2019年10月21日
田んぼアート終わりました!
今週も天気が良くないそうですね。
9月は晴天が続いて干ばつ気味で雨を望んではいたのですが。
もう雨は十分です・・
台風被害に遭われた地域では土砂災害の危険もいまだにあります。
避難所生活をされておられる方々や、浸水した家屋の片付けが終わらず苦労されている方々が全国には大勢いらっしゃるそうですね。
僕も何かしらの協力をしたいと思っています。
やはり自然災害はいつ何時に起きるかわからず、これだけ科学技術が発達した現代日本でも防ぐことは難しいのですね。
「逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。」(カイ・シデン)

息子が僕の妹から貰ったHGガンキャノンを初めて一人で作っていました。
まだバリ取りが出来ていませんが・・
今度墨入れもしてみたいそうです。
いつの間にかガンプラにハマりつつあります(^^;)
さて安曇野市で行っていた田んぼアートもいよいよ刈り取りです。
観覧は9月末に終了していたので、あとは刈り取り作業のみです。
色付きの稲はバインダーで刈りとり片付けます。

背景にあった稲は先にコンバインで刈り取ってあります。
そして昨日は田んぼアートの締めくくりに収穫祭イベントを開催しました。
田んぼアートの制作のパネル展示や、おにぎりキノコ汁のふるまいなどを行い、周りに植えてあった「コシヒカリ」と「風さやか」のお米を限定販売しました。



田んぼアートは初めての試みだったのでわからないことが多く、制作部会の皆さんと一緒に試行錯誤しながら何とか成功させることが出来ました。
大勢の関係者の方々、地域の方々にご協力いただきとても素晴らしい取り組みになったと思います。
来年も行う予定ですが、絵柄はまだ決まってません。
今年はNHKのいだてんでしたが来年は果たして・・
9月は晴天が続いて干ばつ気味で雨を望んではいたのですが。
もう雨は十分です・・
台風被害に遭われた地域では土砂災害の危険もいまだにあります。
避難所生活をされておられる方々や、浸水した家屋の片付けが終わらず苦労されている方々が全国には大勢いらっしゃるそうですね。
僕も何かしらの協力をしたいと思っています。
やはり自然災害はいつ何時に起きるかわからず、これだけ科学技術が発達した現代日本でも防ぐことは難しいのですね。
「逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。」(カイ・シデン)
息子が僕の妹から貰ったHGガンキャノンを初めて一人で作っていました。
まだバリ取りが出来ていませんが・・
今度墨入れもしてみたいそうです。
いつの間にかガンプラにハマりつつあります(^^;)
さて安曇野市で行っていた田んぼアートもいよいよ刈り取りです。
観覧は9月末に終了していたので、あとは刈り取り作業のみです。
色付きの稲はバインダーで刈りとり片付けます。
背景にあった稲は先にコンバインで刈り取ってあります。
そして昨日は田んぼアートの締めくくりに収穫祭イベントを開催しました。
田んぼアートの制作のパネル展示や、おにぎりキノコ汁のふるまいなどを行い、周りに植えてあった「コシヒカリ」と「風さやか」のお米を限定販売しました。
田んぼアートは初めての試みだったのでわからないことが多く、制作部会の皆さんと一緒に試行錯誤しながら何とか成功させることが出来ました。
大勢の関係者の方々、地域の方々にご協力いただきとても素晴らしい取り組みになったと思います。
来年も行う予定ですが、絵柄はまだ決まってません。
今年はNHKのいだてんでしたが来年は果たして・・
2019年10月15日
台風のあと
台風19号は日本各地に大きな爪痕を残していきました。
各地で土砂災害、浸水、堤防決壊など甚大な被害が出てしまいました。
長野県でも千曲川が決壊して長野市周辺地域が大きな被害を受けています。
家が壊されたり、浸水したり、住むことの出来なくなった家屋がたくさんあるそうですね。
これから寒い季節がやってくるので、被災者の方々の健康状態が気がかりです。
出来るだけ早く復興できるように祈っています。
安曇野では被害があまりなかったので作業には支障がなく、そばも刈り取りを再開できました。

