プロフィール
ほそ
ほそ
信州安曇野で米農家をしているほそです。

農作物と宇宙世紀が大好物な軟弱者です。

よろしくです!
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2025年03月30日

作業始まりました!

やっと暖かくなってきましたね。

今年は雪が少ないと思ったら、3月には重い雪が何回か降りました(-_-;)
でもすぐに溶けます・・

いよいよ春本番ですねぇ(*´ω`*)











・・しかし暖かくなってきたら急にせわしくなってきます(-_-;)

春の農作業も始まりです!





種籾をお湯で消毒を行う「温湯消毒」




60℃のお湯で10分!


ふー、いい湯です♨














そして今年最初の種まき♪

良い苗に育ってくれよ~








これから種まき→育苗→田植えと続けて作業に入ります!

鈍った体をほぐしながら・・
坐骨神経痛に気を付けながら・・








お米不足を解消するために今年も頑張ります(`・ω・´)ゞ  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 17:25Comments(4)農業

2025年02月08日

豆まき祈願!

安曇野では今年はほとんど雪が降っていません・・
今朝はうっすら積もっていましたが、これが今季最大雪量です。

生活するにはとてもありがたいことですが・・



現在北陸や東北地方を中心に大雪となっているようですね。
大雪で大変な思いをされている方はいち早い復旧をお祈りしております。
















さて先週2月2日は節分でした。

今年は良い年になるように勢いよく豆まきです♪




まく大豆は在来大豆の小倉大豆。
昨年の大豆は稀にみる害虫&病気による不作でしたが、今年は豊作を祈願です!!
鬼は外!!

















食べるものはイワシ!!
鬼を駆逐です(; ・`д・´)



・・恵方巻?何?知らないなぁ(; ・`д・´)
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 11:03Comments(2)

2025年01月11日

2025年もよろしくお願い致します

明けましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願い致しますm(__)m





初詣とダルマの目入れです♪







昨年は夏は猛暑に悩まされ、秋からは坐骨神経痛に悩まされてきた1年ですが・・


良い年になりますように!































とりあえず2025年気合を入れて頑張ります!



〇マーン様、バンザァァァァァイ!!(マシュマーセロ・HGザクⅢ改)









今年もよろしくお願い致します。  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 17:52Comments(3)

2024年12月30日

今年もありがとうございました!

2024年も残り一日になりました。

いや、1年が年々早く感じるようになりましたが今年は特にですね・・

やはり一番印象に残っていることといえば・・


猛暑猛暑猛暑!!



これからの夏は猛暑が当たり前になりそうですが、来年もどうなるのでしょうか。

良い年になることを祈っています(*´ω`*)















あと娘がチョコボールの銀のエンゼル集めてこんなものを貰いました。


キョロちゃんのガチャガチャおもちゃだそうです・・



それでは皆様良いお年を!


  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 16:28Comments(2)農業その他

2024年11月30日

年末大感謝祭2024

今年もあと一か月・・

早いですね(; ・`д・´)

今年は猛暑に苦しめられた1年でした。







大豆の収穫がやっと終わったのですが・・
今年はおおよそ通常より皮切れと皺などが多いですが、出荷できる大豆だったのが















場所によってはひどい品質に(; ・`д・´)


何が起こった?!










・・虫害多発です!!
主に標高の高く山に近い場所の畑で被害が多かったです。








猛暑による害虫被害が深刻になっています(マメシンクイガとカメムシが多数)
防除はしたのですが、虫が大量発生して集中攻撃されてしまったようです(>_<)



猛暑による影響恐るべし(>_<)
暖冬になればこの虫も越冬するので来年はさらに・・









来年は対策を考えなければ!






















