2009年05月29日
生き物田んぼ紀行
雨の日が多くなってきました。そろそろ梅雨入りかな?
さて田んぼに入るといろいろな生き物を見つけます。
アマガエル、トノサマガエル、オタマジャクシなどなど・・。
タニシが大量にいる田んぼもあります。

一度味噌汁にしてみたいものです。味はわかりませんが(-_-;)
変な生き物も発見しました。エビのような・・・?

1~2cmくらいの大きさで、群れを作って背泳ぎをしながら漂っていました。
怪しいやつだ。
調べてみると『ホウネンエビ』というミジンコの仲間です。田金魚ともいうらしいです。
昔売っていたシーモンキーの一種とのこと。田んぼでは害虫や益虫でもない生き物らしい・・。
変なやつだ。
フナのいる水槽に入れてみたら、一瞬で食われてしまいました。可哀そうなことをしてしまった(>_<)
魚にとってはエサですか。
悲しいやつだ・・・。
さて田んぼに入るといろいろな生き物を見つけます。
アマガエル、トノサマガエル、オタマジャクシなどなど・・。
タニシが大量にいる田んぼもあります。
一度味噌汁にしてみたいものです。味はわかりませんが(-_-;)
変な生き物も発見しました。エビのような・・・?
1~2cmくらいの大きさで、群れを作って背泳ぎをしながら漂っていました。
怪しいやつだ。
調べてみると『ホウネンエビ』というミジンコの仲間です。田金魚ともいうらしいです。
昔売っていたシーモンキーの一種とのこと。田んぼでは害虫や益虫でもない生き物らしい・・。
変なやつだ。
フナのいる水槽に入れてみたら、一瞬で食われてしまいました。可哀そうなことをしてしまった(>_<)
魚にとってはエサですか。
悲しいやつだ・・・。
2009年05月25日
田植えの終わり
やっと田植えが終わりました!先週末に終わる予定でしたが、いろいろあってやっと終了です。
最後の田植えは、田植え機で往復すると終わるようなちっちゃい田んぼです(^。^)

これからはおいしいお米ができるようにしっかり管理します!
田植えが終わったから少しは休めるかなー・・いやいや消防団の訓練がまだまだあります(-_-;)
大会がある6月7日までがんばれ自分(>_<)
最後の田植えは、田植え機で往復すると終わるようなちっちゃい田んぼです(^。^)
これからはおいしいお米ができるようにしっかり管理します!
田植えが終わったから少しは休めるかなー・・いやいや消防団の訓練がまだまだあります(-_-;)
大会がある6月7日までがんばれ自分(>_<)
2009年05月20日
直播き田植え
・・暑いですねー。
今日はおとといコーティングした直播の種を田んぼに播きました。
こちらがコーティングした種子です。種モミに白い粉がかかって・・なんか美味しそうです(^。^)

今年の直播の総面積は約1haになります。昨年よりも田んぼを増やしました。
昨年は農協委託だけでしたが、今年は一部の田んぼを農機具メーカーのクボタの実演機で植えてもらうことになりました。
↓こちらは農協に委託して播いてもらっているところです。イセキの田植え機を使用しています。

↓もう一方はクボタの実演機を使って播いているところです。

田植え機の播種構造が違うので、稲の生え方がどう違うかこれから観察していきたいです。
でもそれよりコーティングがうまくいっていなければ、発芽しないかもしれないので心配ですね。
あと発芽したら鳥に狙われやすいので、防鳥対策もしないと・・。心配です(-_-;)
田植えもうすぐ終わりだー!
今日はおとといコーティングした直播の種を田んぼに播きました。
こちらがコーティングした種子です。種モミに白い粉がかかって・・なんか美味しそうです(^。^)
今年の直播の総面積は約1haになります。昨年よりも田んぼを増やしました。
昨年は農協委託だけでしたが、今年は一部の田んぼを農機具メーカーのクボタの実演機で植えてもらうことになりました。
↓こちらは農協に委託して播いてもらっているところです。イセキの田植え機を使用しています。
↓もう一方はクボタの実演機を使って播いているところです。
田植え機の播種構造が違うので、稲の生え方がどう違うかこれから観察していきたいです。
でもそれよりコーティングがうまくいっていなければ、発芽しないかもしれないので心配ですね。
あと発芽したら鳥に狙われやすいので、防鳥対策もしないと・・。心配です(-_-;)
田植えもうすぐ終わりだー!
2009年05月18日
直播種子コーティング
今日は快晴です(^。^)
久し振りだー!
今日は直播栽培の種子をコーティングしました。
直播栽培とは、田んぼに稲の苗を植えるのではなく、直接田んぼに種を播く栽培方法です
直播栽培のメリットとしては、育苗をしないのでコストと労力の削減や、生育が苗栽培より遅れるので、刈り取り時期をずらすことができます。
昨年から試験的に一部の田んぼで行っています。
芽出しをした種モミにカルパー剤(酸素を供給する薬)をコーティングしました。

この種は20日に田んぼに播きます。
ちゃんと生えるかな?
久し振りだー!
今日は直播栽培の種子をコーティングしました。
直播栽培とは、田んぼに稲の苗を植えるのではなく、直接田んぼに種を播く栽培方法です
直播栽培のメリットとしては、育苗をしないのでコストと労力の削減や、生育が苗栽培より遅れるので、刈り取り時期をずらすことができます。
昨年から試験的に一部の田んぼで行っています。
芽出しをした種モミにカルパー剤(酸素を供給する薬)をコーティングしました。
この種は20日に田んぼに播きます。
ちゃんと生えるかな?
2009年05月17日
まだまだ
今年の5月は雨が多いですね。今日も雨です。
まだまだ田植え終わりません。ゆめしなのと無農薬と直播栽培の田んぼが残っています。
植えたり、代かきしたり、夜は消防の訓練となかなかハードっす(^^;)
昨日は飲み会でしたが・・・すみません飲み過ぎました。ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
最近お酒にめっぽう弱くなってるんで気をつけないと!
今週末には田植え終わる予定です。
まだまだ田植え終わりません。ゆめしなのと無農薬と直播栽培の田んぼが残っています。
植えたり、代かきしたり、夜は消防の訓練となかなかハードっす(^^;)
昨日は飲み会でしたが・・・すみません飲み過ぎました。ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
最近お酒にめっぽう弱くなってるんで気をつけないと!
今週末には田植え終わる予定です。
2009年05月06日
雨でも・・
ゴールデンウィークです!長野市では善光寺御開帳です!でも田植え。
雨本降りです・・でも田植え

昨日の予報だと曇りだったのに、雨
レインコート着て植える植える植える・・・
雨本降りです・・でも田植え

昨日の予報だと曇りだったのに、雨

レインコート着て植える植える植える・・・
Posted by ほそ at
17:46
│Comments(0)