2013年02月09日
わかさぎ穴釣り
何とか体調も良くなりました(-_-;)
やっぱり今年は寒いので治りが遅かったのでしょうか・・。
寒いというと・・
大町市の中綱湖で7シーズンぶりにワカサギの穴釣りができるという情報がありました。
中綱湖は大町市の仁科三湖と呼ばれる、木崎湖、青木湖と並ぶ三大湖です。
今年は寒かったので穴釣りが出来るような厚い氷が張ったようです。
穴釣りは未経験でしたが、是非やってみたいと思っていたのでチャンス到来です。
そこで今日は消防団の仲間とワカサギの穴釣りに出かけました。
完全防寒の準備をして出発です♪
中綱湖に到着するとすでに湖の氷上に釣り人がちらほら・・。

テントを張って釣っている人もいました。
注意書きの看板が立ててありました。

午前8時~午後4時までのようです。
さっそく湖上に下りて行き、穴をあけます。
ドリルでグリグリ!

やっぱり男はドリルです(*^_^*)
初めに先輩が持ってきた魚群探知機を穴に突っ込み、魚の群れを確かめてくれました。

初めに選んだ場所に群れが来ていたのでここで釣りをすることに。
さっそく釣り開始です!
エサは紅サシ。2.5号ハリ仕掛けです。

・・でもすぐには釣れません。
喰いが悪いので細かなアタリを見ることに。
しばらくするとポツリポツリと釣れ始めます。
数はあまり釣れませんが大きいです。
2年~3年魚のワカサギでしょうか。
ごく稀に2匹釣りも♪

今日の天気は快晴で気温こそ低いですが、陽が当たっていると暖かく快適でした。
午前中までは・・。
午後からは北風が吹き始めて寒くなり始め、撤収する午後4時頃には結構体が冷えてしまいました(-_-;)
結局僕の釣果は15匹(-_-;)

しかし30匹以上釣っている先輩もいました。
・・格が違います。
ワカサギの穴釣りは夏から秋のボート釣りや、冬のドーム船の釣りよりも数が釣れないようです。
しかし氷の上でゆっくり釣る感覚が面白い釣りですね。
風情がある釣りだと思います。
帰ってきてさっそく天ぷら!
数よりも質!

大きいことは良いことだ♪
やっぱり今年は寒いので治りが遅かったのでしょうか・・。
寒いというと・・
大町市の中綱湖で7シーズンぶりにワカサギの穴釣りができるという情報がありました。
中綱湖は大町市の仁科三湖と呼ばれる、木崎湖、青木湖と並ぶ三大湖です。
今年は寒かったので穴釣りが出来るような厚い氷が張ったようです。
穴釣りは未経験でしたが、是非やってみたいと思っていたのでチャンス到来です。
そこで今日は消防団の仲間とワカサギの穴釣りに出かけました。
完全防寒の準備をして出発です♪
中綱湖に到着するとすでに湖の氷上に釣り人がちらほら・・。
テントを張って釣っている人もいました。
注意書きの看板が立ててありました。
午前8時~午後4時までのようです。
さっそく湖上に下りて行き、穴をあけます。
ドリルでグリグリ!
やっぱり男はドリルです(*^_^*)
初めに先輩が持ってきた魚群探知機を穴に突っ込み、魚の群れを確かめてくれました。
初めに選んだ場所に群れが来ていたのでここで釣りをすることに。
さっそく釣り開始です!
エサは紅サシ。2.5号ハリ仕掛けです。
・・でもすぐには釣れません。
喰いが悪いので細かなアタリを見ることに。
しばらくするとポツリポツリと釣れ始めます。
数はあまり釣れませんが大きいです。
2年~3年魚のワカサギでしょうか。
ごく稀に2匹釣りも♪
今日の天気は快晴で気温こそ低いですが、陽が当たっていると暖かく快適でした。
午前中までは・・。
午後からは北風が吹き始めて寒くなり始め、撤収する午後4時頃には結構体が冷えてしまいました(-_-;)
結局僕の釣果は15匹(-_-;)
しかし30匹以上釣っている先輩もいました。
・・格が違います。
ワカサギの穴釣りは夏から秋のボート釣りや、冬のドーム船の釣りよりも数が釣れないようです。
しかし氷の上でゆっくり釣る感覚が面白い釣りですね。
風情がある釣りだと思います。
帰ってきてさっそく天ぷら!
数よりも質!
大きいことは良いことだ♪