸に漬けて3日間。

見た目は変わらないのですが、口に含んで嚙んだ瞬間・・
シュワシュワ!
これは癖になるうまさです(*´ω`*)
普通に食べても美味しいですが、新しい食べ方もあっていいよね。
今年の旬はもう終わってしまいますが、またやってみたいですね。
さて、うちの農作業はというと・・
そば刈りをしています。
まだ終わりません。

昨年ならとっくに終わっていますが・・
2台のコンバインが全部壊れました(-_-;)
1台はラジエター、もう1台は選別部分の駆動部です。
また修理修理修理です。
ああー、新しいの欲しい(>_<)
今年は夏の暑さで花粉を媒介する虫が少なく、実もあまりついていません。
あまり収量は良くなさそうです。
やはり猛暑は農作物に良い影響を与えませんね。
2023年09月24日
風さやかさん颯爽と稲刈り
やっと秋らしくなってきましたね・・
でも日中の気温はまだ30℃を越えてきます。
この時期までこんなに暑いとは(>_<)
いそいで稲刈りを進めています。
稲刈りも後半戦。
あともう少し!
作業の合間にカマキリ発見。
ガチャのオオカマキリと対決してみた。
https://gashapon.jp/dangomushi/special/mini_insect02/

本物はすぐに逃げていきました。
やはり大きいものにはビビりますね。
さて今年もやってきました!
元タカラジェンヌの風やさか様が安曇野ご来訪です♪
品種「風さやか」の刈り取りです。


春にご自身で植えられた稲を颯爽と刈り取っていました。
カッコイイですね(*´ω`*)
風さやかさんに元気をいただいたところで稲刈りラストスパートです!
細田農産の新米は10月1日より販売開始致します。
今年は元気な太陽の光をたっぷり浴びて育ったので、張りのあるしっかりしたお米になりました。
どうぞ楽しみにお待ちください!
でも日中の気温はまだ30℃を越えてきます。
この時期までこんなに暑いとは(>_<)
いそいで稲刈りを進めています。
稲刈りも後半戦。
あともう少し!
作業の合間にカマキリ発見。
ガチャのオオカマキリと対決してみた。
https://gashapon.jp/dangomushi/special/mini_insect02/

本物はすぐに逃げていきました。
やはり大きいものにはビビりますね。
さて今年もやってきました!
元タカラジェンヌの風やさか様が安曇野ご来訪です♪
品種「風さやか」の刈り取りです。


春にご自身で植えられた稲を颯爽と刈り取っていました。
カッコイイですね(*´ω`*)
風さやかさんに元気をいただいたところで稲刈りラストスパートです!
細田農産の新米は10月1日より販売開始致します。
今年は元気な太陽の光をたっぷり浴びて育ったので、張りのあるしっかりしたお米になりました。
どうぞ楽しみにお待ちください!
2023年04月23日
田植はじまりました
いよいよ田植えが始まりました!


品種「ふくおこし」の田植えです。
今年は例年より早い田植えになりました。
気温が高いので苗が伸びすぎてしまう前に少し前倒しでの田植えです。
今年もこれから5月末まで田植え中心の生活に突入します!
農閑期にまた肥えたこの体・・
もってくれよ!!
そしてまたもや息子のガンプラ完成です。
RX-78-2ガンダム(EG)を塗装・カスタムしたそうです。

ライフルが後ろから出ていますね。
独自の設定があるそうですが。
そしてついにRXシリーズが揃いました。

グレーに統一していますね。
さて次は何を作るのか楽しみです。
本人はいろいろ作ってみたいそうです。
僕は見守るだけですが(-_-;)


品種「ふくおこし」の田植えです。
今年は例年より早い田植えになりました。
気温が高いので苗が伸びすぎてしまう前に少し前倒しでの田植えです。
今年もこれから5月末まで田植え中心の生活に突入します!
農閑期にまた肥えたこの体・・
もってくれよ!!
そしてまたもや息子のガンプラ完成です。
RX-78-2ガンダム(EG)を塗装・カスタムしたそうです。

