2022年03月13日
農業機械のお勉強
暖かくなりました!
日中は上着はいらないくらいです( ゚Д゚)
最近まで寒い寒い言っていたので変化にびっくりです。
いよいよ春が来ましたね・・
風も強く乾燥しています。
火事が多いので気を付けましょう(消防団より)
春といえばもう農作業が本格始動してきます。
稲の種籾がきたので早速消毒作業・・
お湯で殺菌する温湯消毒です♪

60℃のお湯に10分間の殺菌タイム(>_<)
いい湯だなぁ~
さて、冬の間に眠っていた農業機械も起こさなければいけません!
暫く使っていなかった農業機械なのでしっかりメンテナンスしなくては・・。
県の農業農村支援センターの先生方と甲信クボタのスタッフの方々を講師にお招きし、農業機械の勉強会を行いました。
若手水稲農業者グループ「安曇野.come」のメンバーとその経営体のスタッフでお勉強です(; ・`д・´)
今回は農業機械の勉強会は今回で3回目。
1回目はトラクター、2回目はコンバインでした。
今回のビックリドッキリ農業メカは・・
田植え作業の必須メカ!
田植機です♪


田植機のオイル類やバッテリー等の電気系、駆動部、植え付け部についてのメンテナンスの勉強をしました。
機械は触っているようで基本を忘れがち・・
農作業事故も多発しているので安全にも気を付けないとね!
こんなものをいただきました!

現場ねこステッカー(=^・^=)
農林水産省・・
ヨシッ!!
日中は上着はいらないくらいです( ゚Д゚)
最近まで寒い寒い言っていたので変化にびっくりです。
いよいよ春が来ましたね・・
風も強く乾燥しています。
火事が多いので気を付けましょう(消防団より)
春といえばもう農作業が本格始動してきます。
稲の種籾がきたので早速消毒作業・・
お湯で殺菌する温湯消毒です♪

60℃のお湯に10分間の殺菌タイム(>_<)
いい湯だなぁ~
さて、冬の間に眠っていた農業機械も起こさなければいけません!
暫く使っていなかった農業機械なのでしっかりメンテナンスしなくては・・。
県の農業農村支援センターの先生方と甲信クボタのスタッフの方々を講師にお招きし、農業機械の勉強会を行いました。
若手水稲農業者グループ「安曇野.come」のメンバーとその経営体のスタッフでお勉強です(; ・`д・´)
今回は農業機械の勉強会は今回で3回目。
1回目はトラクター、2回目はコンバインでした。
今回のビックリドッキリ農業メカは・・
田植え作業の必須メカ!
田植機です♪


田植機のオイル類やバッテリー等の電気系、駆動部、植え付け部についてのメンテナンスの勉強をしました。
機械は触っているようで基本を忘れがち・・
農作業事故も多発しているので安全にも気を付けないとね!
こんなものをいただきました!

現場ねこステッカー(=^・^=)
農林水産省・・
ヨシッ!!
Posted by ほそ at 18:10│Comments(2)
│農業
この記事へのコメント
暖かくなりましたね!
それに伴って、火事も増えてます。
消防団、お疲れ様です♪
機械の勉強会ですか?
基本に忠実に、という事でしょうね♪
農機具事故も多いようなので、
気を付けて下さい♪
それに伴って、火事も増えてます。
消防団、お疲れ様です♪
機械の勉強会ですか?
基本に忠実に、という事でしょうね♪
農機具事故も多いようなので、
気を付けて下さい♪
Posted by ・がんじい
at 2022年03月14日 08:28

・がんじいさん
ありがとうございます!
そうなんです、火事が増えていますね。
田んぼや畑の野焼きで火が燃え広がることが多いようです。
風のある日は要注意ですね。
農業機械は予想以上に危ないので注意して取り扱わないといけないです・・
農業死亡事故はかなり多いので気を付けます!
ありがとうございます!
そうなんです、火事が増えていますね。
田んぼや畑の野焼きで火が燃え広がることが多いようです。
風のある日は要注意ですね。
農業機械は予想以上に危ないので注意して取り扱わないといけないです・・
農業死亡事故はかなり多いので気を付けます!
Posted by ほそ
at 2022年03月14日 12:02
