2011年11月27日
イクメンな日
もう毎日霜が下りるようになりました。
寒さが厳しくなってきました。
大豆刈り取りも終わり、ようやく秋の作業が終わりを迎えようとしています。
今日は、嫁が友達の結婚式で一日いないので、子供「真生」の世話をしています。
普段でも育児を手伝っていますが、一日中の世話は初めてです。

イクメン力全開です(>_<)
まずはミルクから・・
8か月になり、飲むミルクも多くなっています。


そして離乳食・・。
話題の小麦アレルギーはないようです(-_-;)
あきらめないで!

あぁっ!暴れまくりです。うちの母親にも少し手伝ってもらいました。

ハイハイやつかまり立ちで行動範囲はかなり広くなっています。
ちょっと目を離すと転んでたり、何かを口に入れたりしていて・・
嫁の苦労がわかりました(-_-;)
寒さが厳しくなってきました。
大豆刈り取りも終わり、ようやく秋の作業が終わりを迎えようとしています。
今日は、嫁が友達の結婚式で一日いないので、子供「真生」の世話をしています。
普段でも育児を手伝っていますが、一日中の世話は初めてです。
イクメン力全開です(>_<)
まずはミルクから・・
8か月になり、飲むミルクも多くなっています。
そして離乳食・・。
話題の小麦アレルギーはないようです(-_-;)
あきらめないで!
あぁっ!暴れまくりです。うちの母親にも少し手伝ってもらいました。
ハイハイやつかまり立ちで行動範囲はかなり広くなっています。
ちょっと目を離すと転んでたり、何かを口に入れたりしていて・・
嫁の苦労がわかりました(-_-;)
2011年11月20日
槽場詰め
晩秋の風は冷たいですね。
まだまだ大豆刈り終わりません。今年の大豆は遅れ気味ですね。
雨が続き過ぎです。(>_<)
今日は酒米「ひとごこち」を契約している酒蔵「大信州」の「槽場詰め」に長野市の豊野に行ってきました。
本社は松本にある酒蔵なのですが、醸造している蔵は豊野にあります。
「槽場詰め」とは、絞った酒をすぐにビン詰めする新酒のことのようです。
大信州さんでは初めてお酒を絞るときの行事で、酒屋さんや僕たち契約農家を招いて毎年行っています。
ワインで言うとボジョレー・ヌーボーのようですね。
僕は昨年参加できなかったので、今年初参加です。
新酒を絞り始めたので、酒蔵の前には杉玉が飾られていました。

新酒を絞っている作業です。

蔵の中も見学させていただきました。
蔵の中には醸造中の酒が大きな醸造タンクの中に入っていました。

とてもフルーティーな香りです(*^_^*)
精米所です。酒米が積み上げられています。
僕たち契約農家のお米をここで精米しています。

僕ら米の契約栽培農家も酒屋さんの前で今年の米の状況などを話しました。
今年は夏の低温で生育が少し遅れてしまいましたが、品質のよい酒米ができました。
まだ仕込んでないようですが、今年はうちの酒米で作ったお酒に名前を入れてもらう予定です。
こんな感じになるそうです。

楽しみだ~(*^_^*)
まだまだ大豆刈り終わりません。今年の大豆は遅れ気味ですね。
雨が続き過ぎです。(>_<)
今日は酒米「ひとごこち」を契約している酒蔵「大信州」の「槽場詰め」に長野市の豊野に行ってきました。
本社は松本にある酒蔵なのですが、醸造している蔵は豊野にあります。
「槽場詰め」とは、絞った酒をすぐにビン詰めする新酒のことのようです。
大信州さんでは初めてお酒を絞るときの行事で、酒屋さんや僕たち契約農家を招いて毎年行っています。
ワインで言うとボジョレー・ヌーボーのようですね。
僕は昨年参加できなかったので、今年初参加です。
新酒を絞り始めたので、酒蔵の前には杉玉が飾られていました。
新酒を絞っている作業です。
蔵の中も見学させていただきました。
蔵の中には醸造中の酒が大きな醸造タンクの中に入っていました。
とてもフルーティーな香りです(*^_^*)
精米所です。酒米が積み上げられています。
僕たち契約農家のお米をここで精米しています。
僕ら米の契約栽培農家も酒屋さんの前で今年の米の状況などを話しました。
今年は夏の低温で生育が少し遅れてしまいましたが、品質のよい酒米ができました。
まだ仕込んでないようですが、今年はうちの酒米で作ったお酒に名前を入れてもらう予定です。
こんな感じになるそうです。
楽しみだ~(*^_^*)
2011年11月08日
英才教育
11月になったので、大豆刈り真っ最中です。
今年の秋は気温が高いです。
まだ一部の大豆は葉っぱが青くて刈れません。
本格的な霜がまだ来ないですね。
さて、うちの息子に幼いうちからいろいろ教えておかなければいけません。
〇ンダムや宇〇世紀、ジオ〇やニュータイ〇やミノ〇スキー粒子などなど・・
まずは触れさせておくことがいいと思い・・
とりあえずぬいぐるみの「シャア専用ハロ」をおもちゃに(-_-;)

アンテナをしゃぶりつくしてます。
気に入ったか!
しかし今のところアンパンマンのおもちゃの方が大好きなようです。
子供用おもちゃにはアンパンマンは多いから仕方ないですが・・
声はマチルダさんなので軌道修正も可能かと(-_-)
今年の秋は気温が高いです。
まだ一部の大豆は葉っぱが青くて刈れません。
本格的な霜がまだ来ないですね。
さて、うちの息子に幼いうちからいろいろ教えておかなければいけません。
〇ンダムや宇〇世紀、ジオ〇やニュータイ〇やミノ〇スキー粒子などなど・・
まずは触れさせておくことがいいと思い・・
とりあえずぬいぐるみの「シャア専用ハロ」をおもちゃに(-_-;)
アンテナをしゃぶりつくしてます。
気に入ったか!
しかし今のところアンパンマンのおもちゃの方が大好きなようです。
子供用おもちゃにはアンパンマンは多いから仕方ないですが・・
声はマチルダさんなので軌道修正も可能かと(-_-)