プロフィール
ほそ
ほそ
信州安曇野で米農家をしているほそです。

農作物と宇宙世紀が大好物な軟弱者です。

よろしくです!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2021年02月21日

もうすぐ春なので

2月も下旬になると昼間は暖かくなってきましたね。

それでも朝晩の冷え込みは厳しいですが、徐々に春の気配が感じられるようになりました。


もうすぐ農繁期突入です(; ・`д・´)







春前にいろいろとやっています。

今年も育苗用のビニールハウス作成しています。



あとはビニールを被せるだけ・・でもそれが大変(>_<)


風が強い日が多いんです(ノД`)・゜・。






















農繁期前に田植機も新型を導入しました!

クボタの8条田植え機「NW8S」

GPS搭載型の頭の良い田植え機です(*'ω'*)



直進作業時に自動で田植えができ、効率化を図れるそうです。

今年も5月には苗を効率よく植えてることを期待します!


















そして冬が終われば薪ストーブを焚くのもあとわずかです。



冬の間うちで薪ストーブ炉内調理しています。







ピザやローストビーフ、焼き芋焼きリンゴなどおいしくできます♪




寒い日は薪ストーブの前でゆっくりと過ごす時間もありましたが・・


でも春になるともうしばらくは使わないかな。









春は忙しくなってしまいますが、少しは鈍った体を動かさないと!

冬は食べすぎ、動かなすぎで体重が(-_-;)


  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 11:34Comments(2)農業その他

2021年02月03日

鬼を滅する豆まき

最近は昼間は寒さが和らいできました。

まだ2月に入ったばかりですが、少し春を感じられます。







細田農産では有機肥料作りを行っています。





うちで採れた農産物(有機物)を混合し発酵させて作った「自家製有機ぼかし肥料」です。




米糠と粉砕した大豆、小麦に魚粉(フィッシュパウダー)を配合し発酵させて作ります。
3月には田んぼに撒いて肥料として使います。

今年のお米もおいしくできますように(*´ω`*)






















さて、2月3日の今日は節分・・



ではなく、今年は昨日の2月2日が節分でした。

2月2日が節分になるのは124年ぶりだそうですね!
びっくりです(; ・`д・´)








ということで、毎年恒例の鬼退治の豆まきです♪


大豆はうちで作った安曇野在来種大豆「小倉大豆」


煮豆にして甘く、コクがある味噌が作れる大粒大豆です。







これを炒り豆にして鬼どもに投げつけます!






鬼は外!!!!!!






コロナウイルスも豆で撃退できればなぁ(*´ω`*)

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 18:23Comments(4)農業その他