2011年09月25日
八話
稲刈りは・・まだだ、まだ終わらんよ!
今月中には確実に終わりません(-_-;)
この前の台風で田んぼの稲がほぼ倒れてしまいました。
時間がかかりそうです。
がんばれ乾燥機、コンバイン!
でも自分はそろそろバテそうです(>_<)
しかし・・ハナは元気すぎです。
うちの工場内を駆け回っています。

猫の手も借りたい・・。
今月中には確実に終わりません(-_-;)
この前の台風で田んぼの稲がほぼ倒れてしまいました。
時間がかかりそうです。
がんばれ乾燥機、コンバイン!
でも自分はそろそろバテそうです(>_<)
しかし・・ハナは元気すぎです。
うちの工場内を駆け回っています。

猫の手も借りたい・・。
Posted by ほそ at
20:56
│Comments(3)
2011年09月18日
ソバ満開&七話
まだまだ稲刈りです。
今年は始まるのが少し遅かったので、10月まで稲刈りが終わりそうにありません(>_<)
しかも機械トラブル続出・・。
なんとか乗り切らないと!
さて今の時期はソバ畑の花が満開に咲いています。

稲刈りでバタバタしててゆっくり見てられないのですが、結構きれいに咲きます。

そして米のはなみち第7話です。
少し前のお話になります。

これは夏の大豆畑に咲いたソバの話ですね。
花はキレイなのですが・・成長が早くて^_^;
大豆の前にソバを植えると畑に残って生えてきてしまいます。
もう全部抜き取りましたが、結構な手間がかかりますね。
ヤツらは雑草化すると厄介です(>_<)
今年は始まるのが少し遅かったので、10月まで稲刈りが終わりそうにありません(>_<)
しかも機械トラブル続出・・。
なんとか乗り切らないと!
さて今の時期はソバ畑の花が満開に咲いています。
稲刈りでバタバタしててゆっくり見てられないのですが、結構きれいに咲きます。
そして米のはなみち第7話です。
少し前のお話になります。

これは夏の大豆畑に咲いたソバの話ですね。
花はキレイなのですが・・成長が早くて^_^;
大豆の前にソバを植えると畑に残って生えてきてしまいます。
もう全部抜き取りましたが、結構な手間がかかりますね。
ヤツらは雑草化すると厄介です(>_<)
Posted by ほそ at
21:44
│Comments(4)
2011年09月11日
あれから半年
また暑さが戻ってきましたね(>_<)
暑い中の稲刈りです。
うちの息子の真生は昨日で6カ月になりました!

ずりばいをしながらあちこち動き回ります。
そして少しづつですが離乳食をはじめました。
成長が楽しみです(*^_^*)
また今日は・・東日本大震災から6か月。
被災された方々はまだ大変な思いをされていると聞きます。
あれだけの大災害だったので、復興にはかなりの時間が要するようです。
また福島の原発も収束には途方もない年月がかかるとされています。
日本人には忘れられない日になってしまいました。
そしてうちの息子が生まれた翌日・・
水戸の病院で震災時に嫁が撮った動画が出てきました。
こちらが息子の動画です。途中から揺れます。
前日の10日の同時刻に帝王切開で生まれた息子です。
あと一日遅い手術だったらと思うとぞっとします・・。
この病院も少し被害が出たようです。
しかし嫁・・早く逃げろよ(-_-;)
暑い中の稲刈りです。
うちの息子の真生は昨日で6カ月になりました!
ずりばいをしながらあちこち動き回ります。
そして少しづつですが離乳食をはじめました。
成長が楽しみです(*^_^*)
また今日は・・東日本大震災から6か月。
被災された方々はまだ大変な思いをされていると聞きます。
あれだけの大災害だったので、復興にはかなりの時間が要するようです。
また福島の原発も収束には途方もない年月がかかるとされています。
日本人には忘れられない日になってしまいました。
そしてうちの息子が生まれた翌日・・
水戸の病院で震災時に嫁が撮った動画が出てきました。
こちらが息子の動画です。途中から揺れます。
前日の10日の同時刻に帝王切開で生まれた息子です。
あと一日遅い手術だったらと思うとぞっとします・・。
この病院も少し被害が出たようです。
しかし嫁・・早く逃げろよ(-_-;)
2011年09月08日
大鯉
台風が過ぎ・・
涼しくなってきました。
稲刈りも「もち米」、「あきたこまち」と次々に刈っています。
いよいよ来週あたりからコシヒカリに突入です。
さて稲刈り前に鯉農法の田んぼの鯉を引きあげましたが・・

今年のはでかい!
大物です(>_<)

いつも20cm程度ですが、今年は大きくて36、7cmもあります。
こいつをもっと太らせて・・鯉こくかなぁ^_^;
涼しくなってきました。
稲刈りも「もち米」、「あきたこまち」と次々に刈っています。
いよいよ来週あたりからコシヒカリに突入です。
さて稲刈り前に鯉農法の田んぼの鯉を引きあげましたが・・
今年のはでかい!
大物です(>_<)
いつも20cm程度ですが、今年は大きくて36、7cmもあります。
こいつをもっと太らせて・・鯉こくかなぁ^_^;
2011年09月02日
第六話
いよいよ九月になりました!
収穫の秋です(^-^)
今年の収穫量、品質が気になります。
しかし・・
ただ今大型の台風が接近中です(>_<)
倒れなければいいのですが。
でも一番の心配事が解消されました!

安曇野市で栽培されたお米の放射性物質の検査で、すべての項目が「不検出」となりました!
ふーー(-_-;)
かなり離れているので大丈夫とは思いましたが、検査でしっかりわかって一安心です。
でもこの問題はかなり深刻です。
僕はこの元凶を許すことができません。
農業者としてしっかり意見を言っていきたいと思っています。
・・それはさておき「米のはなみち」第六話です。

鯉と農業機械にこだわる頑固親父です。
収穫の秋です(^-^)
今年の収穫量、品質が気になります。
しかし・・
ただ今大型の台風が接近中です(>_<)
倒れなければいいのですが。
でも一番の心配事が解消されました!
安曇野市で栽培されたお米の放射性物質の検査で、すべての項目が「不検出」となりました!
ふーー(-_-;)
かなり離れているので大丈夫とは思いましたが、検査でしっかりわかって一安心です。
でもこの問題はかなり深刻です。
僕はこの元凶を許すことができません。
農業者としてしっかり意見を言っていきたいと思っています。
・・それはさておき「米のはなみち」第六話です。

鯉と農業機械にこだわる頑固親父です。
Posted by ほそ at
18:54
│Comments(2)