ライフルが後ろから出ていますね。
独自の設定があるそうですが。
そしてついにRXシリーズが揃いました。

グレーに統一していますね。
さて次は何を作るのか楽しみです。
本人はいろいろ作ってみたいそうです。
僕は見守るだけですが(-_-;)
2023年04月09日
もう・・
桜が・・
もう散り始めています。

もうびっくりです( ゚Д゚)
先週末の雨と風で花が落とされたのでしょう・・
来週末にはもう花見は厳しそうですね。
季節が進むの早い早い( ゚Д゚)
そしてうちも息子が・・


もう中学生です( ゚Д゚)
時の経つの早い早い( ゚Д゚)
もう散り始めています。

もうびっくりです( ゚Д゚)
先週末の雨と風で花が落とされたのでしょう・・
来週末にはもう花見は厳しそうですね。
季節が進むの早い早い( ゚Д゚)
そしてうちも息子が・・


もう中学生です( ゚Д゚)
時の経つの早い早い( ゚Д゚)
2023年04月02日
早すぎますね・・
近所の神社の桜が咲きました(*´ω`*)
・・って、早すぎです(>_<)
まだ4月に入ったばかりだよ、お兄さん。
今年の桜の開花は異常に早すぎですね。
例年なら4月10日過ぎなのですが。
やはり温暖化(-_-;)
夏にはかなりの酷暑が待ち受けている可能性がありますね。
農業をやっているとこの温不断化の影響はモロに受けてしまいます。
今後の栽培方法の転換時期になってきましたね。
さて先週から今シーズン初めての種まきがスタートしました!


コシヒカリにもちひかり、ゆめしなのの播種作業です。
丁寧な播種作業が今後の生育には欠かせません。
慎重に慎重に・・
今後ビニールハウスで育苗をして元気な苗に育てていこうと思います♪
今年は高温になることが確定してそうなので管理を怠らずに気を付けようと思います。

・・って、早すぎです(>_<)
まだ4月に入ったばかりだよ、お兄さん。
今年の桜の開花は異常に早すぎですね。
例年なら4月10日過ぎなのですが。
やはり温暖化(-_-;)
夏にはかなりの酷暑が待ち受けている可能性がありますね。
農業をやっているとこの温不断化の影響はモロに受けてしまいます。
今後の栽培方法の転換時期になってきましたね。
さて先週から今シーズン初めての種まきがスタートしました!


コシヒカリにもちひかり、ゆめしなのの播種作業です。
丁寧な播種作業が今後の生育には欠かせません。
慎重に慎重に・・
今後ビニールハウスで育苗をして元気な苗に育てていこうと思います♪
今年は高温になることが確定してそうなので管理を怠らずに気を付けようと思います。
2023年03月18日
小学卒業です
いやー、3月中旬になっていますが雪ですね・・

もう日中は暖かい日が続いていたのでびっくりです。
今シーズンの雪はもう最後でしょうか。
・・最後になって欲しいです(>_<)
雪は降りましたが本格的に農作業がはじまりました!
水稲の種籾が届いたので早速準備です♪
お湯で種籾を消毒する温湯消毒です。


お湯で消毒することにより農薬を使用しない消毒方法です。
これから種籾の芽出しを行い、種まき作業に突入していきます。
忙しくなります・・
そして我が家の長男が小学校を無事卒業しました。


あっという間の6年間・・
早いものですね(; ・`д・´)
4月には中学生。
中学生活を満喫してもらいたいものです。
満喫といえば・・
息子が熱中しているガンプラ制作
前回のガンタンクに続き・・
今回はガンキャノンを作成していました。

なんかハンマー持っています。

オリジナル武装らしいです。
ガンタンク、ガンキャノンとくれば・・
残るは(-_-;)
春休み中に作るそうです。

もう日中は暖かい日が続いていたのでびっくりです。
今シーズンの雪はもう最後でしょうか。
・・最後になって欲しいです(>_<)
雪は降りましたが本格的に農作業がはじまりました!
水稲の種籾が届いたので早速準備です♪
お湯で種籾を消毒する温湯消毒です。


お湯で消毒することにより農薬を使用しない消毒方法です。
これから種籾の芽出しを行い、種まき作業に突入していきます。
忙しくなります・・
そして我が家の長男が小学校を無事卒業しました。


