2012年11月27日
もう冬・・
寒い・・。
秋を満喫したかったのに、もう冬ですね。
明日は寒気が下りてくるようですが(>_<)
大豆がまだ刈り残ってるのに(>_<)
栽培してる冬の野菜が出荷の時期を迎えました。
ビニールハウスで栽培してる水菜と・・

同じく小松菜です。青々としてます。

今年は10月中旬に種を播いたので、この時期から出荷可能になりました。
冬作業に突入です。
そして冬といえば・・
干し柿作るために柿を吊るしています。

もう冬ですね~(-_-;)
秋を満喫したかったのに、もう冬ですね。
明日は寒気が下りてくるようですが(>_<)
大豆がまだ刈り残ってるのに(>_<)
栽培してる冬の野菜が出荷の時期を迎えました。
ビニールハウスで栽培してる水菜と・・
同じく小松菜です。青々としてます。
今年は10月中旬に種を播いたので、この時期から出荷可能になりました。
冬作業に突入です。
そして冬といえば・・
干し柿作るために柿を吊るしています。
もう冬ですね~(-_-;)
2012年11月19日
料理男子に?
天気が続かないので大豆刈りが思うように進みません。
この時期は毎年天気が安定していませんね(^_^;)
うちの息子が料理男子になりました。

・・コンロのフライパンで料理のまねごとをしていました。
コンロは危ないので気をつけないと(>_<)
でも親が料理しているところをちゃんと見ているんですね。
さて今年もうちの酒米を契約している大信州酒造さんで新酒を絞る「槽場詰め」が行われ、契約農家として参加させていただきました。
まずは杉玉を飾る「酒林の儀」。

杉玉を飾るのに4~5人での作業(^_^;)
重そうです。
こちらが槽場詰め。

しぼりたての酒をビン詰めしています。
ろ過をしていないので少し濁った酒です。
その後は蔵見学です。
精米施設を見学させてもらいました。
巨大な精米機です(>_<)

ほとんど他の蔵では精米所に委託して精米しているそうで、大信州さんのような自社精米の蔵は少ないようです。
自分の蔵で精米すると、精米したてのお米の状態をすぐに判断することができると説明していただきました。
こちらが僕らの作った酒米。
玄米と精米した状態の米が並べてありました。

今年は酒米の出来がかなり良く、ここ数年で一番の出来だと褒めていただきました。
しかし蔵の人達は、原料のお米が良いということは美味しいお酒ができて当たり前なので、プレッシャーが掛かって気を抜けないと話していました。
農家と同じで毎年毎年が勝負なんですね。
そしてお待ちかねの利き酒。
美味しいお酒が・・飲みすぎ注意です(-_-;)

今回の利き酒では、熟成酒も飲ませていただきました。
古いもので醸造年が平成3年!
20年以上寝かせたお酒です。
酒は琥珀色になり、深みのある味になっていました。
やはり結構いいお値段のようです・・。
今年もうちのお米が美味しい酒になることを期待しています。
蔵人の皆さん!これから忙しいと思いますが頑張ってください!
この時期は毎年天気が安定していませんね(^_^;)
うちの息子が料理男子になりました。
・・コンロのフライパンで料理のまねごとをしていました。
コンロは危ないので気をつけないと(>_<)
でも親が料理しているところをちゃんと見ているんですね。
さて今年もうちの酒米を契約している大信州酒造さんで新酒を絞る「槽場詰め」が行われ、契約農家として参加させていただきました。
まずは杉玉を飾る「酒林の儀」。
杉玉を飾るのに4~5人での作業(^_^;)
重そうです。
こちらが槽場詰め。
しぼりたての酒をビン詰めしています。
ろ過をしていないので少し濁った酒です。
その後は蔵見学です。
精米施設を見学させてもらいました。
巨大な精米機です(>_<)
ほとんど他の蔵では精米所に委託して精米しているそうで、大信州さんのような自社精米の蔵は少ないようです。
自分の蔵で精米すると、精米したてのお米の状態をすぐに判断することができると説明していただきました。
こちらが僕らの作った酒米。
玄米と精米した状態の米が並べてありました。
今年は酒米の出来がかなり良く、ここ数年で一番の出来だと褒めていただきました。
しかし蔵の人達は、原料のお米が良いということは美味しいお酒ができて当たり前なので、プレッシャーが掛かって気を抜けないと話していました。
農家と同じで毎年毎年が勝負なんですね。
そしてお待ちかねの利き酒。
美味しいお酒が・・飲みすぎ注意です(-_-;)
今回の利き酒では、熟成酒も飲ませていただきました。
古いもので醸造年が平成3年!
20年以上寝かせたお酒です。
酒は琥珀色になり、深みのある味になっていました。
やはり結構いいお値段のようです・・。
今年もうちのお米が美味しい酒になることを期待しています。
蔵人の皆さん!これから忙しいと思いますが頑張ってください!
2012年11月11日
まるごと秋祭り
風邪気味です(-_-;)
季節の変わり目でしょうか・・
くしゃみが止まりません(>_<)
さて今日は長野市にあるビックハットにて、「長野まるごと秋祭り」が開催されていました。
そこで農産物の販売ブースを出店しました。

