2012年07月09日
草との闘い
7月になって暑くなってきました。
雨の後はムシムシします。
まだまだ小麦刈り終わりません。
梅雨真っ只中なので、天気に左右されてしまいます。
どうしようもありませんが・・。
この時期は草が元気です(-_-;)
畔の草も元気ですが、田んぼの中にも生えてくるヤツらがいます。
うちは減農薬の田んぼが多いので特に出やすいようです。
除草剤を減らしているので、雑草が出てしまう田んぼも(>_<)
ホタルイやらコビエ、オモダカなどなどです。
いつも悩ませるヤツらです。
草が多くなると稲の生育に支障があるので急いで対策です。
減農薬で農薬を減らしているのでこれ以上除草剤を使えません。
なので秘密兵器(*^_^*)

エンジン付き除草機。
先端の除草用の爪がエンジンによって回転し、草をかき回します。

これを押して田んぼのなかを延々と歩きます。
・・歩きます。
手で草を取るより時間がかからないとはいえ、人力なので・・。
かなりの疲労度です(-_-)
やっぱり除草剤を減らすと大変です。
無農薬や減農薬は、こうした時間や手間が必要なのです。
うちで行っている無農薬のアイガモ農法や鯉農法は、動物の管理などで普通栽培の倍以上の手間がかかってしまいます。
また虫や病気などの被害で減収や品質低下になることも多いです。
農薬はよくかなり悪者扱いされますが、稲の増収と省力化、品質を保つことに重要な薬です。
品質の良いお米を安定的に供給するためには必要なものだと思います。
うちはアイガモ農法や鯉農法を行っていますが、農薬を使わない水田ばかりではありません。
普通に必要な農薬を使う田んぼもあります。
ただしやみ雲に薬を使うのではなく、稲の特性と状況を見ながら農薬を減らして栽培しているのです。
これからも環境に配慮しながら良いお米を作ってこうと思っています。
田んぼのなかでこんなのを見つけました。
羽化したてのトンボです。

トンボは害虫を食べてくれる益虫です。
がんばれよ!
雨の後はムシムシします。
まだまだ小麦刈り終わりません。
梅雨真っ只中なので、天気に左右されてしまいます。
どうしようもありませんが・・。
この時期は草が元気です(-_-;)
畔の草も元気ですが、田んぼの中にも生えてくるヤツらがいます。
うちは減農薬の田んぼが多いので特に出やすいようです。
除草剤を減らしているので、雑草が出てしまう田んぼも(>_<)
ホタルイやらコビエ、オモダカなどなどです。
いつも悩ませるヤツらです。
草が多くなると稲の生育に支障があるので急いで対策です。
減農薬で農薬を減らしているのでこれ以上除草剤を使えません。
なので秘密兵器(*^_^*)
エンジン付き除草機。
先端の除草用の爪がエンジンによって回転し、草をかき回します。
これを押して田んぼのなかを延々と歩きます。
・・歩きます。
手で草を取るより時間がかからないとはいえ、人力なので・・。
かなりの疲労度です(-_-)
やっぱり除草剤を減らすと大変です。
無農薬や減農薬は、こうした時間や手間が必要なのです。
うちで行っている無農薬のアイガモ農法や鯉農法は、動物の管理などで普通栽培の倍以上の手間がかかってしまいます。
また虫や病気などの被害で減収や品質低下になることも多いです。
農薬はよくかなり悪者扱いされますが、稲の増収と省力化、品質を保つことに重要な薬です。
品質の良いお米を安定的に供給するためには必要なものだと思います。
うちはアイガモ農法や鯉農法を行っていますが、農薬を使わない水田ばかりではありません。
普通に必要な農薬を使う田んぼもあります。
ただしやみ雲に薬を使うのではなく、稲の特性と状況を見ながら農薬を減らして栽培しているのです。
これからも環境に配慮しながら良いお米を作ってこうと思っています。
田んぼのなかでこんなのを見つけました。
羽化したてのトンボです。
トンボは害虫を食べてくれる益虫です。
がんばれよ!
Posted by ほそ at 00:11│Comments(2)
│農業
この記事へのコメント
お疲れ様です♪
草はしつこいですよね?私はたまにする草刈りだけでもウンザリします(苦笑)
お仕事でするなら、そんな事言ってられませんよね?
草はしつこいですよね?私はたまにする草刈りだけでもウンザリします(苦笑)
お仕事でするなら、そんな事言ってられませんよね?
Posted by がんじい at 2012年07月09日 12:56
〉がんじいさん
草はしぶといですよね・・。
畦にも何度も何度も何度も生えてきて嫌になります。
雑草根性は見習いたいですが(-_-;)
草はしぶといですよね・・。
畦にも何度も何度も何度も生えてきて嫌になります。
雑草根性は見習いたいですが(-_-;)
Posted by ほそ at 2012年07月10日 23:27