2016年06月28日
庭に苗
梅雨らしい天気が続いていますね・・
雨が多くて農作業が進みません
それでも雨は大切!
息子がガンダムトランプで遊んでいます。
やっぱりユニコーンがお気に入り(^^;)
最近はバンシィも気になる様子・・


今年もバケツ苗を作っています。
毎年直売所の看板として育てています。

様々な品種の稲穂が実るので楽しみにしています。
今年はうちの庭にも(^^;)
コシヒカリの苗を・・
ラピュタのロボット兵の器にパイルダーオンです。


ラムダかもしれませんが(-_-;)
庭で育ててみようかと思います・・
秋にはロボット兵の頭から稲穂が(´・ω・`)
雨が多くて農作業が進みません
それでも雨は大切!
息子がガンダムトランプで遊んでいます。
やっぱりユニコーンがお気に入り(^^;)
最近はバンシィも気になる様子・・


今年もバケツ苗を作っています。
毎年直売所の看板として育てています。

様々な品種の稲穂が実るので楽しみにしています。
今年はうちの庭にも(^^;)
コシヒカリの苗を・・
ラピュタのロボット兵の器にパイルダーオンです。


ラムダかもしれませんが(-_-;)
庭で育ててみようかと思います・・
秋にはロボット兵の頭から稲穂が(´・ω・`)
2016年06月20日
田んぼアート
あー・・痛い(>_<)
今日ぎっくり腰になってしまいました.・・。
2回目です(>_<)
コルセットを巻いて何とか動いています。
動きは通常の速度の3倍・・・ではなく三分の一に(´・ω・`)
今週から小麦の収穫、大豆播きを始めたのに・・
これでは作業が捗りません(>_<)


とりあえず気合で乗り切ります!
先週末は松本で行っている田んぼアートを見学に行きました。

信州まつもと大歌舞伎の関連事業で、演目「二人桃太郎」の記念に行われた田んぼのアートだそうです。
色の違う稲を植えて田んぼをアートにする・・
すごい発想ですね(^^;)
展望台から見たアートは圧巻でした!
農家の視点からみると・・
この苗の品種は?この稲はどうやって収穫?出荷は?など考えてしまいます(-_-;)
でもこうやって田んぼに注目が集まるのは素晴らしいことですね!
うちでもやりたいけど・・・無理(´・ω・`)
今日ぎっくり腰になってしまいました.・・。
2回目です(>_<)
コルセットを巻いて何とか動いています。
動きは通常の速度の3倍・・・ではなく三分の一に(´・ω・`)
今週から小麦の収穫、大豆播きを始めたのに・・
これでは作業が捗りません(>_<)


とりあえず気合で乗り切ります!
先週末は松本で行っている田んぼアートを見学に行きました。

信州まつもと大歌舞伎の関連事業で、演目「二人桃太郎」の記念に行われた田んぼのアートだそうです。
色の違う稲を植えて田んぼをアートにする・・
すごい発想ですね(^^;)
展望台から見たアートは圧巻でした!
農家の視点からみると・・
この苗の品種は?この稲はどうやって収穫?出荷は?など考えてしまいます(-_-;)
でもこうやって田んぼに注目が集まるのは素晴らしいことですね!
うちでもやりたいけど・・・無理(´・ω・`)
2016年06月06日
ポンプ操法
いよいよ梅雨に入りましたね。
じめじめする季節になりました・・
雨は作物の成長には欠かせません。
適度に降ってほしいものです。
・・でも水害は勘弁(>_<)
息子の育てていたオジギソウが芽を出しました。

オジギソウに毎日挨拶をしている息子。
植物は愛情をかけると立派に育ちます♪
さて、昨日は安曇野市消防団のポンプ操法大会でした。
ポンプ操作の技術や規律を競う大会で、毎年この時期に市の大会があります。
消防団員が毎日練習に励んできた成果を発表する場です!


うちの分団もポンプ車の部で出場。
結果は4位。
順位はどうであれ、一生懸命頑張って練習してきた成果が発揮できていました。
選手の皆さん、お疲れ様でした!
じめじめする季節になりました・・
雨は作物の成長には欠かせません。
適度に降ってほしいものです。
・・でも水害は勘弁(>_<)
息子の育てていたオジギソウが芽を出しました。

オジギソウに毎日挨拶をしている息子。
植物は愛情をかけると立派に育ちます♪
さて、昨日は安曇野市消防団のポンプ操法大会でした。
ポンプ操作の技術や規律を競う大会で、毎年この時期に市の大会があります。
消防団員が毎日練習に励んできた成果を発表する場です!


うちの分団もポンプ車の部で出場。
結果は4位。
順位はどうであれ、一生懸命頑張って練習してきた成果が発揮できていました。
選手の皆さん、お疲れ様でした!