2014年03月30日
種播き開始
すっかり暖かくなってきましたね。
日中は上着が要らないくらいです(*^_^*)
このまま寒さが戻ってこなければ良いのですが・・
種播きはじめました!
毎年4月から始めていましたが、今年は1週間早い種播きです。
今回はコシヒカリと酒米のひとごこち、金紋錦の種を播きます。



今回を含めて種まきを4回行い、苗は全部で6,000枚以上播く予定です。
これからビニールハウスに並べて育苗をしていきます♪
元気な苗にして田んぼに植えるまで全力で作業をしていきたいと思います!
もうゆっくりしてられません!!
あー・・今シーズンもう一回くらいわかさぎ行きたかった(-_-;)
日中は上着が要らないくらいです(*^_^*)
このまま寒さが戻ってこなければ良いのですが・・
種播きはじめました!
毎年4月から始めていましたが、今年は1週間早い種播きです。
今回はコシヒカリと酒米のひとごこち、金紋錦の種を播きます。



今回を含めて種まきを4回行い、苗は全部で6,000枚以上播く予定です。
これからビニールハウスに並べて育苗をしていきます♪
元気な苗にして田んぼに植えるまで全力で作業をしていきたいと思います!
もうゆっくりしてられません!!
あー・・今シーズンもう一回くらいわかさぎ行きたかった(-_-;)
2014年03月23日
玄米イベント
暖かい日が続いていますが、朝はまだ冷えますね。
今週末には種まきを予定しているのでこの寒さは心配になります。
もう少し暖かくなってほしいです(-_-;)
さて昨日は地元直売所「みさとサラダ市」で玄米のイベント「玄米祭り」を行いました。
昨年の7月にも行ったのですが夏真っ盛りの時期だったので、今年は寒さが緩んで暑くなる前のこの時期に行うことになりました。
イベント内容は主に玄米食の推進のイベントで、玄米のおにぎりやポン菓子を無料配布を行いました。
炊きたての玄米おにぎりと・・

うちのポン菓子機で作った玄米ポン菓子です。


白米とは違い、玄米にはお米の表面に精米時に削られてしまう「ヌカ層」と「胚芽」があります。
この「ヌカ層」にはビタミンB、ビタミンE、カルシウムやミネラルなど、人間の体に必要とされ、現代人に不足しがちな栄養素を含みます。
また、食物繊維を豊富に含み、体の老廃物や脂肪・糖分を排出するので肥満予防と改善に効果があります。
そのため健康食には玄米が良いとされていますが・・玄米はあまり美味しくないと言われ続けていました。
でも実際食べてみると適度に歯ごたえがあり、香ばしくて美味しいです!
良く噛んで食べるので、食べすぎず暴食を防ぐことが出来そうです。
僕みたいなお腹周りの気になる人には最適です♪
あー、でも白米うまいよな~(-_-;)
白米に肉!白米にカツ!白米にカレー!白米に・・
今週末には種まきを予定しているのでこの寒さは心配になります。
もう少し暖かくなってほしいです(-_-;)
さて昨日は地元直売所「みさとサラダ市」で玄米のイベント「玄米祭り」を行いました。
昨年の7月にも行ったのですが夏真っ盛りの時期だったので、今年は寒さが緩んで暑くなる前のこの時期に行うことになりました。
イベント内容は主に玄米食の推進のイベントで、玄米のおにぎりやポン菓子を無料配布を行いました。
炊きたての玄米おにぎりと・・

うちのポン菓子機で作った玄米ポン菓子です。


白米とは違い、玄米にはお米の表面に精米時に削られてしまう「ヌカ層」と「胚芽」があります。
この「ヌカ層」にはビタミンB、ビタミンE、カルシウムやミネラルなど、人間の体に必要とされ、現代人に不足しがちな栄養素を含みます。
また、食物繊維を豊富に含み、体の老廃物や脂肪・糖分を排出するので肥満予防と改善に効果があります。
そのため健康食には玄米が良いとされていますが・・玄米はあまり美味しくないと言われ続けていました。
でも実際食べてみると適度に歯ごたえがあり、香ばしくて美味しいです!
良く噛んで食べるので、食べすぎず暴食を防ぐことが出来そうです。
僕みたいなお腹周りの気になる人には最適です♪
あー、でも白米うまいよな~(-_-;)
白米に肉!白米にカツ!白米にカレー!白米に・・
2014年03月16日
種籾来る
3月中旬になっても朝晩は冷えますね(-_-;)
今年はまだまだ寒いのでゆっくりしていたのですが・・
ついに種籾が来てしまいました。
もう3月ですもんね(-_-;)