あっという間の6年間・・
早いものですね(; ・`д・´)
4月には中学生。
中学生活を満喫してもらいたいものです。
満喫といえば・・
息子が熱中しているガンプラ制作
前回のガンタンクに続き・・
今回はガンキャノンを作成していました。

なんかハンマー持っています。

オリジナル武装らしいです。
ガンタンク、ガンキャノンとくれば・・
残るは(-_-;)
春休み中に作るそうです。
2023年02月26日
久しぶりのこども夢商店街
少しづつですが寒さが和らいできましたね。
それでも朝の最低気温はマイナスですが(-_-;)
三寒四温・・
ゆっくりと暖かくなっていくのですね。
もうすぐ中学生の息子が年始に作ったガンプラ、「HGUCガンタンク」を改造していました。
ビフォー

↓
↓
↓
アフター

グレーで塗装して、エポキシパテを使ってキャノン造形です(-_-;)
これから他のガンプラも魔改造するそうで・・
完全にインドア派です。
しかし部屋のセメダイン臭が(>_<)
プラモ専用部屋を作らないと!
さて、3年前に一度松本のイオンモールで行ったイベントがありました。
「こども夢商店街」というイベントです。
こども夢商店街
全国各地の商業施設で行っている子供向けのジョブ体験型イベントです。
このイベントは子供(小学生)がお店を開いたりお仕事をすることで、「おむすび通貨」というお金を稼ぐシステムです。
お店にはアクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、射的屋さんなどがあり、お仕事は警察官、アナウンサー、銀行員などです。
2020年のコロナウイルスが流行る直前に開催して、大盛況でした。
うちのお米も「お米屋さん」のお米として使っていただきました。
しかしコロナウイルスのまん延により暫く開催されなかったそうです。
このたび、コロナウイルスのまん延が少し落ち着いたことにより、久しぶりに松本イオンモールで開催されました。



また前回同様うちのお米「風さやか」を「お米屋さん」で使っていただきました!


大勢のちびっこが参加していました!
お店を任された子供たちは責任をもってお仕事に従事している姿を見せてもらいました。
このようなジョブ体験型イベントは各地で行われているそうで、大人気ですね。
楽しくお仕事をしている子供たちを見ていると将来の日本は明るく希望が持てそうです。
・・僕も仕事がんばろっと(; ・`д・´)
それでも朝の最低気温はマイナスですが(-_-;)
三寒四温・・
ゆっくりと暖かくなっていくのですね。
もうすぐ中学生の息子が年始に作ったガンプラ、「HGUCガンタンク」を改造していました。
ビフォー

↓
↓
↓
アフター

グレーで塗装して、エポキシパテを使ってキャノン造形です(-_-;)
これから他のガンプラも魔改造するそうで・・
完全にインドア派です。
しかし部屋のセメダイン臭が(>_<)
プラモ専用部屋を作らないと!
さて、3年前に一度松本のイオンモールで行ったイベントがありました。
「こども夢商店街」というイベントです。
こども夢商店街
全国各地の商業施設で行っている子供向けのジョブ体験型イベントです。
このイベントは子供(小学生)がお店を開いたりお仕事をすることで、「おむすび通貨」というお金を稼ぐシステムです。
お店にはアクセサリー屋さん、おもちゃ屋さん、射的屋さんなどがあり、お仕事は警察官、アナウンサー、銀行員などです。
2020年のコロナウイルスが流行る直前に開催して、大盛況でした。
うちのお米も「お米屋さん」のお米として使っていただきました。
しかしコロナウイルスのまん延により暫く開催されなかったそうです。
このたび、コロナウイルスのまん延が少し落ち着いたことにより、久しぶりに松本イオンモールで開催されました。



また前回同様うちのお米「風さやか」を「お米屋さん」で使っていただきました!