僕は長野県農業士協会という団体に所属していて、その中の安曇野支部の仲間と一緒の出店です。
同じ安曇野支部には、果樹や野菜など作っている仲間がいるのでいろんな農産物を販売することができました。

品物は、白菜、ネギ、ごぼう、ニンジン、パプリカ、セロリ、キウイフルーツ、梨、シイタケ、なめこ、くりたけ、有精卵、黒豆、銀杏、平種無柿、イチゴジャム、お米・・・等など(^_^;)
生のお客さんの声が聞けるので、イベント販売は楽しいですね。
午前中からお昼にかけては活気があって結構売れていたのですが・・
途中から天気が崩れ、雨降りに(>_<)
お客さんがいなくなり、完売には至りませんでした。
土砂降りの中急いでテントをたたみ撤収です(T_T)
そういえば去年の同じイベントでも土砂降り・・
雨男は誰だ(^_^;)
季節の変わり目でしょうか・・
くしゃみが止まりません(>_<)
さて今日は長野市にあるビックハットにて、「長野まるごと秋祭り」が開催されていました。
そこで農産物の販売ブースを出店しました。
僕は長野県農業士協会という団体に所属していて、その中の安曇野支部の仲間と一緒の出店です。
同じ安曇野支部には、果樹や野菜など作っている仲間がいるのでいろんな農産物を販売することができました。
品物は、白菜、ネギ、ごぼう、ニンジン、パプリカ、セロリ、キウイフルーツ、梨、シイタケ、なめこ、くりたけ、有精卵、黒豆、銀杏、平種無柿、イチゴジャム、お米・・・等など(^_^;)
生のお客さんの声が聞けるので、イベント販売は楽しいですね。
午前中からお昼にかけては活気があって結構売れていたのですが・・
途中から天気が崩れ、雨降りに(>_<)
お客さんがいなくなり、完売には至りませんでした。
土砂降りの中急いでテントをたたみ撤収です(T_T)
そういえば去年の同じイベントでも土砂降り・・
雨男は誰だ(^_^;)
2012年11月05日
お台場ガンダム
朝は霜が降りてきていますね。
庭にいろいろ落ちてきます。
銀杏やくるみなどなど・・

特に銀杏の臭いは(>_<)
美味しいんですけどね。
さて昨日は友人の結婚披露宴があり、東京お台場まで行ってきました。
素晴らしい結婚式&披露宴が終わって、ふと「アレ」が見たくなりました。
「アレ」=ガンダムです(^_^;)
披露宴と2次会の間に結構時間があったので、実物大白い悪魔を見に行きました!
今まで機会がなくて見れなかったので(T_T)
実物大ガンダム!
さすがに大きい・・

後ろ姿が素敵すぎ(>_<)

一緒に♪

披露宴後なので礼服ですが(>_<)
ついでにガンダムフロント東京にも入場。

入口には歴代のガンプラの数々!
初代1/144ガンダムから最新のRGやAGEまで・・

青春時代に作ったガンプラ達、懐かしすぎて涙が出ます(T_T)
シアターで映像を見てから、順路を進んでいくと・・
ストライクフリーダムの1/1の胸像が!
これまた大きい(^_^;)

これは中に入って撮影できるようですね。
そして1/1コア・ファイターです。
ラストシーンのボロボロのコア・ファイター。

・・かっこよすぎ(>_<)
コクピットにはカイが撮影した集合写真まで入っていました(>_<)
そして1/7500のア・バオア・クー

このサイズで1/7500。
・・デカすぎ(>_<)
キャラクターと記念撮影する所があったので・・
迷わずドズル中将と一緒に♪

やらせはせん、やらせはせんぞー!
・・また礼服で撮影です(-_-;)
他にもMS08小隊展やガンダムカフェなどがありました。
ここは何時間でも見ていられる展示物が多くて困りました(^_^;)
次は1日かけてじっくり見に行きたいですね。
帰りにお土産のTシャツを買ったらこんなものが付いてきました。
ガンプラハンガー(>_<)
ガンプラがついたハンガーです。

