2013年09月01日
稲と鯉の収穫!
もう9月です(^_^;)
夜から朝は涼しくなりましたね♪
秋の虫も少しづつ鳴くようになりました。
いよいよ秋に突入です。
秋といえば収穫の秋・・
稲刈りはじめています!
まずは早生品種「ゆめしなの」から。

ゆめしなのは長野県の育成品種で、冷めてもおいしいのでおにぎりやお弁当にも向いているお米です。
今年のゆめしなのは出穂が早く、スズメの被害を少し受けてしまいましたが順調に育っていました。
さっそく刈り取った米を乾燥し、籾摺りしてみました。
籾摺りしたての玄米です。

今年は暑かったので心配していましたが品質・収量とも良さそうです。
このあと酒米、もち米、あきたこまちを刈り取ってコシヒカリの収穫をする予定です。
しかしコシヒカリを刈り取る前にやらなければいけないのが・・
田鯉の回収です!
農薬を使用していない「鯉農法」の田んぼの鯉を引き上げています。
田んぼの四隅に深めの溜まりを作って鯉を集めタモですくいます。

駆逐してやる!!

・・うそです、お役目ごくろーさん♪
鯉は冬越しのために水槽と池に移しておきます。
さーて、これから稲刈り本番です(>_<)
夜から朝は涼しくなりましたね♪
秋の虫も少しづつ鳴くようになりました。
いよいよ秋に突入です。
秋といえば収穫の秋・・
稲刈りはじめています!
まずは早生品種「ゆめしなの」から。

ゆめしなのは長野県の育成品種で、冷めてもおいしいのでおにぎりやお弁当にも向いているお米です。
今年のゆめしなのは出穂が早く、スズメの被害を少し受けてしまいましたが順調に育っていました。
さっそく刈り取った米を乾燥し、籾摺りしてみました。
籾摺りしたての玄米です。

今年は暑かったので心配していましたが品質・収量とも良さそうです。
このあと酒米、もち米、あきたこまちを刈り取ってコシヒカリの収穫をする予定です。
しかしコシヒカリを刈り取る前にやらなければいけないのが・・
田鯉の回収です!
農薬を使用していない「鯉農法」の田んぼの鯉を引き上げています。
田んぼの四隅に深めの溜まりを作って鯉を集めタモですくいます。

駆逐してやる!!

・・うそです、お役目ごくろーさん♪
鯉は冬越しのために水槽と池に移しておきます。
さーて、これから稲刈り本番です(>_<)