さて今年も12月に細田農産の年末大感謝祭を行います。



今年は12月13日金曜日と14日土曜日に開催します。
(※金曜と土曜日開催で日曜日は行いません。)


もち米やお米はもちろん、冬野菜や切り餅、そばなどの細田農産の原材料を使った加工品を販売するイベントです。


人気の甘酒。今年は結構濃厚な甘さです♪









そば乾麺と新商品のおかき(*´ω`*)


こちらのおかきは松本市波田にある塩澤製菓さんに作っていただきました。










ゆめかおりを使った小麦粉。こちらを使ったスコーンも販売予定です。









お近くの方はよろしかったらいらしてくださいね(*´ω`*)
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 10:46Comments(2)

2024年10月27日

少し寒冷化してほしい

10月も終わりに近づきやっと秋らしくなってきました。



稲刈りが10月初めに終わり、そば刈りもやっと終わらせることができました。
今年のそばは高温の影響で丈が伸びて倒れた畑が多かったのですが、概ね例年通りの収穫量と品質を保つことができました。


やっと一息・・

暑い日が続いたので作物の生育が早く、収穫作業も大慌てです。
そして11月には小麦播きと大豆の刈り取りが控えています。


年末までラストスパート!














しかし今年は暑かった!
少し前まで最高気温30℃以上の日があり、体も農作物もバテバテでした・・

雑草だけ元気(>_<)
そしてカメムシなんかの害虫も元気(>_<)

草刈りと防除もいつもより作業量が増えて大変でした。



これから春と夏が無くなって長ーい夏が続く気候になってしまうのでしょうか。
地球沸騰化です(; ・`д・´)



























地球が持たん時が来ているのだ!(シャア・アズナブル)


「SDEX サザビー」








核は使わずに寒冷化してもらいたいものです・・
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 16:57Comments(2)農業その他

2024年09月29日

新米もうすぐです

やっと暑さも落ち着いてきましたね・・

今年の9月は暑さが半端なかったです(; ・`д・´)


田んぼの畔草も元気いっぱいに伸びてしまいました。





そして稲刈りも終盤戦!
あと少しです(; ・`д・´)







そしてお待たせいたしました!
細田農産の通販サイトでは10月1日より新米の販売を開始致します。
今年のお米は陽の光をいっぱい浴びて育ったお米です♪

安曇野の天と大地の恵みを是非ご賞味ください。








息子が寿司の軍艦巻きストラップを作っていました。
ネタが軍艦(; ・`д・´)



  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 12:16Comments(2)農業その他

2024年08月25日

早いよ!刈り取りだよ!

お盆過ぎてもまだまだまだ猛烈な暑さが続いていますね・・


農水省からいただいたステッカーです(-_-;)



農作業中の熱中症は毎年多くなっているそうです。






この猛暑の中での農作業は地獄です・・

うちでも水分補給と休憩は十分とって作業をしていますが油断は禁物。

まだまだ暑い日が続きそうなので皆さんも体調管理には気をつけましょう!















・・そんな暑い日が続くと、稲の生育が極端に進んでしまうものです。


稲刈りを始めてしまいました(; ・`д・´)








今年最初の稲刈りは長野県の早生品種「ゆめしなの」です♪


今までになく早い稲刈りになってしまいました・・


今年は高温で生育が早く心配しましたが品質については今のところ悪くはなさそうです。
これから9月末まで稲刈りと乾燥調整作業が続きます。
また美味しい新米を届けられるように作業を進めてまいります(`・ω・´)ゞ






現在お米が店頭から消えて、異常なコメ不足になっているようですね。
弊社の通販サイトでも予想の数倍のご注文があり、すべての在庫が切れてしまいました。

秋からの在庫は十分確保していたつもりですが、この米不足により必要とされるお客様が大勢いらっしゃいました。
ご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございません。





今年も例年通り10月1日より通販サイトで販売を開始致します。
刈取は早いですが乾燥調製に時間がかかり、出荷準備を円滑にできるように整えてから販売を開始したいと思います。





猛暑に負けず一生懸命刈取を行っていきたいと思います!

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 16:12Comments(2)農業

2024年07月28日

あづみ野祭り2024

あっつい・・
梅雨が明けたら途端に猛暑ですね。


水田の稲穂が早くも顔を出しました!