大勢のちびっこが参加していました!
お店を任された子供たちは責任をもってお仕事に従事している姿を見せてもらいました。
このようなジョブ体験型イベントは各地で行われているそうで、大人気ですね。
楽しくお仕事をしている子供たちを見ていると将来の日本は明るく希望が持てそうです。
・・僕も仕事がんばろっと(; ・`д・´)
2023年02月13日
バレンタイン&一周年
雪降りましたね(-_-;)
先週の金曜日は久しぶりの大雪でした。

道は渋滞、各地で事故もありました。
こういう時にはあまり動かず雪かきに専念です・・
うちの社員がかまくらを作っていました。

久々にかまくらが作れるほどの積雪です。
・・しかし土日がかなり暖かくすぐに跡形もなく消え去ってしまいました。
道も今日にはほとんど雪が無くなり、あっけないものでした。
雪は厄介ですので消えてくれてよかったのですが
この時期の雪は儚いですね。
さて今週はバレンタインがあります。
うちの妻からこんなチョコが・・


ガンダムチョコです。
息子はガンタンクをほおばっていました。
この時期は何でもチョコ一色ですね。
そして2月11日は僕が関わっている「安曇野ブルワリー」が1周年を迎えました。
1周年記念&バレンタイン企画を穂高駅前の店舗で行っています。

まずは新商品!
バレンタインにちなみ、「黒豆チョコポーター」新発売です。


カカオと安曇野産黒豆を使用したコクとロースト感のある黒ビールに仕上がりました。
是非飲んでみてくださいね♪
お得なビールセットも限定販売中です。

黒豆チョコポーターと定番商品である「sui」、「フルーツエール」のセットの商品です。
このセットには安曇野ブルワリーのステッカーとオリジナルのチロルチョコも付いてきます。

お得です(*´ω`*)
19日日曜日まで店舗ではイベントを行っています。
良かったらぜひ遊びに来てくださいね(*´ω`*)
先週の金曜日は久しぶりの大雪でした。

道は渋滞、各地で事故もありました。
こういう時にはあまり動かず雪かきに専念です・・
うちの社員がかまくらを作っていました。

久々にかまくらが作れるほどの積雪です。
・・しかし土日がかなり暖かくすぐに跡形もなく消え去ってしまいました。
道も今日にはほとんど雪が無くなり、あっけないものでした。
雪は厄介ですので消えてくれてよかったのですが
この時期の雪は儚いですね。
さて今週はバレンタインがあります。
うちの妻からこんなチョコが・・


ガンダムチョコです。
息子はガンタンクをほおばっていました。
この時期は何でもチョコ一色ですね。
そして2月11日は僕が関わっている「安曇野ブルワリー」が1周年を迎えました。
1周年記念&バレンタイン企画を穂高駅前の店舗で行っています。

まずは新商品!
バレンタインにちなみ、「黒豆チョコポーター」新発売です。


カカオと安曇野産黒豆を使用したコクとロースト感のある黒ビールに仕上がりました。
是非飲んでみてくださいね♪
お得なビールセットも限定販売中です。

黒豆チョコポーターと定番商品である「sui」、「フルーツエール」のセットの商品です。
このセットには安曇野ブルワリーのステッカーとオリジナルのチロルチョコも付いてきます。

お得です(*´ω`*)
19日日曜日まで店舗ではイベントを行っています。
良かったらぜひ遊びに来てくださいね(*´ω`*)
2023年01月28日
江の島、鎌倉へ
寒い・・
最強寒波が来ていますね(>_<)
ニュースでは10年に1度の寒さだとか言っていました。
朝晩の最低気温が-10℃以下の日が続いています。
安曇野では20年前は最低気温-10℃以下の日は当たり前でしたが、ここ最近ではあまり気温が下がらず温暖化を感じられる冬が続いていました。
久しぶりの-10℃以下の気温は体に堪えます・・
日本農業新聞に細田農産の記事が掲載されました!

