プロフィール
ほそ
ほそ
信州安曇野で米農家をしているほそです。

農作物と宇宙世紀が大好物な軟弱者です。

よろしくです!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2013年08月24日

田んぼ散策ツアー

久しぶりのブログ更新です(>_<)

お盆休みにだらけすぎでした(>_<)

釣り行ったり、酒飲んだり、釣り行ったり、だらけたり、釣り行ったり・・

この軟弱者!




・・コシヒカリの穂が垂れてきました。


今年のコシヒカリは早い場所で9月の10日前後の刈り取りになりそうです。

でも早生品種はもう来週には稲刈りの予定。


これから忙しくなりそうです(>_<)




さて、今日は酒米の契約蔵である大信州酒造の企画「田んぼ散策ツアー」に参加しました。

「田んぼ散策ツアー」とは、大信州酒造の酒米契約農家の酒米の田んぼを消費者と蔵人、農家で歩いて巡るツアーです。
今年で3年目になるツアーで酒米の収穫時期前に行っています。

今日はうっすらと曇ってそよ風が心地良くて歩くには最高の天気です♪


今年のコースは同じ契約農家の「やまだふぁーむ」、「高山の里」の田んぼを巡った後、うちの田んぼがゴールになるルートです。
酒米のひとごこち、金紋錦を見ながらてくてくと歩きます!







農家としては消費者や蔵の人に自分の作った田んぼを見てもらうのは緊張します(^_^;)
見られても恥ずかしくない立派な稲を育てなければいけません。




それにしても今回は約6.5㎞のコース・・。

久しぶりにこんなに歩きました(>_<)

最近は大型機械に乗って作業することが多いのであまり歩きません。
良い運動になりました!






運動の後は・・。

やっぱり日本酒!・・かな?


  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 23:52Comments(2)農業その他

2013年08月03日

ご飯を食べよう【森のくまさん】

8月に入っていよいよ夏本番です♪
田んぼの穂も徐々に出てきています。
猛暑に備えてしっかり管理を行おうと思います。


畑ではソバを播き始めました!


この時期はいつも雨が少なく土が乾きすぎていたので、今年はしっかり発芽しそうです。

9月にはきれいな花、10月にはしっかり実をつけてほしいです(*^_^*)







今回はまた僕がご飯を食べる記事です(-_-;)
地元の安曇野では食べたことのないお米を買ってみました。




あるー日♪森の中♪くまさんに・・










出会った!

熊本県の品種「森のくまさん」です。

パッケージにくまもんが!
かわいいです(^_^;)





このお米「森のくまさん」は、母がヒノヒカリ・父はコシヒカリの品種です。


夏目漱石が熊本在住時代に、緑豊かな熊本のことを『森の都熊本』と表現しています。
『森のくまさん』は、その「森の都」「本」で「生」されたという意味を込めて、品種名を『森のくまさん』と名付けられたようです。

パッケージ裏にも書いてありました・・。



お米を見てみると・・
大粒ではありませんがきれいなお米です。



とりあえず炊いてみました。



光沢があって美味しそうです。

食べてみると、粘りがあって癖がなく美味しいお米です。
香りは少ないですが、食べた時の甘みがしっかりありました。


九州のお米は食べた事ありませんでしたが、良い品種が出来ているのですね。



しかも名前にインパクトがあり、消費者にしっかりアピールできています。
パッケージに人気のくまもんも入っているので、袋だけでも欲しくなります(^_^;)


新しい品種をPRするのに名前やパッケージ、成り立ち等も必要になります。
インパクトに欠けるお米は良いお米であっても忘れられてしまう可能性があります。

味が良いのは当然ですが、その他の要素も重要だと感じました。



「森のくまさん」という品種名は、「かわいい」「ほのぼのとした」イメージを連想させ、とてもセンスがありますね♪










でも僕が連想する「森のくまさん」というと・・

PMX-002ボリノーク・サマーン


「パプテマス様!」(サラ・ザビアロフ)




・・を思いだしてしまうのは僕だけでしょうか(-_-;)






  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 22:59Comments(2)ご飯を食べる