2017年11月26日
みんなでタイヤ交換
寒くなってきましたね。
大豆刈りが終わり、年末へむけての作業を進めています。
細田農産では今までの木造の倉庫(昔の牛小屋だった建物)を取り壊し、現在は基礎を作っています。

完成すれば精米所、作業所、研修所になる予定です。
はたして来年の春までに完成するのか?
もうすぐ雪が降りそうなので急いでタイヤ交換!
子供達と一緒に(^_^;)


お手伝いしてくれるのはありがたいのですが、危ないので注意しながらゆっくりと・・
時間が何倍もかかります(-_-;)
おつかれさま♪
大豆刈りが終わり、年末へむけての作業を進めています。
細田農産では今までの木造の倉庫(昔の牛小屋だった建物)を取り壊し、現在は基礎を作っています。

完成すれば精米所、作業所、研修所になる予定です。
はたして来年の春までに完成するのか?
もうすぐ雪が降りそうなので急いでタイヤ交換!
子供達と一緒に(^_^;)


お手伝いしてくれるのはありがたいのですが、危ないので注意しながらゆっくりと・・
時間が何倍もかかります(-_-;)
おつかれさま♪
2017年11月17日
豆ですが
また久しぶりのブログ更新となってしまいました。
11月に入って暖房なしでは厳しい季節になってしまいました。
もうすぐ雪が降りそうです(-_-;)
例年通り「風さやか」のイベント販売も行っていました。

あづみ農協の「大生活祭」でのPRです。
知名度は上がってきたように感じます。
でもまだコシヒカリの足元にも及ばない( ˘•ω•˘ )
農作業はというと・・
そば刈が何とか終わりました。
しかし今年は品質と収量に難ありです(>_<)
やはり10月の超長雨が影響しているようです。
そして今行っている大豆刈りでも・・


粒が小さく収穫量が少ないです。
また皮が切れて皴になってしまった粒も見受けられます。
近年、秋に予想を超えた雨量の雨が長く続くことがあり収穫物に悪い影響を与えています。
ここ数年は理想の農産物が収穫できないことが続いています。
天候ばかりを言い訳にはしたくないのですが、人間の力が及ばないところが多すぎです(>_<)
農業技術で天気を操れるようにはなれませんが、被害を最小限にするために元気な作物を育てることを心掛けたいですね(`・ω・´)
11月に入って暖房なしでは厳しい季節になってしまいました。
もうすぐ雪が降りそうです(-_-;)
例年通り「風さやか」のイベント販売も行っていました。

あづみ農協の「大生活祭」でのPRです。
知名度は上がってきたように感じます。
でもまだコシヒカリの足元にも及ばない( ˘•ω•˘ )
農作業はというと・・
そば刈が何とか終わりました。
しかし今年は品質と収量に難ありです(>_<)
やはり10月の超長雨が影響しているようです。
そして今行っている大豆刈りでも・・


粒が小さく収穫量が少ないです。
また皮が切れて皴になってしまった粒も見受けられます。
近年、秋に予想を超えた雨量の雨が長く続くことがあり収穫物に悪い影響を与えています。
ここ数年は理想の農産物が収穫できないことが続いています。
天候ばかりを言い訳にはしたくないのですが、人間の力が及ばないところが多すぎです(>_<)
農業技術で天気を操れるようにはなれませんが、被害を最小限にするために元気な作物を育てることを心掛けたいですね(`・ω・´)