いつもより数日早い出穂です(-_-;)


暑くて、っ生育がかなり早く進んでいる様子・・作物は正直です。








今年も昨年に引き続き猛暑の夏になる予報です。

外で作業するときには水分をこまめに摂って休みながらゆっくりと行いましょう!
熱中症本当に危険です(; ・`д・´)












そして今年の熱い夏のイベントといえば・・
パリオリンピックもいよいよ始まりましたね!
時差があり深夜、早朝放送が多いようですね。

がんばれニッポン!












日本でもそろそろ夏の各地イベントや祭りが開催されてきましたね




昨日は安曇野市で「あづみ野祭り2024」に参加しました!
水稲後継者グループ「安曇野.come」での参加です。


コロナ流行前から久しぶりの参加でちょっとわくわくです♪









「あづみ野祭り」はJR豊科駅周辺を連を作って踊るお祭りです。


手作りの山車、これを押しながら踊りました。











久々のドラえもん仮装・・
おっさんはキツイですが、ちびっ子には大人気(>_<)






暑い夏は祭りで乗り切ります!

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 16:33Comments(2)

2024年06月30日

雨が多いですね・・

梅雨真っ只中です・・
ジメジメムシムシして寝苦しい夜が続いていますね。



雨が多くて農作業が捗りません(-_-;)

小麦「ゆめかおり」の収穫を行っていますが、なかなか終わりません。




それでも収量品質は悪くない様子。
雨の合間に作業を進めていきます!














ただ今松本市で信州ワインサミットというイベントが開催されています。


長野県内のワイナリーのワインが飲める貴重なお祭りです。

おつまみになるフードの出店も多数あり、楽しめるイベントになっています。

梅雨時期ですが多くの方が来場されていますね。
7月2日まで開催される予定だそうです。


ジメジメした季節でも美味しいものやお酒を飲んで気分を上げていきたいですね(*´ω`*)  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 06:50Comments(2)農業その他

2024年05月31日

2024年田植終了!

5月ももう終わりですね。
雨が多くて蒸し暑い日が続いています。

もうすぐ梅雨に入るのでしょうか・・



さて細田農産の田植えもようやく終わりを迎えました!


最後は無農薬のコシヒカリと金紋錦の田植えです♪
今年も何とか作業を終えることができて一安心です。

機械はかなり壊れてしまいましたが(-_-;)



秋には美味しいお米が獲れるように管理作業を頑張ります!

















今年も元タカラジェンヌの風さやかさんが田植えにいらっしゃいました♪



元気いっぱいで素晴らしいですね!






今までラジオ関西でしか聞けなかった風さやかさんのラジオ番組「愛と夢 永遠のタカラジェンヌ」が今年の4月から安曇野で聞くことができるようになりました!


毎週水曜日19時より安曇野FMで放送されています。






皆様是非聞いてくださいね♪  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 14:08Comments(2)農業

2024年04月28日

田植始動2024

もう桜も散ってしまいました。




とても過ごしやすい日が続いています。
・・というよりも暑くなってきました(-_-;)




今年も猛暑が予想されています。
身体がまだ暑さに慣れていないので熱中症も気を付けないよいけませんね。

体調には十分気を付けていきましょう!








さて今年も田植えのシーズンがやってきました!

ビニールハウスでグングンと育った苗を植えてまいります(`・ω・´)ゞ







これから5月末まで全力で田植えシーズンを乗り切ります♪






今年も元気な稲に育ちますように(*´ω`*)  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 15:43Comments(2)農業

2024年03月17日

松本城下町モデルコレクション

安曇野もやっと暖かくなってきました(^^♪




事務所の前に作ってあった雪だるまが無残な姿に!



現代アートのように溶けていきました(-_-;)






今年は雪が多く、3月に入ってからもベチョベチョの残雪に悩まされてきましたがやっと田んぼに入って作業ができそうです。


これから忙しくなるぞ(>_<)

















・・と思っていたら
さっそく待ちに待った稲の種籾が入荷しました。


早速消毒作業開始です♪











お湯を使って殺菌する「温湯消毒」です。


消毒した種籾を水に浸して芽を出す作業へと移行します。

このまま今月末に始まる種まきに向けて突き進んでいきます!





