うちの父が築いた歴史やこれからの目標などを記事に載せていただきました。
このように取り上げられていただくと身が引き締まる思いです。
頑張らないと(; ・`д・´)
さて長野県は寒いので、少し暖かいところに行かないと・・
先日家族で神奈川県の江の島・鎌倉観光に行ってまいりました。
神奈川も寒いですが、安曇野の耐えられない寒さとは段違いです(-_-;)
新江ノ島水族館では子供たちがはしゃぎすぎ(-_-;)



クラゲをじっと眺める娘&姪・・

しんかい2000の展示では息子は大興奮。
やはり男子はメカ好き

鎌倉では鎌倉大仏のある高徳院・・

鶴岡八幡宮に行きお参りをしました。

久しぶりの家族総出の旅行。
思い出に残りました。
びっくりしたのは人の多さ(; ・`д・´)
どこへ行くにも混雑していました。
今年の年末年始は家に閉じこもっていたので気が付きませんでしたが、皆さん動いていたのですね。
コロナ禍が終わりを告げようとしているのを感じました。
もうすぐコロナウイルスが感染症の分類でインフルエンザと同類の5類に分類されるそうですね。
もう行動制限なども起きないでしょう。
経済を回していかないといけません。
しかし毒性が弱まっているとはいえ、高齢者や抵抗力の弱っている方には未だに危険なウイルス・・
うがい手洗いや感染予防は徹底していかないといけませんね。
最強寒波が来ていますね(>_<)
ニュースでは10年に1度の寒さだとか言っていました。
朝晩の最低気温が-10℃以下の日が続いています。
安曇野では20年前は最低気温-10℃以下の日は当たり前でしたが、ここ最近ではあまり気温が下がらず温暖化を感じられる冬が続いていました。
久しぶりの-10℃以下の気温は体に堪えます・・
日本農業新聞に細田農産の記事が掲載されました!

うちの父が築いた歴史やこれからの目標などを記事に載せていただきました。
このように取り上げられていただくと身が引き締まる思いです。
頑張らないと(; ・`д・´)
さて長野県は寒いので、少し暖かいところに行かないと・・
先日家族で神奈川県の江の島・鎌倉観光に行ってまいりました。
神奈川も寒いですが、安曇野の耐えられない寒さとは段違いです(-_-;)
新江ノ島水族館では子供たちがはしゃぎすぎ(-_-;)



クラゲをじっと眺める娘&姪・・

しんかい2000の展示では息子は大興奮。
やはり男子はメカ好き

鎌倉では鎌倉大仏のある高徳院・・

鶴岡八幡宮に行きお参りをしました。

久しぶりの家族総出の旅行。
思い出に残りました。
びっくりしたのは人の多さ(; ・`д・´)
どこへ行くにも混雑していました。
今年の年末年始は家に閉じこもっていたので気が付きませんでしたが、皆さん動いていたのですね。
コロナ禍が終わりを告げようとしているのを感じました。
もうすぐコロナウイルスが感染症の分類でインフルエンザと同類の5類に分類されるそうですね。
もう行動制限なども起きないでしょう。
経済を回していかないといけません。
しかし毒性が弱まっているとはいえ、高齢者や抵抗力の弱っている方には未だに危険なウイルス・・
うがい手洗いや感染予防は徹底していかないといけませんね。
2023年01月09日
本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します!

今年もマイペースに更新をさせていただきますので宜しくお願いしますm(__)m
2023年は素晴らしい年になることを願っております。
さて年末年始はというと・・
家族がコロナウイルスに罹患してしまい、家族みんなで引きこもり正月を迎えました。
どこにも行けませんでしたがゆっくり静養できたと思います。
薪ストーブでローストポークを作ったり・・

息子はガンタンクを作ってました・・

「く、悔しいな、僕だけこんなんじゃ・・」(ハヤト・コバヤシ)
さて、だるまに目を入れて仕事始めです。

冬野菜の収穫や豆の選粒、機械の整備など・・

今年も農作業を全力で取り組んでいきたいと思います!
本年も何卒宜しくお願い致します!

今年もマイペースに更新をさせていただきますので宜しくお願いしますm(__)m
2023年は素晴らしい年になることを願っております。
さて年末年始はというと・・
家族がコロナウイルスに罹患してしまい、家族みんなで引きこもり正月を迎えました。
どこにも行けませんでしたがゆっくり静養できたと思います。
薪ストーブでローストポークを作ったり・・

息子はガンタンクを作ってました・・

「く、悔しいな、僕だけこんなんじゃ・・」(ハヤト・コバヤシ)
さて、だるまに目を入れて仕事始めです。

冬野菜の収穫や豆の選粒、機械の整備など・・

今年も農作業を全力で取り組んでいきたいと思います!