プロフィール
ほそ
ほそ
信州安曇野で米農家をしているほそです。

農作物と宇宙世紀が大好物な軟弱者です。

よろしくです!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2012年01月29日

仙台へ

今年は寒いだけでなく雪も多めですね。
北陸地方は記録的な大雪のようですが・・


さて昨日と今日の二日間、消防団の旅行で仙台に行ってきました。

仙台は復興支援の方々が大勢来ているので好景気のようですね。

まず初日は青葉城の伊達政宗像。
やっぱり仙台といえば政宗でしょうか。

最近は歴女にも大人気!
戦国BASARAの影響もあるようで(-_-)



二日目は松島湾を遊覧船でのクルーズです。
絶景です。海苔や牡蠣の養殖が盛んなようですね。



そしてあちこちに津波の跡が見当たります。
片づけられていないがれきや陸に乗り上げてしまった船、曲がったガードレールなど・・


津波の到達地点の看板まであります。


こちらは松島にある伊達家の菩提寺、瑞巌寺の林道にあった看板です。

ただ松島湾は湾の小島に波が遮られたので、ほかの地域よりも被害は少なかったようです。


食べ物は・・
仙台の名物といえば牛タン。
うまい!肉厚です(^-^)

塩コショウでいただきます。


こちらは牛タン饅頭。
中にはコリコリの牛タンが!



そして仙台の夜は・・熱かった!
活気があり、繁華街は深夜までにぎわっていました。
本当に好景気みたいです。


でもやはり東北。
・・・寒かった(-_-;)  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 22:45Comments(2)その他

2012年01月25日

冬の野菜

寒いと思ったら・・風邪でした(-_-;)

今流行っていますね。
かなり乾燥しているので喉がやられました。
息子を含め家族全員が被害に(T_T)

皆さん気をつけましょう!



息子もやっと回復したと思ったらかなり元気で困ります・・。
ボールが友達!






・・料理用ボールが大好きです。





さて今の時期はビニールハウスでの冬場の野菜を作っています。
水菜、小松菜、ほうれんそう、春菊などをを出荷しているのですが・・。



やはり今年は寒いせいでなかなか成長が遅いです(-_-)
スーパーでも高値が続いていますね・・。


しかしここ数年は暖冬気味でしたので、今までの冬が暖かかったともいえます。

10年以上前の安曇野では最低気温が-10℃以下の日が何日もあったのですが、最近は少なくなりました。


夏の最高気温も上がり、稲でも高温による障害が珍しくありません。

気候が変わってくると、作る農作物を変えていかなければいけませんね。



安曇野でミカンやトロピカルフルーツが・・なんてことも(-_-;)


  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 21:59Comments(0)農業

2012年01月13日

息子、大地に立つ

いやー寒い(-_-;)

寒波が来ているようですね。
朝はすべてが凍りついているようです・・。



正月から嫁と息子が茨城に里帰りしていたのですが、昨日無事帰ってきました。

10日間息子には会っていませんでしたが・・。


成長してました。


・・クララが立った!

里帰り中に少し立つようになったらしいです。
今までは物につかまって立ったり、移動したりしていましたが普通に立つようになりました。

初めて立つ瞬間を見たかった(-_-;)


あと嫁がいなくなるとひどく泣きじゃくります。
かなり人見知りをするようになってしまいました。


子供にとっての10日間はいろいろあるのですね。

ただ成長するのはいいのですが・・。


・・僕のことも少し忘れてしまったようです(T_T)  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 22:17Comments(4)その他

2012年01月10日

仕事始めです

年明けは寒い朝が続きますね・・。

また今年も正月太りが深刻になっています。
あれほど気をつけようと思ってたのに(-_-)

そして寒いのに釣り・・。

諏訪湖でワカサギと・・。


管釣りでニジマス・・。


新年早々風邪気味です(-_-;)



さて細田農産はやっと仕事始めです!

冬は秋の片づけと農業機械整備などの作業を行っています。
生産物としてはビニールハウスでは水菜や小松菜の栽培・出荷等を行っています。

そして今シーズンから大豆の選粒をはじめました。
うちで秋に刈り取った大豆を出荷できるように選粒します。

大豆の選粒とは、良い製品になる大豆と虫食いや割れなどの大豆に分別し、出荷できるようにする作業のことです。

こちらが選別された良い大豆になります。
中粒大豆「ナカセンナリ」です。


これが虫食いや割れ、ごみの混じったものです。
肥料にも活用できます。



昨年まで委託して行っていた作業なのですが今シーズンは機械を購入し、自分のところでやろうと思いました。

こちらが選粒機。昨年の12月に導入したばかりです。



今年も安全に農作業ができますように!
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 00:29Comments(0)農業

2012年01月01日

あけまして

今年もあとわずか・・
と思ってたらあっという間に・・

あけましておめでとうございます!

玄関に松飾りも間に合いました・・。

しかし年々時間がたつのが早くなっている気がします。
それだけ年をとったのでしょうか(-_-)



2011年は本当にいろいろありました・・
災害が多発して多くの方々が被害を受けました。

決して日本が幸せだったといえる年ではなかったようですね。


2012年はみんな幸せに過ごせるような年になってほしいです。


やっぱり元日は初詣です。
近所のお寺「金龍寺」に行きました。


今年は特に「金龍」なんて干支にちなんで縁起がいい気がします。

無病息災や厄除けの祈祷をしてもらいました。


そこで達磨を購入。
白い奴です。子供に与えてみましたが・・


あまり御興味がないようですね(-_-;)
達磨は渋すぎるか・・。


今年もよろしくお願いします!

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 21:34Comments(2)その他