そして本日、農作業の合間に松本市で気になるイベントが開かれていたので息子といってきました。


「松本城下町モデルコレクション」という模型の展示イベントです。



長野県のプラモデラーさんたちによる展示会だそうです。


初めて伺ったのですがもう5回目のイベントなのですね、知りませんでした。













作品は地域の模型クラブや個人の方々の作品がきれいに展示されていました。















かなりの腕前の方々の作品で圧巻(; ・`д・´)





作品はガンダム系が多かったですが、戦艦や戦車、戦闘機、車、バイクなど多くのジャンルが展示してありました。


















そして公開中の映画「ガンダムSEEDFREEDOM」のガンプラも多かったです。






「またこんなものを!」(キラヤマト)

最近出たばかりですよ・・これ



先週見に行きましたが燃える展開でしたね!
ディスティニー欲しくなります(; ・`д・´)






・・しかしこんなにモデラーが多いとは。



息子もかなり集中して鑑賞していました。
さっそく作りたい作品があるそうです。

















そして18歳以下の方には入場者特典があり、息子がゲットしていました。








・・ナガノケンシールド!??






なんと長野県の形をしたシールドアイテムです!

発想がすごい( ゚Д゚)








とりあえず装備すると・・


なんということでしょう!








もう長野県用ガンプラ作るしかないよね、息子・・



  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 18:19Comments(2)農業その他

2024年02月25日

肥料と土作り



もう雪は降らないと思っていましたが・・

安曇野は降りました(>_<)

田んぼも一面真っ白です。





もう暖かくなってきたというのに・・
重たい春の雪なのでべちょべちょです。

でもこれからは晴れれば暖かくなりますね。






2月ももうすぐ終わり、春は目の前です♪

















さて冬の間は農家は休んでいると思われがちですが・・
農作業がないわけではありません(-_-;)



毎年農業機械や施設、水路のメンテナンス等を行っていますが、他にも重要な作業も進めています。

シーズン前に行う有機肥料や堆肥、土作りです(`・ω・´)ゞ











まずは特別栽培米や無化学肥料栽培で使用する肥料として「有機ぼかし肥料」の作成です。




うちの有機ぼかし肥料は米糠と大豆屑、魚を乾燥させ粉砕させた魚粉、菜種油の絞り粕を混ぜて有用菌で発酵させて作っています。
特に米糠と大豆屑は、うちで精米時に出た米糠と大豆選別ではじかれた大豆屑を使用しているので、無駄なく作る事ができています。

毎年約10トン程度作成して春先に散布してお米の肥料に使います。















酒蔵からは酒粕をいただいていますが、その酒粕を使って堆肥を作成しています♪


こちらはもみ殻やワラ、米糠と一緒に攪拌して堆肥作成に使用します。
酒粕は酵母の力もあり堆肥の発酵資材としてとても優秀なものです。

堆肥は土壌微生物を活性化し、物理性や微量要素の補給にも重要な役割を果たします。




約2年かけて堆肥を作り、田んぼや畑に散布しています(*´ω`*)
















また牡蠣専門のお店から牡蠣殻をいただいているので、こちらを粉砕して田んぼに入れています。


牡蠣殻はマグネシウムや亜鉛などミネラルが豊富で、土壌に必要な石灰分も多く含んでいます。
土壌改良には最適です♪












うちでは無駄なく自然の有機物を使用して土に還すことを心掛けています。
何百年も前から水田で稲作をおこなっていて、それを先人から受け継いで今の農業があります。
今後も続いていけるような栽培方法で作りたいと思い、環境負荷の少ない循環型の農業を目指しています。

化学肥料は便利で扱いやすく収穫量もコントロールしやすいので使わざるを得ないところもありますが、なるべく土と環境にやさしい農業を心掛けて持続可能な栽培を進めたいですね。










自分のお腹の脂肪のコントロールも目指していますが・・
制御できない(; ・`д・´)







  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 18:26Comments(2)農業

2024年02月05日

寒いと食べるし動かない

大雪ですね・・


久しぶりの大雪です( ゚Д゚)
今シーズンはほとんど雪がなかったのに!





