2010年01月28日
納豆作り
今日は雨です。この時期の雨は異常です(-_-;)
寒さが和らいで過ごしやすいのですが・・。
冬は比較的時間に余裕があるので、
うちで作った農産物でいろいろ作って
みたいと思いました。
今回は納豆作りにチャレンジです\(^o^)
まずは大豆です。

うちで作っている中粒大豆の品種ナカセンナリを使います。
普通売っているのは極小粒を使うのですが、こちらのほうが
食べ応えがあるので好きですね。
その大豆を8時間ほど水につけておきます。
すると・・でっかくなった!
豆が倍くらいの大きさになります。

そしてそのふやけた豆を煮ます。
5時間くらいぐつぐつぐつ・・。

そして熱いうちに市販の納豆を混ぜて、こたつの中へ!
一晩置いて・・やっと完成(^◇^)
豆の表面がうっすら白くなっています。

さっそく食べてみると・・
うーん、うまい(*^_^*)
糸を引いていてちゃんと納豆してます。
ただ僕はちょっと豆を柔らかいほうが好みなので
次回はもうちょっと長めに煮てみようと思います。
でも売っている納豆は3パックで100円程度。
作ると結構手間ですね^_^;
寒さが和らいで過ごしやすいのですが・・。
冬は比較的時間に余裕があるので、
うちで作った農産物でいろいろ作って
みたいと思いました。
今回は納豆作りにチャレンジです\(^o^)
まずは大豆です。
うちで作っている中粒大豆の品種ナカセンナリを使います。
普通売っているのは極小粒を使うのですが、こちらのほうが
食べ応えがあるので好きですね。
その大豆を8時間ほど水につけておきます。
すると・・でっかくなった!
豆が倍くらいの大きさになります。
そしてそのふやけた豆を煮ます。
5時間くらいぐつぐつぐつ・・。
そして熱いうちに市販の納豆を混ぜて、こたつの中へ!
一晩置いて・・やっと完成(^◇^)
豆の表面がうっすら白くなっています。
さっそく食べてみると・・
うーん、うまい(*^_^*)
糸を引いていてちゃんと納豆してます。
ただ僕はちょっと豆を柔らかいほうが好みなので
次回はもうちょっと長めに煮てみようと思います。
でも売っている納豆は3パックで100円程度。
作ると結構手間ですね^_^;
Posted by ほそ at 17:05│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
ワラで作ってみてよ。
品種改良された納豆菌には勝てないか?
品種改良された納豆菌には勝てないか?
Posted by PON at 2010年01月28日 21:13
>PONさん
そうですね。
ワラでも作ってみたいと思います。
とりあえず今回は一番簡単なやり方でやってみました(^^ゞ
そうですね。
ワラでも作ってみたいと思います。
とりあえず今回は一番簡単なやり方でやってみました(^^ゞ
Posted by ほそ at 2010年01月28日 23:56