2016年04月26日
苗育つ
苗元気に育っています。

気温が高いので生育が良く、根もしっかり張っています。
今週末には田植えの予定。
早く田んぼに植えてあげたいです(^_^)
先日発生した熊本地震では多くの方々が犠牲になり、大勢の被災者が避難生活を余儀なくされていますね。
・・心が痛みます。
まさか九州でこれだけ大きな地震が来るとは思っていませんでした・・
被害が大きかったので早期復旧は難しいとは思いますが、少しでも早く安心した生活が送れるように祈っております。
僕も出来ることから応援・支援していきたいと思っています。
くまもん、まけるな!

気温が高いので生育が良く、根もしっかり張っています。
今週末には田植えの予定。
早く田んぼに植えてあげたいです(^_^)
先日発生した熊本地震では多くの方々が犠牲になり、大勢の被災者が避難生活を余儀なくされていますね。
・・心が痛みます。
まさか九州でこれだけ大きな地震が来るとは思っていませんでした・・
被害が大きかったので早期復旧は難しいとは思いますが、少しでも早く安心した生活が送れるように祈っております。
僕も出来ることから応援・支援していきたいと思っています。
くまもん、まけるな!
2016年04月11日
お米博士になろう


安曇野では桜満開です♪
先日小峰書店からある本が出版されました。

「よくわかる米の事典5 お米博士になろう」
こちらの本はお米についての様々なことが書かれています。
小学校高学年向けに作られており、お米についてのこと、水田の役割、農法や品種などがわかりやすく掲載されています。
この本にうちの鯉農法が写真付きで掲載されました。

父が鯉を放流している画(^_^;)
他の無農薬農法についてはアイガモ農法やカブトエビ農法が掲載されていました。
また先進的な省力化農法や最先端の農業機械ロボットなども掲載されています。
この「よくわかる米の事典」は全5巻あるようで、この「お米博士になろう」は№5です。
その他のシリーズは、①お米を育てる、②米を食べる、③米づくりの歴史、④米の生産・流通・消費、といったラインナップ。
米農家にとっても面白い内容になっています。
最近は田んぼで子供たちが農作業する機会はあまりなく、田んぼに入ったことのない子供がほとんどです。
日本は稲作文化であり、田んぼや稲は日本人の生活には欠かせないものでした。日本人のルーツを知るにはお米・稲作を勉強しなければ始まらないと思います。
この本は子供たちはもちろん、大人にもぜひ読んでもらいたい教材ですね。
米農家も子供に負けず勉強しないと・・
お米農家→お米博士へ(^_^;)
2016年04月05日
新年度は
4月になって新しい年度の始まりです!
春は忙しいけれどワクワクする季節。
何かが始まる予感がします。
始まるといえば・・
ガンダムの鉄血のオルフェンズが終わり、ユニコーンのテレビシリーズが始まりましたね♪
秋には鉄血のオルフェンズの2期の放送があるようなので今年は楽しみです(^_^)
農作業でもいよいよ始まりました。
今シーズン最初の水稲の種播きです!



品種は酒米(ひとごこち、金紋錦)とコシヒカリ。
さっそくビニールハウスに据え置いて育苗の始まりです♪

元気な苗に育ちますように。
そして細田農産の通販サイトの一部が変わりました。

新しいスタッフも増えて、今年度も力を合わせて全力農業です!
春は忙しいけれどワクワクする季節。
何かが始まる予感がします。
始まるといえば・・
ガンダムの鉄血のオルフェンズが終わり、ユニコーンのテレビシリーズが始まりましたね♪
秋には鉄血のオルフェンズの2期の放送があるようなので今年は楽しみです(^_^)
農作業でもいよいよ始まりました。
今シーズン最初の水稲の種播きです!



品種は酒米(ひとごこち、金紋錦)とコシヒカリ。
さっそくビニールハウスに据え置いて育苗の始まりです♪

元気な苗に育ちますように。
そして細田農産の通販サイトの一部が変わりました。

新しいスタッフも増えて、今年度も力を合わせて全力農業です!