かまくら作れるほどの大雪です・・








雪が降ると車が動けなくなるので、不要な外出はしなくなります。









でも雪かきで体を動かさないと!













正月過ぎてからというものあまり動かず、食べるばかり














「やはり冬はあったまる味噌よね」
・・こってり味噌ラーメン(; ・`д・´)






















「釣りはスポーツだから運動よね」

・・釣ったワカサギのから揚げにビール(; ・`д・´)


























「新鮮な海の幸はヘルシーだから健康的よね」

・・伊豆旅行に行き魚介類をバクバク(; ・`д・´)





















こんな状態で健康診断(-_-;)



絶望的よね・・
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 18:57Comments(4)その他

2024年01月10日

2024年もよろしくお願い致します

あけましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお願い致します。





2024年は年始から大きな災害が起きてしまいました。







1月1日に石川県能登地方に震度7の大きな地震災害が発生してしまいました。

一年で一番寒い時期なので避難所におられる方も大変な生活をされていると聞きました。
災害派遣された自衛隊、消防の方々が一生懸命救命救助をされていて本当に頭が下がります。


皆様の一日も早い再建をお祈り申し上げます。







またこのような災害はいつどこで起きてもおかしくないことを改めて感じました。

自分も今の地域が必ずしも安全ではなく、常に備えていなけらばならないことを再認識しました。




防災意識といま安全に生活できている幸せを胸に2024年も気を引き締めて生活をしたいと思います。














正月中はダルマの目入れと・・








ジュピトリスのダルマの塗装を・・


「ジ・O、動け、ジ・Oなぜ動かん!」 (パプテマス・シロッコ)




冬に身体を動かさないと春農作業に動けなくなります・・
今年はストレッチを続けようと思います!

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 18:14Comments(2)農業その他

2023年12月18日

今年の感謝祭もありがとうございました

今週は寒さが厳しくなるようですね。

やっと冬らしくなったのですが、やはり寒いのは体に堪えます・・


もうすぐ年末、今年を全力で駆け抜けていきます!










本日は長野市で第3回の風さやか食味コンテストの授賞式がありました。

本年も昨年に引き続き「風さやか推進協議会会長賞」(2位)をいただきました!




3年連続の受賞は嬉しい限りです。


精一杯作ったお米が評価されるのは生産者としてとてもやりがいになります。

これからも皆様から美味しいと言われるお米を作っていきたいと思います!

















そして16日17日に開催した細田農産の一大イベント「第17回年末大感謝祭」は大盛況でした。
細田農産の農産物、加工品の販売やちびっ子には風船プレゼント等を行いました。







大勢の地域のお客様がご来場いただきました。

本当にありがとうございましたm(__)m






年々地域の方々に認知していただき、お問い合わせもたくさんいただきました。
来場人数が年々増えていっており感無量です。

今年までは土曜日と日曜日の開催ですが、ご要望により来年からは金曜日土曜日の開催に切り替えたいと思います。




来年も皆様に満足していただけるよう楽しいイベントにしていきたいと思います。


















うちの息子はイベント会場に自分の改造したガンプラを設置(; ・`д・´)


ザクとマゼラアタックでコンパチした農業用ザクタンクです。


来年はジオラマを設置かな(; ・`д・´)  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 17:44Comments(4)農業その他

2023年12月10日

今年の年末大感謝祭

12月になりましたが、昼間は暖かい日が続いていますね。

寒い朝に暖かい昼間・・
寒暖差に身体がついていかない(-_-;)







そして家族全員インフルエンザになってしまいました。
インフルエンザ流行っていますね!
子供たちの小中学校は学級閉鎖が相次いでいます。


コロナウイルスが落ち着いたと思ったら、今度は別の脅威が・・


年末は体調管理をしっかりしないとね(>_<)