組み立てると1/200ガンダムになるようです。
・・なぜハンガーにガンプラ?
庭にいろいろ落ちてきます。
銀杏やくるみなどなど・・
特に銀杏の臭いは(>_<)
美味しいんですけどね。
さて昨日は友人の結婚披露宴があり、東京お台場まで行ってきました。
素晴らしい結婚式&披露宴が終わって、ふと「アレ」が見たくなりました。
「アレ」=ガンダムです(^_^;)
披露宴と2次会の間に結構時間があったので、実物大白い悪魔を見に行きました!
今まで機会がなくて見れなかったので(T_T)
実物大ガンダム!
さすがに大きい・・
後ろ姿が素敵すぎ(>_<)
一緒に♪
披露宴後なので礼服ですが(>_<)
ついでにガンダムフロント東京にも入場。
入口には歴代のガンプラの数々!
初代1/144ガンダムから最新のRGやAGEまで・・
青春時代に作ったガンプラ達、懐かしすぎて涙が出ます(T_T)
シアターで映像を見てから、順路を進んでいくと・・
ストライクフリーダムの1/1の胸像が!
これまた大きい(^_^;)
これは中に入って撮影できるようですね。
そして1/1コア・ファイターです。
ラストシーンのボロボロのコア・ファイター。
・・かっこよすぎ(>_<)
コクピットにはカイが撮影した集合写真まで入っていました(>_<)
そして1/7500のア・バオア・クー
このサイズで1/7500。
・・デカすぎ(>_<)
キャラクターと記念撮影する所があったので・・
迷わずドズル中将と一緒に♪
やらせはせん、やらせはせんぞー!
・・また礼服で撮影です(-_-;)
他にもMS08小隊展やガンダムカフェなどがありました。
ここは何時間でも見ていられる展示物が多くて困りました(^_^;)
次は1日かけてじっくり見に行きたいですね。
帰りにお土産のTシャツを買ったらこんなものが付いてきました。
ガンプラハンガー(>_<)
ガンプラがついたハンガーです。
組み立てると1/200ガンダムになるようです。
・・なぜハンガーにガンプラ?
2012年11月02日
実演コンバインで大豆
11月になりました。
今年はもう2カ月も無いんですね(>_<)
早いです・・。
農業機械のクボタで新型の汎用コンバインを実演のため持ってきました!
新型汎用コンバイン「WRH1000」。

大豆刈りの実演をうちでしたいとのこと・・。
早速大豆の刈り取りに使わせてもらいました!

実演の動画はこちら
うちの汎用コンバイン「ARH900」よりも馬力がアップしていて、刈り取り速度が早くなっています。
まず乗り込んでみると・・足もとまでガラス張り!
株元も見えます(>_<)

視界が広がって死角が少なくなりました。
そのうち360度全天周囲モニターにならないかな^_^;
刈り取った大豆も割れが少なくきれいです。
作物を脱穀するこぎ胴の形状が変わり、収穫物があまり傷まなくなっているようです。

この新型は製造コストを抑えてあるらしく、うちにある汎用コンバインよりも定価で10%安くなっているそうです。
もともとかなり高価な機械なのでそう簡単に買えませんが(-_-;)
でもやっぱり新型はいいな^_^;
今年はもう2カ月も無いんですね(>_<)
早いです・・。
農業機械のクボタで新型の汎用コンバインを実演のため持ってきました!
新型汎用コンバイン「WRH1000」。
大豆刈りの実演をうちでしたいとのこと・・。
早速大豆の刈り取りに使わせてもらいました!
実演の動画はこちら
うちの汎用コンバイン「ARH900」よりも馬力がアップしていて、刈り取り速度が早くなっています。
まず乗り込んでみると・・足もとまでガラス張り!
株元も見えます(>_<)
視界が広がって死角が少なくなりました。
そのうち360度全天周囲モニターにならないかな^_^;
刈り取った大豆も割れが少なくきれいです。
作物を脱穀するこぎ胴の形状が変わり、収穫物があまり傷まなくなっているようです。
この新型は製造コストを抑えてあるらしく、うちにある汎用コンバインよりも定価で10%安くなっているそうです。
もともとかなり高価な機械なのでそう簡単に買えませんが(-_-;)
でもやっぱり新型はいいな^_^;