注文したコシヒカリ、ゆめしなの、もちひかり、かぜさやか、ひとごこち、金紋錦の6品種です。
ついに来てしまった・・
もう春作業を始めなければいけません(>_<)
鈍った体をほぐしながら・・
さっそく種籾の消毒です。
お湯で殺菌する消毒法、「温湯消毒」です(^-^)

消毒をした後に種籾を水に浸漬しておき、種播き前に水温を上げて芽出しを行います。
今年の種播き始めは3月末の予定です。
それまでにもっと暖かくなってほしいです(^_^;)
あとは冬の間に増えた体重を何とかしないと・・
今年はまだまだ寒いのでゆっくりしていたのですが・・
ついに種籾が来てしまいました。
もう3月ですもんね(-_-;)

注文したコシヒカリ、ゆめしなの、もちひかり、かぜさやか、ひとごこち、金紋錦の6品種です。
ついに来てしまった・・
もう春作業を始めなければいけません(>_<)
鈍った体をほぐしながら・・
さっそく種籾の消毒です。
お湯で殺菌する消毒法、「温湯消毒」です(^-^)

消毒をした後に種籾を水に浸漬しておき、種播き前に水温を上げて芽出しを行います。
今年の種播き始めは3月末の予定です。
それまでにもっと暖かくなってほしいです(^_^;)
あとは冬の間に増えた体重を何とかしないと・・
2014年03月02日
新酒お披露目
3月になってやっと暖かくなってきました。
先月降り積もった雪もかなり溶けましたね。
しかしまだ田んぼ一面に雪が残っています(>_<)
田んぼで栽培している小麦の追肥をしなければいけませんが・・
もう少し先になりそうです。
さて今日はうちの酒米「ひとごこち」を契約している大信州酒造さんでお酒のお披露目会がありました。
うちのお米を使って作っている純米吟醸酒「N.A.Cひとごこち2013」です。
他の契約農家の方々と一緒にお昼から試飲会です(*^_^*)

契約農家ごとに仕込んだ純米吟醸酒の飲み比べ♪

それぞれのお酒は農家のお米の違いだけで、酵母や仕込み方は全く同じそうです。
それでも各農家のお酒ごとに味の特徴があり味わいがかなり違います。
酒蔵の方の評価でうちのお酒は、すっきりしていてシャープな切れ味があり最後に甘みが残るそうです。
毎年栽培した酒米を大信州酒造さんにお酒にしてもらうのはとても楽しみです。
お米をご飯ではなく、違った形で味わうことが出来るのはとても幸せなことです(*^_^*)
今年も何本か買って家でゆっくり飲もうと思います。
このままだと今年もまた飲酒量が増えそうです(-_-;)
先月降り積もった雪もかなり溶けましたね。
しかしまだ田んぼ一面に雪が残っています(>_<)
田んぼで栽培している小麦の追肥をしなければいけませんが・・
もう少し先になりそうです。
さて今日はうちの酒米「ひとごこち」を契約している大信州酒造さんでお酒のお披露目会がありました。
うちのお米を使って作っている純米吟醸酒「N.A.Cひとごこち2013」です。
他の契約農家の方々と一緒にお昼から試飲会です(*^_^*)

契約農家ごとに仕込んだ純米吟醸酒の飲み比べ♪

それぞれのお酒は農家のお米の違いだけで、酵母や仕込み方は全く同じそうです。
それでも各農家のお酒ごとに味の特徴があり味わいがかなり違います。
酒蔵の方の評価でうちのお酒は、すっきりしていてシャープな切れ味があり最後に甘みが残るそうです。
毎年栽培した酒米を大信州酒造さんにお酒にしてもらうのはとても楽しみです。
お米をご飯ではなく、違った形で味わうことが出来るのはとても幸せなことです(*^_^*)
今年も何本か買って家でゆっくり飲もうと思います。
このままだと今年もまた飲酒量が増えそうです(-_-;)