2010年03月29日
種まき
寒い!雪が舞ってます!
この時期にこの気温と雪は異常です(>_<)
東京ではもう桜が開花してるのに、安曇野ではまだまだまだです。
早く花見がしたいなぁ・・。
さていよいよ今年も種まきが始まりました。

種まきは苗箱に土入れて種まいて水かけて覆土して・・の流れ作業です。
今日のところは850枚と少なめ。あと4回に分けて種まきを行います。
今シーズン初めてなので播種機の調整をしながらの種まきです。
準備万端で始めたんですが・・いきなり灌水装置が壊れてました。
しっかり整備はしとかないとね^_^;
この寒さで芽が凍みないようにしないと!
この時期にこの気温と雪は異常です(>_<)
東京ではもう桜が開花してるのに、安曇野ではまだまだまだです。
早く花見がしたいなぁ・・。
さていよいよ今年も種まきが始まりました。
種まきは苗箱に土入れて種まいて水かけて覆土して・・の流れ作業です。
今日のところは850枚と少なめ。あと4回に分けて種まきを行います。
今シーズン初めてなので播種機の調整をしながらの種まきです。
準備万端で始めたんですが・・いきなり灌水装置が壊れてました。
しっかり整備はしとかないとね^_^;
この寒さで芽が凍みないようにしないと!
2010年03月26日
2010年03月19日
いえうどん
暖かくなりましたね~。昼間のぽかぽか陽気は眠くなります(--;)
さて今日は以前にも納豆を作ったように、うちの農産物で何かを作る第二段です。
今回はうちで栽培した小麦の小麦粉を使ったうどん作りです。
今日はこれで作ります。そばうちメーカー「いえそば」。
親父にプレゼントしたのに結局使わずにうちに眠っていたものです。

・・いや、コレうどんも作れるんですよ(^^;)そばは年末に打つので今回はうどんです。
そしてこれがうちで栽培した「シラネコムギ」で作った小麦粉。うどんやお好み焼きに最適です。

この小麦粉を「いえそば」に入れ、塩水と混ぜてこねます。

それを一時間ほど寝かせてから延ばして、のして切ります。

それを2分ほどゆでれば・・出来上がり(^0^)
コレが完成品です。麺が短くなってしまいました・・。

食べてみるとコシがあってまあまあの味です。次は麺が切れないように作りたいですね。
でもそば打ちの道具があればうどんは出来るので、次は「いえそば」使わなくてもいいですね(^^;)
またうちの物置に眠るのか・・。
さて今日は以前にも納豆を作ったように、うちの農産物で何かを作る第二段です。
今回はうちで栽培した小麦の小麦粉を使ったうどん作りです。
今日はこれで作ります。そばうちメーカー「いえそば」。
親父にプレゼントしたのに結局使わずにうちに眠っていたものです。
・・いや、コレうどんも作れるんですよ(^^;)そばは年末に打つので今回はうどんです。
そしてこれがうちで栽培した「シラネコムギ」で作った小麦粉。うどんやお好み焼きに最適です。
この小麦粉を「いえそば」に入れ、塩水と混ぜてこねます。
それを一時間ほど寝かせてから延ばして、のして切ります。
それを2分ほどゆでれば・・出来上がり(^0^)
コレが完成品です。麺が短くなってしまいました・・。
食べてみるとコシがあってまあまあの味です。次は麺が切れないように作りたいですね。
でもそば打ちの道具があればうどんは出来るので、次は「いえそば」使わなくてもいいですね(^^;)
またうちの物置に眠るのか・・。
2010年03月10日
いよいよ・・
・・・降りましたね(-_-;)
久しぶりの大雪です。安曇野でも20センチ以上積もりました。
ビニールハウスつぶれなくてよかったー^_^;
今日はそんな雪の中、いよいよ今年の稲の作業がはじまりました。
今年使う種子をお湯で消毒する「温湯種子消毒」作業です。

種子消毒は苗の病気の苗立枯細菌病やばか苗病を予防するのに欠かせない作業です。
この方法はお湯で消毒するので、農薬を使用しないで安全に殺菌が可能です。
これから種まき→育苗→田植えと、順々に忙しくなっていきますね。
今のうちに冬の間になまった体を動かしておかないと(>_<)
久しぶりの大雪です。安曇野でも20センチ以上積もりました。
ビニールハウスつぶれなくてよかったー^_^;
今日はそんな雪の中、いよいよ今年の稲の作業がはじまりました。
今年使う種子をお湯で消毒する「温湯種子消毒」作業です。
種子消毒は苗の病気の苗立枯細菌病やばか苗病を予防するのに欠かせない作業です。
この方法はお湯で消毒するので、農薬を使用しないで安全に殺菌が可能です。
これから種まき→育苗→田植えと、順々に忙しくなっていきますね。
今のうちに冬の間になまった体を動かしておかないと(>_<)
2010年03月06日
白い農機
三月になって気温がぐっと上がりましたね。
もう寒くならないかなー、と思っていたら明日長野県は雪らしいです(><)
昨日細田農産に新型農業機械が届きました。
「白い農機」スガノ製の「スタブルカルチ」です。

スタブルカルチとは田んぼや畑を耕すために使用される農機です。
皆さんがよく目にされるのがトラクターの後ろにつけて耕すロータリー作業機だと思われます。
うちも今までロータリーで耕していましたが、このスタブルカルチは作業速度がロータリーよりも高速で、作業時間の短縮、消費燃料も大幅に節約させられる作業機です。
低コストな農作業を行なう農業機械で、今年から作業効率を上げるために導入してみました。
燃料代もバカになりませんから(^^;)
↓こんな感じです。

今年はこの白いヤツで耕しまくりです(^^)
もう寒くならないかなー、と思っていたら明日長野県は雪らしいです(><)
昨日細田農産に新型農業機械が届きました。
「白い農機」スガノ製の「スタブルカルチ」です。
スタブルカルチとは田んぼや畑を耕すために使用される農機です。
皆さんがよく目にされるのがトラクターの後ろにつけて耕すロータリー作業機だと思われます。
うちも今までロータリーで耕していましたが、このスタブルカルチは作業速度がロータリーよりも高速で、作業時間の短縮、消費燃料も大幅に節約させられる作業機です。
低コストな農作業を行なう農業機械で、今年から作業効率を上げるために導入してみました。
燃料代もバカになりませんから(^^;)
↓こんな感じです。
今年はこの白いヤツで耕しまくりです(^^)