そんな師走ですが、今年も細田農産のイベント行います♪

令和5年の「細田農産大感謝祭」です。


今年は12月16日㈯と17日㈰に開催予定です。





今年も目玉商品のもち米を中心に、お米、野菜、豆類雑穀、板餅などの農産物加工品を販売いたします。















今年はうちのそばと小麦粉を使って作ったそば乾麺を販売します。


六割そばでのど越しが良い麺に仕上がりました。






17日の日曜日にはポン菓子のふるまいも行う予定です。
お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね♪  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 16:35Comments(2)農業その他

2023年11月13日

食の感謝祭

まだまだ暑い日が・・続いていないですね。

ここ数日のうちに急に寒くなりました(>_<)
身体が追い付かない!


インフルエンザも流行っているので体には気を付けないとね・・




大豆刈り取り真っ最中です♪

中粒大豆「ナカセンナリ」の収穫!



今年は夏の高温で大豆の粒が小さいような気がしますね。
あまり収穫量もないような・・・


やはりすべての農産物に夏の異常高温の悪影響がありましたね(>_<)



最近は平均的な気候が何なのかわからなくなってきました。
適度に暑くて適度に寒いって難しいです(-_-;)














さて先日の11日、12日に安曇野市穂高にある穂高神社でイベントが開催されていました。

「信州安曇野食の感謝祭」


こちらのイベントに農業グループ「安曇野.come」のメンバーで出店参加しました。


2019年までのコロナ禍前は「信州安曇野新そばと食の感謝祭」という名前のイベントで新そばの食べ比べができるイベントだったのですが、そばブースが無くなり安曇野の様々な食のブースが集まるイベントに生まれ変わりました。







うちらの「安曇野.come」はお米(風さやか)や加工品、野菜などを販売しました。






久しぶりのイベントに盛り上がりました♪









コロナウイルスによって中止になっていたイベントが今年は次々と再開されていますね。

2020年~のコロナ禍中はイベントや集まり、接触禁止や会話を控えるなど気を使って生活しなければならず窮屈な期間でした。
イベントや行事がないと何があったかもあまり思い出せません・・

特に子供たちの学校行事などが影響を受けていたので、コロナ中に大きなイベントがある予定だった子たちはやはりかわいそうです。



地域や経済の盛り上げとしても必要ですが、これからは心に残るイベントを開催できれば良いですね♪

  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 19:07Comments(2)農業その他

2023年10月22日

そば刈が終わらない・・

もうすっかり涼しくなりましたね。

・・いやもう寒いくらいです(; ・`д・´)

9月の暑さがうそのようです。

こうなると暑かった日々が懐かしくなるのですが、今年の規格外の暑さはもう勘弁です。






今年はシャインマスカットお手頃価格ですね。

農家としてはあまり安くなると困るのでほどほどが一番ですが。

信州は果樹王国。
ぶどうに限らずフルーツをどんどん食べて消費していきたいですね。
果樹農家応援しています!



ネットで話題になったシャインマスカットの炭酸漬けをやってみました!

炭酸に漬けて3日間。



見た目は変わらないのですが、口に含んで嚙んだ瞬間・・
シュワシュワ!

これは癖になるうまさです(*´ω`*)

普通に食べても美味しいですが、新しい食べ方もあっていいよね。



今年の旬はもう終わってしまいますが、またやってみたいですね。











さて、うちの農作業はというと・・


そば刈りをしています。
まだ終わりません。



昨年ならとっくに終わっていますが・・



2台のコンバインが全部壊れました(-_-;)

1台はラジエター、もう1台は選別部分の駆動部です。
また修理修理修理です。


ああー、新しいの欲しい(>_<)





今年は夏の暑さで花粉を媒介する虫が少なく、実もあまりついていません。
あまり収量は良くなさそうです。


やはり猛暑は農作物に良い影響を与えませんね。
  
  • LINEで送る


Posted by ほそ at 20:43Comments(2)農業その他