2011年05月24日
やっと
やっと田植え終わりました!
ふー・・・
一段落です(*^_^*)
今年は雨が多くて作業が滞りがちでした。
田植え機もボロボロになりながらもなんとか動いてくれました。
よくやった!
今年の最後の田植えはコシヒカリの直播と飼料米でした。
直播では今年も酸素供給剤を使ったカルパーコーティング直播に加え、3月にコーティングした鉄コーティングのモミも播きます。
鉄コーティング直播はまだ試験段階の技術ですが、低コスト・労力減のための栽培方法になります。
3月に鉄コーティングしたモミは真っ茶色に酸化してこんな感じです。

これを代かきした田んぼの表面に直播機で播きます。

発芽は普通の直播栽培よりも遅くなるらしいのですが・・ちゃんと生えてきてほしいです(-_-;)
飼料米も今年初めての栽培になります。
飼料米とは家畜のエサ用に栽培するお米で、食用米ではないので転作作物として栽培します。
これは飼料米用品種「べこあおば」。

結構太い苗になりました。
このお米は契約先のニワトリさんのエサになる予定です。
田植えが終わったら稲刈りまでは管理作業です。
水管理や施肥は品質・収量に大きく影響するので気をつけないと・・。
今年もおいしいお米ができますように!
ふー・・・
一段落です(*^_^*)
今年は雨が多くて作業が滞りがちでした。
田植え機もボロボロになりながらもなんとか動いてくれました。
よくやった!
今年の最後の田植えはコシヒカリの直播と飼料米でした。
直播では今年も酸素供給剤を使ったカルパーコーティング直播に加え、3月にコーティングした鉄コーティングのモミも播きます。
鉄コーティング直播はまだ試験段階の技術ですが、低コスト・労力減のための栽培方法になります。
3月に鉄コーティングしたモミは真っ茶色に酸化してこんな感じです。
これを代かきした田んぼの表面に直播機で播きます。
発芽は普通の直播栽培よりも遅くなるらしいのですが・・ちゃんと生えてきてほしいです(-_-;)
飼料米も今年初めての栽培になります。
飼料米とは家畜のエサ用に栽培するお米で、食用米ではないので転作作物として栽培します。
これは飼料米用品種「べこあおば」。
結構太い苗になりました。
このお米は契約先のニワトリさんのエサになる予定です。
田植えが終わったら稲刈りまでは管理作業です。
水管理や施肥は品質・収量に大きく影響するので気をつけないと・・。
今年もおいしいお米ができますように!