2011年02月26日
日本酒
もう二月も終わり・・
もうすぐ春ですね。
春といえば花見!
花見と言えば酒!
ということで、今日は大信州酒造さんの蔵見学と新酒試飲会です。
大信州酒造さんは昨年からうちで酒米「ひとごこち」を契約している酒蔵です。
松本に本社がありますが、蔵は長野県の豊野市にあります。

まずは蔵見学です。
酒米用大型精米機や、蔵の麹部屋などを見せていただきました。
これは吟醸酒の樽です。フルーティーな香りがします。
さて楽しみの試飲です(^−^)

今年は全体的に軽やかで、透き通ったお酒に仕上がってるそうです。
品評会に出すお酒や、一本?万円のお酒もいただきました!
そしてこれがうちの酒米で作ったお酒。
「槽場詰め純米吟醸」です。

今年はうちの出荷酒米量が少なかったので、このお酒はうちの酒米と別の農家さんの酒米の合作になりました。
うーん、うまい(^−^)
口当たりがなめらかで、どんどん飲んでしまいます。
なかなか評判もよかったです。
このお酒は結構売れてしまったらしく、在庫がほとんどないようです。
大人買いしようと思ったのに・・。
あ、酒は大人しか買わないですね(^^;)
今日本酒離れが進んでいると言われています。
しかし日本は本来お米文化であり、お米から醸造した「日本酒」は一番日本人に適したお酒ではないでしょうか。
和食にワインやビール・・では何か違う気がします。
もっと日本酒を飲みましょう!
でも飲みすぎは・・
いつも反省してます(--;)
もうすぐ春ですね。
春といえば花見!
花見と言えば酒!
ということで、今日は大信州酒造さんの蔵見学と新酒試飲会です。
大信州酒造さんは昨年からうちで酒米「ひとごこち」を契約している酒蔵です。
松本に本社がありますが、蔵は長野県の豊野市にあります。
まずは蔵見学です。
酒米用大型精米機や、蔵の麹部屋などを見せていただきました。
これは吟醸酒の樽です。フルーティーな香りがします。
さて楽しみの試飲です(^−^)
今年は全体的に軽やかで、透き通ったお酒に仕上がってるそうです。
品評会に出すお酒や、一本?万円のお酒もいただきました!
そしてこれがうちの酒米で作ったお酒。
「槽場詰め純米吟醸」です。
今年はうちの出荷酒米量が少なかったので、このお酒はうちの酒米と別の農家さんの酒米の合作になりました。
うーん、うまい(^−^)
口当たりがなめらかで、どんどん飲んでしまいます。
なかなか評判もよかったです。
このお酒は結構売れてしまったらしく、在庫がほとんどないようです。
大人買いしようと思ったのに・・。
あ、酒は大人しか買わないですね(^^;)
今日本酒離れが進んでいると言われています。
しかし日本は本来お米文化であり、お米から醸造した「日本酒」は一番日本人に適したお酒ではないでしょうか。
和食にワインやビール・・では何か違う気がします。
もっと日本酒を飲みましょう!
でも飲みすぎは・・
いつも反省してます(--;)
2011年02月18日
資料集に
寒さも和らいだと思ったら・・雨です。
結構降りましたね。
この前積もった雪がほとんど溶けてしまいました。
おかげで田んぼやあぜ道はグチャグチャです(>_<)
長野県の小学校の社会科資料集に細田農産が掲載されました。


うちの経営状況・理念などの説明が写真付きで掲載されています。
以前も載ってはいたのですが、なぜか名前が「高田さん」となっていました。
誰でしょうか(-_-;)
今回はやっと「細田」になりました・・。
小学生の良い子のみんな!
お米をどんどん食べてくれ!
結構降りましたね。
この前積もった雪がほとんど溶けてしまいました。
おかげで田んぼやあぜ道はグチャグチャです(>_<)
長野県の小学校の社会科資料集に細田農産が掲載されました。
うちの経営状況・理念などの説明が写真付きで掲載されています。
以前も載ってはいたのですが、なぜか名前が「高田さん」となっていました。
誰でしょうか(-_-;)
今回はやっと「細田」になりました・・。
小学生の良い子のみんな!
お米をどんどん食べてくれ!
2011年02月08日
なつかしの
最近は乾燥していますね・・。
肌がカサカサです(--;)
雨も雪もしばらく降っていません・・。
火事には気をつけないと!
今日は「山岡家」にラーメンを食べに行きました。

ついに松本にも山岡家が!
昨年末松本にオープンしたようです。
山岡家とは家系のラーメン屋で、関東には結構あるお店ですが
松本では初店舗です。
大学時代、大学近くの山岡家にかなり通っていました。
なつかしの青春の味です(^^)
僕の腹の脂肪の約半分はこいつのおかげです。
さっそく味噌ラーメン中盛りを注文!
やっぱり年なので油少なめで・・

むむ・・
この油、このニオイこそ山岡家よ!
懐かしい味です(^^;)
しかし今食べると・・
こんなのばっかり食ってれば太るのは当然ですね。
肌がカサカサです(--;)
雨も雪もしばらく降っていません・・。
火事には気をつけないと!
今日は「山岡家」にラーメンを食べに行きました。
ついに松本にも山岡家が!
昨年末松本にオープンしたようです。
山岡家とは家系のラーメン屋で、関東には結構あるお店ですが
松本では初店舗です。
大学時代、大学近くの山岡家にかなり通っていました。
なつかしの青春の味です(^^)
僕の腹の脂肪の約半分はこいつのおかげです。
さっそく味噌ラーメン中盛りを注文!
やっぱり年なので油少なめで・・
むむ・・
この油、このニオイこそ山岡家よ!
懐かしい味です(^^;)
しかし今食べると・・
こんなのばっかり食ってれば太るのは当然ですね。
2011年02月03日
おにはそと!
2月になりましたね。
今日はいつもよりも少し寒さが緩みましたね。
このまま暖かくなってほしいものです。
今日は節分!
そこで豆まきです。
うちの大豆を炒って炒って・・

鬼はーそと!福はーうち!
家に撒き散らしてやりました(^^)
・・一人豆まきですが(><)
今日はいつもよりも少し寒さが緩みましたね。
このまま暖かくなってほしいものです。
今日は節分!
そこで豆まきです。
うちの大豆を炒って炒って・・
鬼はーそと!福はーうち!
家に撒き散らしてやりました(^^)
・・一人豆まきですが(><)