それでも台風の風雨の影響で倒れて、実がかなり落ちています。
パパイヤも無事のようです。

連休の台風の時に研修に来ていた早稲田の学生さん達です。

東京へ帰りの高速バスが中央道通行止めにより、長野から新幹線で帰ることになりました。
お疲れ様でした。
台風は自然災害なのでどうしようもないですが、毎年日本のどこかで異常気象による災害が発生してます。
農業は自然相手の仕事なので常に備えておかなければいけないです。
でも今回の台風での農家の被害を見ると、もう営農が続けられるかわからない状態にまでなっている場所もあるそうです。
今農業が出来ている幸運に感謝して農業を続けたいと思います。
各地で土砂災害、浸水、堤防決壊など甚大な被害が出てしまいました。
長野県でも千曲川が決壊して長野市周辺地域が大きな被害を受けています。
家が壊されたり、浸水したり、住むことの出来なくなった家屋がたくさんあるそうですね。
これから寒い季節がやってくるので、被災者の方々の健康状態が気がかりです。
出来るだけ早く復興できるように祈っています。
安曇野では被害があまりなかったので作業には支障がなく、そばも刈り取りを再開できました。
それでも台風の風雨の影響で倒れて、実がかなり落ちています。
パパイヤも無事のようです。
連休の台風の時に研修に来ていた早稲田の学生さん達です。
東京へ帰りの高速バスが中央道通行止めにより、長野から新幹線で帰ることになりました。
お疲れ様でした。
台風は自然災害なのでどうしようもないですが、毎年日本のどこかで異常気象による災害が発生してます。
農業は自然相手の仕事なので常に備えておかなければいけないです。
でも今回の台風での農家の被害を見ると、もう営農が続けられるかわからない状態にまでなっている場所もあるそうです。
今農業が出来ている幸運に感謝して農業を続けたいと思います。
2019年10月11日
パパイヤ
明日台風19号が日本に上陸するそうですね・・
今までにない大型で強力な台風のようです。
今週末に予定されていた様々なイベントが中止になり、鉄道などの各交通機関は運休をするようですね。
明日は不要不急の外出はしない方がいいです・・
細田農産では稲刈りが終りそば刈りが始まっています。

台風で実がたくさん落ちて無くなってしまう恐れが・・
大きな被害が出ないことを祈ります。
さて先週はうちの娘の保育園の運動会。

元気に動き回る娘を見ることが出来ました。

メダルをもらってご満悦です♪
運動会では娘がパパイヤダンスを披露していました。
音楽にのせて踊ります
パパイヤ♪パパイヤ~♪
・・パパ嫌?
お父さん達は切ないです(´Д`)
しかしうちの両親が何故か本物を育てていました。

パパイヤです(^^;)
大きくなって2m以上になりました・・
安曇野で育つのか?
おそらく寒くなる冬は越せないと思いますが、実はついています。

霜が降りる時期になると枯れてしまうと思われるので、せっせとビニールハウスを作っていました。
台風来るのに大丈夫でしょうか・・
果たして安曇野パパイヤが収穫できるのか?
パパイヤは生き延びることができるか?
パパイヤ~♪
今までにない大型で強力な台風のようです。
今週末に予定されていた様々なイベントが中止になり、鉄道などの各交通機関は運休をするようですね。
明日は不要不急の外出はしない方がいいです・・
細田農産では稲刈りが終りそば刈りが始まっています。
台風で実がたくさん落ちて無くなってしまう恐れが・・
大きな被害が出ないことを祈ります。
さて先週はうちの娘の保育園の運動会。
元気に動き回る娘を見ることが出来ました。
メダルをもらってご満悦です♪
運動会では娘がパパイヤダンスを披露していました。
音楽にのせて踊ります
パパイヤ♪パパイヤ~♪
・・パパ嫌?
お父さん達は切ないです(´Д`)
しかしうちの両親が何故か本物を育てていました。
パパイヤです(^^;)
大きくなって2m以上になりました・・
安曇野で育つのか?
おそらく寒くなる冬は越せないと思いますが、実はついています。
霜が降りる時期になると枯れてしまうと思われるので、せっせとビニールハウスを作っていました。
台風来るのに大丈夫でしょうか・・
果たして安曇野パパイヤが収穫できるのか?
パパイヤは生き延びることができるか?
パパイヤ~♪