2016年09月22日
雨が続いて・・
雨が降り続いています・・
稲刈り時期なのに・・
刈り取りが全く進みません(-_-;)
稲がずぶ濡れ(>_<)

さすがに気合では刈れません・・
今年は高温が続いていたので早く稲刈りが終わると思っていました。
9月中には終わりそうもありません(´Д`)
ラムダ(ロボット兵)の稲も収穫時期。

・・収穫は2秒です(´・ω・`)
晴れて!
稲刈り時期なのに・・
刈り取りが全く進みません(-_-;)
稲がずぶ濡れ(>_<)

さすがに気合では刈れません・・
今年は高温が続いていたので早く稲刈りが終わると思っていました。
9月中には終わりそうもありません(´Д`)
ラムダ(ロボット兵)の稲も収穫時期。

・・収穫は2秒です(´・ω・`)
晴れて!
2016年09月01日
一升餅と箕
9月になって朝晩はかなり涼しくなってきました。
日中はまだ暑いですが・・
稲刈り始めました!
品種「ゆめしなの」の刈り取りです。

今年は昨年よりも稲が早く成長していて慌ててしまいます(-_-;)
これから酒米、コシヒカリ、風さやかと順番に刈り取っていきます。
しかし早速コンバイン、穀物乾燥機がトラブル発生・・
いやになっちゃう(´・ω・`)
気合で稲を刈ります。
昨日は娘の一歳の誕生日(^^;)
家族でお祝いです♪
息子の時にもやった一連の行事を娘にも行います。
『一升』幸せに健やかに成長するように一升餅を背負わせました。
家族みんなで何とか餅を装着・・

重そうです(-_-;)

娘は1歳にしては小さいのでお餅が大きく見えます・・。
次に箕(み)に乗せます。
「しいなはでていけ、みはのこれー!」

この長野県中信地方では、昔から一升餅を背負わせる他に、「箕(み)」という穀物の選別に使われる農業道具に子供を乗せ、 『秕(しいな)は出て行け、実は残れ』と言いながら箕を揺することを行います。
しいなとは未熟で良くないお米粒のことで、子供の中の悪い実を飛ばして良い実が残るように願いを込めて行っているそうです。
農村文化の一つですね(*^_^*)
健やかに元気に育っていってほしいと願います♪
日中はまだ暑いですが・・
稲刈り始めました!
品種「ゆめしなの」の刈り取りです。

今年は昨年よりも稲が早く成長していて慌ててしまいます(-_-;)
これから酒米、コシヒカリ、風さやかと順番に刈り取っていきます。
しかし早速コンバイン、穀物乾燥機がトラブル発生・・
いやになっちゃう(´・ω・`)
気合で稲を刈ります。
昨日は娘の一歳の誕生日(^^;)
家族でお祝いです♪
息子の時にもやった一連の行事を娘にも行います。
『一升』幸せに健やかに成長するように一升餅を背負わせました。
家族みんなで何とか餅を装着・・

重そうです(-_-;)

娘は1歳にしては小さいのでお餅が大きく見えます・・。
次に箕(み)に乗せます。
「しいなはでていけ、みはのこれー!」

この長野県中信地方では、昔から一升餅を背負わせる他に、「箕(み)」という穀物の選別に使われる農業道具に子供を乗せ、 『秕(しいな)は出て行け、実は残れ』と言いながら箕を揺することを行います。
しいなとは未熟で良くないお米粒のことで、子供の中の悪い実を飛ばして良い実が残るように願いを込めて行っているそうです。
農村文化の一つですね(*^_^*)
健やかに元気に育っていってほしいと願います♪