2011年06月01日
今年の鯉鴨
6月です!
もう梅雨真っ最中(゚Д゚)
雨ばっかりでいやいやです。
今年も無農薬の田んぼに鯉&鴨を投入しました!
今年は約70aで無農薬栽培を行います。
まずは田んぼに鯉を放して除草してもらう鯉農法の田んぼから。
今年の鯉は・・でっかい!


30センチ以上の大物も何匹かいます。3歳以上の大御所です。
でかすぎて背びれがちらり・・巨大魚か(-_-;)

こいつらなら泳ぎ回ったときの除草効果はバツグンです!
稲をなぎ倒さないか心配ですが・・。
冬越しの時期にサギに結構食べられてしまったので、田んぼには鳥除けのテグス糸を細かく張り巡らせました。
そして合鴨農法の鴨。
可愛いですね(・∀・)

すぐに大きくなってしまいますが(^^;)
今年は面積を拡大したので、昨年よりも鴨の数が多いです。

草と虫をどんどん食べてくれ!
昨年はカラスに全滅させられたので、鯉農法の田んぼと同じくテグス糸と電気柵で防御です。
それでも奴らはやってくる・・。
カラスやサギとの戦いはこれからだ!
もう梅雨真っ最中(゚Д゚)
雨ばっかりでいやいやです。
今年も無農薬の田んぼに鯉&鴨を投入しました!
今年は約70aで無農薬栽培を行います。
まずは田んぼに鯉を放して除草してもらう鯉農法の田んぼから。
今年の鯉は・・でっかい!
30センチ以上の大物も何匹かいます。3歳以上の大御所です。
でかすぎて背びれがちらり・・巨大魚か(-_-;)
こいつらなら泳ぎ回ったときの除草効果はバツグンです!
稲をなぎ倒さないか心配ですが・・。
冬越しの時期にサギに結構食べられてしまったので、田んぼには鳥除けのテグス糸を細かく張り巡らせました。
そして合鴨農法の鴨。
可愛いですね(・∀・)
すぐに大きくなってしまいますが(^^;)
今年は面積を拡大したので、昨年よりも鴨の数が多いです。
草と虫をどんどん食べてくれ!
昨年はカラスに全滅させられたので、鯉農法の田んぼと同じくテグス糸と電気柵で防御です。
それでも奴らはやってくる・・。
カラスやサギとの戦いはこれからだ!